見出し画像

甲子園ベスト4 フィジカルNo.1はどこだ?

盛り上がっている甲子園😃

ベスト4に勝ち進んだ

  • 仙台育英

  • 神村学園

  • 慶應義塾

  • 土浦日大

の4校について、関連するデータを見てみたいと思います。


今回は「フィジカルNo.1はどこだ?」というテーマです。


僕は先日、こういったnoteを書きました。


高校生の筋肉量で、公開されているデータはありません😅

なので、身長と体重を主に分析してみました。

ちなみに、このnoteの一番下に参考情報としてご紹介している通り、体重は勝利数と相関があるというようなデータも見られます。


さて、どの高校が、一番マッチョなのでしょうか?

どこが一番フィジカル的に充実してそうでしょうか?


ご興味ある方は、ご覧頂ければ嬉しいです。




結論 フィジカルランキング


限られたデータの中ですが、僕なりの見立てでは、以下の通りの順位です。

1位.仙台育英

2位.慶應義塾

3位.神村学園

4位.土浦日大



根拠や参考情報を、以下に書いていきますね。





データソース


こちらの球歴ドットコムさんのサイトを参考にしました。



チーム平均指標

▶︎ 平均身長


チーム平均身長が一番高いのは、慶応でした。

平均178センチですから、一般人からすると、かなり高身長の人たちの集まりですよね😅

2番目が仙台育英。


僕が身長173センチなので、土浦日大、神村学園は親近感を感じます😃


参考:ヒストグラム
慶応に高身長が多いのがわかります。

各校の身長ヒストグラム



▶︎ 平均体重

平均体重が一番重いのは仙台育英。

約76kg。

慶応は、75kgでした。


土浦日大、神村学園は体型がよく似ているのがわかります。


参考:ヒストグラム
仙台育英に体重が重い選手が多いのがわかります。

各校の体重ヒストグラム



▶︎ 平均BMI

一応、BMIも見てみました。

BMIに直すと、仙台育英が一番高くなります。


参考:ヒストグラム
仙台育英がBMI高め、慶応がBMI低めなのがわかりますね。

各校のBMIヒストグラム




まとめ


以上から、総合的に見て、BMI値と体重の重さから、仙台育英を1位としました。

2番目に、身長がトップの慶応

3番目に神村学園です。BMIが高かったので。


全般的に、慶応はスラッと背が高い選手が多そうですね。

一方で、神村学園は、背は高くなくても、ガッシリ体型が多そうです。

4校の中で一番バンラスが取れてそうなのは、仙台育英の印象です。






補足:身長vs体重のグラフ


身長vs体重で、散布図にしてみました。

直線は、高校ごとに、回帰直線を示しています。


このグラフの見方としては、

「回帰直線が、上にある方が、チームとしてマッチョ化している」

という見方で、概ね良いかなと思います。


正直、あまり大きな差は見えにくかったかな、という印象です🤔


強いて言えば、このグラフでいくと、一番上にあるのは、仙台育英と神村学園と見えます。

なので、この両校はチームとしてフィジカル的により充実してそうな印象です。



とても参考になるnote


サルインの野球さんのnoteは、とてもおもしろく、勉強になりました。

高校野球の奈良大会の平均体重を調べられたらしいです。

なんと、平均体重と、チームの強さは、かなり相関があるそうです。

体重が重い = 筋肉がある と、ほぼ同義と捉えられるからとのこと。

なるほど!

と、めちゃくちゃ勉強になりました😃






今日も読んで頂いて有難う御座いました😃



#野球が好き
#高校野球
#甲子園
#慶應義塾
#仙台育英
#土浦日大
#神村学園
#体型
#マッチョ
#野球
#フィジカル

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,019件

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!