見出し画像

ホームページリニューアル記念!制作担当者にインタビュー!

こんにちは!タスキー株式会社の金子です!

今回は、タスキー株式会社のホームページリニューアル記念と題して、税理士法人としては珍しい制作チームへインタビューをしてみました!

入社前に何度も何度も目を通したホームページ。
とてもおしゃれで、ワクワクする内容が盛りだくさんなので、どうやって作っているのかとても気になっていました!

知ったときはとても驚きましたが、
なんと、、

社内で制作しているんです!!

「各チームがどんな仕事をしているのか?」
「タスキ―のカルチャーは?」
「メンバーはどんな人たち?」
「いま何に興味を持っているんだろう?」

そういったことが全て詰まったホームページで、社内で制作しているからこそ伝えたいことが明確なんだなと思いました。

今回はそんなワクワクいっぱいのホームページが、大幅リニューアルしたということで、制作チームの笹氣さんへインタビューをしてみました!

金子:素敵なホームページの完成ですね!
早速ですが、どうやって想いを形にしていったのですか?
笹氣:ありがとうございます!
ホームページの制作の際は、自分が社内の人だった場合、自分が社外の人だった場合という視点を大事にしています。
タスキー株式会社のホームページでは、
■ 社外の方々に、私たちのどんな事を知ってもらいたいのか?
■ 社内のスタッフが、一緒に育てていきたくなるようなサイトにするためには、どんなコンテンツが必要なのか?
■ 自分が社外の人だった場合、どんな情報が必要で、タスキーの何を知りたいのか?
を考えながらサイトマップを作成しました。
各事業チームの皆さんにも質問を投げかけ、返信を読み、自分なりに解釈してからまた質問して、文章で簡潔に伝えることが難しい部分は、表現や見せ方を修正し、意見を伺いながら調整し、少しづつ形を作っていきました。

金子:社内の様々な想いを聞いてみて、制作から見たタスキ―の面白いところはどういったところだと思いますか?
笹氣:制作というよりは、私個人の思いになってしまうかもしれませんが…単純に人が面白いと思います。みんな前職も様々なので、もちろん経験してきたことも様々です。税理士法人や社会保険労務士法人には、本来ならば、入社時には持っていたほうが良いであろう経理、会計、人事、労務などの経験がない人もたくさんいます。私も制作チームに居ますが、デザイナーとしての経験はありません。
「やったことがないから、これはできない」「勉強したことがないから、あれはできない」という意識や感覚を持たず、まずは挑戦してみる!そんな意欲とパワーがある人が集まっていると思います。
こんなことをやってみよう!という挑戦も多いので、連動して資料のどこかを作り直したり、時には丸ッと変わったり、テンプレートやデザイン、サイトのどこかを修正したりする作業が増えるので、制作泣かせなところはありますが、かかってこい!という意気込みで、実はやりがいに感じたりもしています笑

金子:かかってこい!笑
ホームページのポイント・見どころ・コンセプトを教えてください!
笹氣:
あまり堅い印象にならないように、でも砕け過ぎないように、絶妙なところを意識しました。
サイトのメインカラーを「赤」にしたので、以前のホームページに比べて、だいぶイメージも変わりましたね。イケイケな赤ではなく、温かみのある赤を選んだところもポイントです!

トップページや会社案内ページには、タスキーグループのMISSIONから発想し、『人と人とをつなぎ未来へタスキをつなぐ』→「襷をつなぐ」→「つながり」をイメージしたモチーフが、背景になっています。
はじめてタスキーを知る方に、どんな人が働いているのかを楽しみながらイメージして欲しいと思い、メンバー紹介ページは、イラストレーターさんに、スタッフ全員のイラストを描いていただき、広がる部(※)で、スタッフの個人キャッチフレーズを考えたところも、見どころポイントです!私もこのページは、なかなか気に入っています!

(※)広がる部:自由な発想で自由に創造することを楽しんでみたら、なんだかワクワクすることができそうな気がしてきたし、可能性が広がりそうな気がしてきた部/略して広がる部
タスキーグループの、採用イベント企画や運営などをしています。

金子:メンバー紹介のページ、いいですよね。
的確過ぎて面白くて、すごく好きです!何度も見てます!
笹氣:何度でも見てください笑
そんな金子さんを飽きさせないように、今後はそれぞれが執筆した記事なども追加して、個人ページとして内容も充実させていきたいと考えています。

金子:タスキーでは『発信』に力を入れてますからね。
タスキー制作チームの想いをぜひ詳しく伺いたいです。
笹氣:ホームページは完成してゴールではなく、完成してスタートします。タスキーでは、きっと今日もどこかのチームで「こんな事もできるのではないか?」「こんな事もやってみてはどうか?」と新しいアイディアやサービスが生れていると思います。そのため、完成したホームページのままでは、どんどんと遅れを取ってしまいます。各チームと連携を取りながら、ホームページでは常に新鮮な情報を発信し、社内外の皆さんに楽しんで頂けるようなサイトにしていきたいと思っています。

金子:実際に今日も労務チームで新しいことが始まりました(笑)
笹氣さんが発信したくなるような活動を私もしていきたいと思います!
それでは、これからの笹氣さんのビジョンを教えてください!
笹氣:個人のビジョンとしては、遠くない未来にやりたい事があります。が、そっと温めているので、ここではお話しないでおきたいと思います。
まずは、来年からつくばで本格的に始動するプロジェクトに向け、とにかくたくさんの人に会う機会を自分で作っていきたいです。黙々と自宅で仕事をすることが多いので、真逆なのですが…。自分の頭の中にある知識では、まだまだ知らないことが多すぎる。いつの日か、自分が誰かの出会いたい人になることができたら嬉しいですね。

タスキー株式会社ホームページはこちらのロゴをクリック


制作の笹氣さんにインタビューをしてみると、タスキーの考えを沢山聞いて、それを形にしていく力を真正面から感じることができました。

そんな笹氣さんが作ってくださったホームページだからこそ、リアルなタスキー、未来のタスキーがよく分かる内容になったんですね。

目に見えにくいけれど、とても大事なこと
世界をガラッと変えられるもの
新たな価値を生み出すには、それを発信する力が必要不可欠です。

タスキ―はLOCALから新たな価値を創造するべく、様々な取り組みを行っています。

TASKYnoteでは、これからもそんな取組みをドンドン投稿していきます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 \\\ JOIN US!///

▼採用情報▼

▼Wantedly▼

▼YouTube▼