見出し画像

安定

こんにちは。たつ/日本一の教育者を目指して と申します。

今回は「安定」というものについて発信したいと思います。

辞書を引くとこのような意味が紹介されています。

【1】物事が落ち着いていて、激しい変動のないこと。
【2】平衡状態に微小な変化を与えても、もとの状態とのずれがわずかの範囲にとどまること。
【3】物質が容易に分解・反応・崩壊しないこと。

【2】、【3】は理系用語としてですが、【1】の意味での「安定」を求めて、人々は様々な行動をとるとされています。

しかし、物事は様々な要素が複雑に絡み合うことで何とか支えられている、落ち着いた状態を維持していると思います。「様々な要素が複雑に絡み合う」という曖昧な表現を用いましたが、率直な所、具体的にどのような要素が絡み合っているのかよくわかりません。
それ以上にここで言いたいことは、「安定」を構成する要素をしっかりと見極めて様々な行動をとることは「吉」と言えるかもしれませんが、ただただ「安定」を求めての行動は大切な要素を見落とす可能性を持っているということです。

また、様々な要素は外的要因・内的要因を問わず、時間の変化とともに流動的な性質を持っていると思われます。このことは、自らの意思・行動とは無関係に「不安定」な状況を生み出すと言えます。

「安定」というものが存在すると考える人もいれば、そもそも「安定」というものは存在しないと考える人もいます。
様々な考え方があり、各々が様々な意思決定の上に行動を起こしていると思います。

結局は、各々が各々で各々の行動を…」という所に帰着せざるを得ません。
これがまた人生は難しいということにもなり、安定とは何かという問いを生じさせるのかもしれません。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?