マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が…
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

SaaSは人生のウソをなくす。私がSaaSを好きな4つの理由

ユーザベースの佐久間です。SaaSが大好きです。 ユーザベースの全体会議である「みんなの会議」で私が話した「SaaSが大好きな理由」について書きます。 SaaSに興味を持っていただくきっかけとか、SaaSをやっている人が自分がやっていることがより好きになるきっかけになればうれしいです。 SaaSの定義(最初にまじめな話)SaaSを「クラウドサービス✕サブスクリプション」で定義します。要は、ウェブサービスの形態で提供されており、ビジネスモデルとして、月額課金や年額課金の仕

事例紹介ページを作成する際に参考にしたい記事やサイト

こんにちは。マーケターの仮説ラヂオというポッドキャストをやってます。よかったら聴いてみてください! 以前書いた「オフラインマーケティング施策を実施する上で参考にしたい記事4選」というnoteに、ちょっぴり反響がありました。 どうやら多少なりともニーズがあるようなので、類似した切り口でBtoBマーケティングに関するnoteを書いていきます。 今回のテーマは、「BtoBサイトにおける導入事例」です。 1.事例紹介ページの効果を知るなら/事例紹介ページの効果を上長向けに説得

僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている

「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基本的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。  ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。  特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがか

『サブスクリプション』ー1対1のコミット、継続、そこから生まれる顧客の信頼

買って良かったマーケティング本をリストしていくnote、その3冊目。 サブスクリプションとは 「定額課金制」のことではないNetflixやSpotifyといったストリーミングサービスの成功によりバズワードとなった、「サブスクリプション」という言葉。一般的には「定額課金制」という意味合いで使われることが多いのですが、その理解は正しくないと聞いたら、驚く方もいらっしゃるのではないでしょうか。 マーケティングに関わる方はもちろん、そうでない方も、この「サブスクリプション」の本来

BtoB企業は、オウンド「メディア」より「インデックス型コンテンツ」がおすすめ

「オウンドメディアを立ち上げたい」という相談を月に2回ぐらいされますが、「オウンドメディアの立ち上げ・運用」はBtoBマーケティングにおける「言うは易し行うは難し」のTOP3に入るほど難易度の高い取り組みです。 そんな話を社内でしていて、当社の黒須に教えてもらったのが、キーエンスが実践している「情報サイト」の話です。 キーエンスも実践する「インデックス型コンテンツ」とは キーエンスがコンテンツマーケティングの一貫で実践しているのが、「◯◯.com」という20ページ前後のサ

「無知は、勝負の前に負けている」昼間は女社長!? 謎のひつじが3か月でTWで1万人達成し1000人以上を集客した戦略が驚かれた

ここ数年、再燃しているツイッター市場。 このnoteを読めば、ツイッターでの最先端の儲け方が分かるようにしました。私の大切なフォロワーさんのビジネスの発展にご活用下さい。そして、その本質は、他のビジネスにも利用できます。読むか、読まないか、実行するか、しないかはあなた次第。 \\お約束通り、すべて無料です。// その代わり、このnoteを読み切れなかった人、読む時間が無い人、出会う事が出来なかった人にも届く様に、良かったなと思うことがあったらぜひ【#ひつじメモ】で拡散お

Google退職します

2019/3/15が最終出社日でした。インターン期間も含めると4年ちょっと勤めたことになります。 ちょうど昇進してプロジェクトも一区切りついたタイミングで他にすごくやりたいことができたので転職という形です。 素晴らしい環境なのに情報が少なくて、入ると良さそうなのに敬遠している人を何度か見たので、この記事が参考になれば幸いです。辞める人が言うのも変な話ですが。 あと、IT業界は最近良くなりつつあるものの、世知辛い話が世の中に溢れていて、ポジティブな話があまりないというのも

【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】

*当記事は、登壇資料の補足記事である。長文につき、時間がない方はこちらの資料のみ版だけでもご参照いただけると嬉しい。 週末、「エモさが作る組織」というテーマでフジテレビのプライムニュースαにミラティブ社を特集いただいた。 ちょっとエモフォーカスで実態よりだいぶ陽キャっぽく見える感じだったけどw、ミラティブはとにかくエモい会社にしたいと思って作ったのは事実だ。 先週はセガから元取締役CSOの岩城さんを迎え入れる発表をしたこともあり、まだまだながら「組織力」についてForbe

コミュニティ運営で大事にしたい価値観9つ

チャーリーです。 コミュニティの運営で気をつけていることってなんですか?と聞かれたときに回答した内容、せっかくなのでnoteにも投稿しておく。「ビジネス図解研究所」というコミュニティを1年運営する中で考えていた価値観の集まりです。あくまで個人的に大事にしたいと思うことなので、人によって違うとは思います。なにかの参考になればと。 1. 人に期待せず、仕組みに期待する期待したことが達成されないと、人はがっかりする生き物で、それが対立を生む原因にもなるので、何かの期待がみたされ

サービスに求められるものを、6段階に分類する

先日、Google Cloudさんのイベントで話した「サービスの段階」の補足。 「サービスの体験をよくする」というのが、漠然としてどうすればいいかわからないとき、まずユーザー体験を6段階に分類するのをオススメします。 この図をベースに、 ・あなたのプロダクトの現状 ・やろうとする施策やアップデート が、それぞれどのレイヤーに属するかを見て、基本は低レイヤー(機能より)のものから、充足させてゆきます。 下記は、家を例にしたのユーザー体験です。 Lv 0. 存在しない

BtoBマーケティングで成果を出すWebサイトの作り方@DOER Night #6【イベントレポート✍✨】

どうも、FinTech系スタートアップでCDOやらせてもらってる坂元(まっこるり)です!久々のnote記事更新です! こちらの記事は少しでもWebサイトからのCVを増やしたい!と思っているBtoBサービスに携わるデザイナー、マーケターの皆様に向けて書いた記事になります。 今回参加させていただいたイベントはこちら!↓↓ いつもTwitterで拝見させていただいている株式会社才流 栗原さんが主催しているBtoBマーケティング向けのイベントです。 Twitterで見かけて

「良いアイデア思い付きました!」→クソほど面白く無かったら、どうする?

今回のnoteは、アイデアを評価するテストを取り上げます。大企業のマーケティング部やコンシューマリサーチ部では当たり前かもしれませんが、商品を販売する前のテストに着目して、どんなことをしているのか話します。 アイデアを元に作られた商品が売れない…そんな事態を避けるため、どのような事前の評価方法があるのでしょうか? また、もし全くダメだったらどのような手直しをするべきでしょうか? 何をもってアイデアの良し悪しを決めるのかめちゃくちゃ良いアイデアを思い付いたら、上司からは「や

ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)

何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき) → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一

資本政策の感想戦「株式会社Gunosy」

「資本政策の感想戦」シリーズを元に書籍として編纂した本『実践スタートアップ・ファイナンス 資本政策の感想戦』を2021/10/7に出版しました。 本noteにおいて取り上げた「株式会社Gunosy」の解説記事は、書籍内では、3章に掲載しています。書籍化に伴い図表を書き直した他、第1期の解説を中心に記述を見直しています。 note版の図表は、個別具体的な取引について、実務で用いる資本政策表に近い形で確認できるようにしています。 2022/5/11 山岡佑 ーーーーーーーー

有料
1,500