tommy3

映画好き、嫁1人、息子1人のおやじです。仕事は、士業と幼児教室のオーナーしてます。観た…

tommy3

映画好き、嫁1人、息子1人のおやじです。仕事は、士業と幼児教室のオーナーしてます。観た映画の感想をつらつら書いていきたいと思います。

最近の記事

スノーデン

あのスノーデンをようやく観た。実話に基づく映画って面白さに欠けることが多いけど面白かった。さすがオリバーストーン。 すべての電話、メール、チャット、SNSなどが監視されている・・・。ボーンアイデンティティやミッションインポッシブルでは、そんなシーンはしょっちゅう出てくる。がそれは現実の世界でもあるんだよと。 それでいいんじゃないのかぁって思う。人間社会は、一定の規律が必要だ。地区単位なのか国単位中か地球単位なのかってだけの違いで。日本もマイナンバーで監視社会になるって反対

    • ロードキラー

      亡きポールウォーカー出演。似たような映画をずいぶん前に観た。ようわからんけどコンボイに追いかけられる内容だった。それは最後コンボイが崖から落ちたが、この映画は謎の追跡者がまだまだ生きていることで終わる。 あ~ポールウォーカー。あ~ポールウォーカー。残念!!!

      • オクトパス

        事前情報一切なしで映画を観ることが多い。なので、タイトルからして、夏のバカンスではしゃぐアホな若者が大きなタコに襲われて物語が始まるもんだと思っていた。 だが、違っていた。テロリストを潜水艦で搬送する。そのテロリストを奪還しようと仲間が客船に乗り込む。その仲間たちは、誰が仲間なのかはわからない。乗客に紛れ込んでいるのか、乗組員か、清掃員か。船長も一味に脅されているようだ。 面白い展開じゃないか!「たこ」じゃないじゃん!と思っていた。 が・・・、タコが出てきた。おおダコだ

        • ミッションインポッシブル ゴーストプロトコル

          今回は顔面の変装がないね。悪役側はあったけど。 ビルから飛び降りて着地寸前にクッションが大きくなる、引っ付くグローブでビルの窓を登る、車で落ちてエアバックでなんとかなる、まばたき二回でシャッターとなったり瞬時に顔を見分けられるコンタクトレンズ、ぐらいかな、見どころは。 このころになるとさすがのトムクルーズも少々歳を感じるよね。 勝手に服や靴や携帯や車盗むのってヒドイなぁ。人類を滅亡から救うからといって、ちゃんと被害者に補償してんのかなぁ。まぁ、こんなんも気にしていると楽

        スノーデン

          ミッションインポッシブル3

          悪とつながっている奴が身内にいる。それが誰だ?と探すクセがつくよね。 上海を舞台にしていて、高層ビルと昼間っから麻雀している汚い街並みと、富裕層と貧困層が隣り合ってるんだよねぇ、上海って。 数年前だけど、上海のプリンスホテルのすぐ横がスラム街で、ズボン履いてない子供がほんとにいて、汚い生活排水が道路に流れ出てて臭いの。でも、すぐ横はプリンスホテルなの。すごい光景だなって思ったのを思い出した。

          ミッションインポッシブル3

          チャッピー

          面白いじゃないか!なかなかいい作品でした。皮肉もたっぷりで。 ヒュージャックマンが悪役で、犯罪者がなかなかいいやつで・・・。で、コンピュータに詳しい役ってインド系だよね。 意識が転送できる時代が来る・・・と僕もそう思ってます。いつかはわからへんけど。

          チャッピー

          ジオディザスター

          地球滅亡映画です。好きだね僕も。 エイリアンが襲ってくる、隕石が落ちる、環境破壊などなど地球が滅亡する理由は映画によってバラバラだけど、今回はダークマターが原因だ。 ダークマターがアラスカに落ちて、地球を貫通しちゃって、大地震が起きる。地球に近づいていることに気づていも早すぎて手遅れで、よくある政府内のやりとりがほとんどない。 家族愛がテーマか。再婚した母とうまくいかない娘たち。まぁ、この手の映画はかならず確執がある親子や夫婦が出てくる。 途中、津波から逃げるためにバ

          ジオディザスター

          小さな独裁者

          第二次世界大戦時のドイツの話。実話をもとに作られてます。 脱走兵がたまたま見つけた大尉の服を防寒用に来たら、そこにたまたまはぐれた兵が大尉と勘違いし、その勘違いを機に、大尉としてふるまっていくって話。 脱走兵を収容し、罰として殺しちゃうんだけど、規律を守るため、見せしめのために同じ仲間を殺してたってのは、もう本当に戦争って・・・。 ドイツの戦争者だからヒトラーの話が中心かな、と思ったけど、全然違った。こういう実話物って、面白いとか感動とかではなくて、史実の勉強だな。知ら

          小さな独裁者

          PLANET OF SHARKS 鮫の惑星

          タイトルから、猿の惑星のパロディがいっぱいある?と思っていたが、自由の女神だけで、全体的にウォーターワールドっぽい。エラ人間は出てこないけど。ボクが気付かなかっただけで、いっぱいあったのかなぁ。 2016年に作っているけど、CG感がバレバレで残念。なぜ鮫が暴れるの?なぜ群れをつくってるの?ロケット飛ばすのはなぜ?そこのラブロマンス要るの?船盗られちゃうけど彼は何者?なんで仲良くしないの?パンクな女性の役割は?最初に襲われた町で生き残った女性?(男性?)はたいして重要じゃない

          PLANET OF SHARKS 鮫の惑星

          マイブラザー

          同僚を殺してしまっておかしくなるというか、弟に嫁を取られておかしくなるというか。 嫁を取られたってことも要因の一つとして取り上げる必要があったのかもしれないけど、そのシチュエーションは要らんなぁと思った。 捕虜になる、んで同僚を殴り殺すってだけで、充分人はおかしくなるはずよ。現実、ベトナム戦争帰還者がおかしくなっている映像っていっぱい残ってる。胸が締め付けられるね。誰が得するんだ、戦争って。 サムとトミーの配役が違ってないって思うのはボクだけかな。スパイダーマンのイメー

          マイブラザー

          2012

          地球滅亡映画です。こういうの好き。 地球危機の原因は?助かる人はどうやって?家族愛、親子愛、選ばれし者とそうでない者、信じる者、信じない者。 映画を観るときは、自分を誰かに置き換えて観るのだが、この映画はいろんな人に置き換えて観てしまう。主人公だったり、大統領だったり、金持ちの嫌味なオッサンだったり。 あと、「あ、ミッションインポッシブル2に出てた泥棒だ!」ってなるよ。

          少林サッカー

          言いたいことはいっぱいあるが、面白い!単純に。映画ってこんなんでいい! っていうか、映画だからいいんだろうな。これが、ドラマじゃつまらんやろうし、アニメじゃ物足らんやろうし。 ストレス溜まっている人にオススメ。悩んでいるのがバカバカしくなる。

          少林サッカー

          ミッションインポッシブル

          M:I1です。やはりジャンレノは悪役に限るね。どうもレオンのイメージが強くのか、素敵なオヤジイメージがあるようだが、しっくりこないと思っている。あの顔は悪役だ。 シリーズ一発目だからアクションも控えめだ(といっても他の映画に比べれば見せ場は多々あるが)が、シリーズものが当たった数少ない映画の一つなので、これで充分でしょう。久しぶりに観たが、トムクルーズはM:I2の方がかっこいいな。

          ミッションインポッシブル

          メメント

          面白い!面白い!面白い!でも、1回じゃわからん。最低2回は観たい。 主人公は、今あったことを忘れてしまう脳障害を持つ。だから、さっきあった出来事や人が数分後にはもうわからない。 その主人公の思考になるよう時系列を逆にたどってストーリーが展開していく。だから同じシーンを何度も観る。 意味わかる?とにかく観て。いいから観て。最初11館だけの上映が500館に増えて、アカデミー賞までノミネートされたってウィキペディアに書いてあった。わかる!何度も観なきゃわからないし、何度も観た

          メメント

          ピースメーカー

          ジョージクルーニーとニコール・キッドマン。若い!んで、ニコール・キッドマンがすっげぇキレイ!それを見るだけでも価値がある。ず~~~っと気持ちよくスムーズに観られる。こういう映画って、女や若い新参者の意見をバカにする頭の固いおっさんが出てきて邪魔しガチだけど、そういうのがない。 ジョージクルーニーとニコール・キッドマンが恋愛に発展するわけでもなく、お互いがお互いの仕事を理解して、うまく連携して、テロリストと戦っていく。どんな仕事もこうでありたいものだ。

          ピースメーカー

          THE GREY 凍える太陽

          リーアム・ニーソンが出ている映画は面白い!という偏見を持っている。。。が、モヤモヤしたエンディングだったなぁ。どうも評論家の間ではそれなりの評価を得ているようだけど。なぜオオカミ? 飛行機が墜落して極寒の雪の中、サバイバルが始まる。その場に残って救助を待つのも一つの選択だが、オオカミに襲われないよう南へ逃げることを決意する。途中、一人一人脱落していく。寒さじゃなくてオオカミに。 「生きてこそ」を思いだした。あの映画は、人肉を食うかの宗教的な話が出てくるが、この映画は食料に

          THE GREY 凍える太陽