tr.sakuma

ユーザベース共同代表Co-CEO / SPEEDA / FORCAS / INITIA…

tr.sakuma

ユーザベース共同代表Co-CEO / SPEEDA / FORCAS / INITIAL / MIMIR / NewsPicks / Alpha Drive / 2児の父 / SaaS偏愛 / スタートアップ偏愛 / OKR偏愛 / マンガ偏愛 / サウナ水風呂偏愛 / 数学偏愛

マガジン

最近の記事

OKRは最高の経営システムだ

ユーザベースの佐久間です。 OKR = Objective & Key Result(目標と主要な結果) GoogleやFacebookなどシリコンバレーの有名企業が取り入れていることで有名な、組織の目標設定・運用手法です。 Objectiveという定性的でチャレンジングな目標に、その達成を図る定量的な指標、Key Resultをセットにします。シンプルな例はこんな感じ↓。 Objective = 顧客の満足度を高める新機能をリリースする  KR1 = 2021年2月

    • オープンコミュニケーションとチーム経営

      ユーザベースの佐久間です。 直近、社内で「私がユーザベースで学んだこと」について話したのですが、その中で特に、「オープンコミュニケーション」と「チーム経営」について、誰でも見れる形で残したいと考え、この文章を書きました。 簡単に自己紹介。1982年生まれの38歳。4歳と9歳の子どもがいる4人家族です。数学者を目指し、諦め、投資銀行で約6年働き、その後に投資銀行の同僚が起業したユーザベースに8年前に入社しました(その直後の写真が上の写真になります。若い)。 そして今日、ユ

      • SaaSway全セッション紹介

        ユーザベースグループのFORCASの佐久間です。 日本のSaaS・クラウドサービスを手がける代表企業が一堂に会する、SaaSwayというカンファレンスをやります!(7/24(水)@虎ノ門ヒルズ) ・自社のSaaSを急成長させるヒントを得たい方 ・SaaSを活用し、生産性を大幅に向上したい方 ・自社のビジネスモデルをSaaSに変革したい方 を対象にしています。今700名を超える方にお申し込みいただいています。 (後日注:最終的に1,200名を超える方にお申し込みいただきま

        • 日本にSaaS人材を。FORCAS、SaaSオープン採用を開始。

          プレスリリースを出しましたが、大好きな今村さん(元Salesforce執行役員)がFORCASの仲間に加わります。うれしい。そして、経験豊富な今村さんと共に新たなチャレンジに取り組みます。それは、「SaaSオープン採用」です。 SaaSオープン採用とはSaaS事業の経験は問わず、SaaSにキャリアチェンジしたい人に、具体的な職種を決めずにFORCASに入社していただきます。 入社後にマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど、SaaS特

        OKRは最高の経営システムだ

        マガジン

        • Note
          1本
        • 文章の書き方
          3本

        記事

          SaaSは人生のウソをなくす。私がSaaSを好きな4つの理由

          ユーザベースの佐久間です。SaaSが大好きです。 ユーザベースの全体会議である「みんなの会議」で私が話した「SaaSが大好きな理由」について書きます。 SaaSに興味を持っていただくきっかけとか、SaaSをやっている人が自分がやっていることがより好きになるきっかけになればうれしいです。 SaaSの定義(最初にまじめな話)SaaSを「クラウドサービス✕サブスクリプション」で定義します。要は、ウェブサービスの形態で提供されており、ビジネスモデルとして、月額課金や年額課金の仕

          SaaSは人生のウソをなくす。私がSaaSを好きな4つの理由

          【立ち上げメンバー募集】起業家とサポーターがつながる世界をつくる

          amiはNewsPicksやSPEEDAをつくってきたユーザベースの最も新しいサービスです。 「起業家とサポーターがつながるライブアプリami」として、2018年10月にリリースしました。今、立ち上げメンバーを大募集しています! amiが目指す世界については、まずぜひ下記のnoteを読んでいただきたいです。他にもamiが目指す世界について幾つかnoteを書いています。 募集職種について募集職種は下記の通りです。 ・動画クリエイター(ライブ動画制作、動画制作、Premi

          【立ち上げメンバー募集】起業家とサポーターがつながる世界をつくる

          最高の挑戦をしよう。FORCASが目指す未来のマーケティングとオープンな組織

          (2019年4月16日アップデート) こんにちは。ユーザベースグループ、FORCAS代表の佐久間です。 FORCASは「未来のマーケティング」をユーザーとの共創と最新のテクノロジーで実現するプラットフォームです。 最高の挑戦をともにする最高の仲間を集めたく、この記事を書きました。 伝えたいことが多すぎて、リンク記事含めて膨大な量になるので、下の目次の気になる箇所からぜひ読んでいただきたいです。 未来のマーケティングとはBtoBの世界で、ABM(Account Bas

          最高の挑戦をしよう。FORCASが目指す未来のマーケティングとオープンな組織

          ユーザベースを挑戦があふれる場所にしたい

          注:ユーザベース社内向けの発信ですが、オープンにしたく公開しています。 ユーザベースのみんな、おはようございます! 突然だけど、ユーザベースを挑戦があふれる場所にしたいです。 そのためにも、みんなにamiのサポーターや、amiでライブ配信している起業家の方のサポーターになって欲しいです。 その2つがなぜ繋がるのか、私の想いを書きますね。ちょっと長いですが、ぜひ読んで欲しいです。 NewsPicksの挑戦を身近に経験したことまだまだ成果は出ていませんが、私がFORCA

          ユーザベースを挑戦があふれる場所にしたい

          日本でSaaSをはじめるべき10の理由

          本日、倉林さん@Draper Nexus、浅田さん@Salesforce Ventures、前田ヒロさん@BEENEXTと「BtoB SaaSが半端なく熱いわけ」というお題でパネルディスカッション(私は拙いモデレーター)をやりました。 そこでお三方から出た意見を参考に、「日本でSaaSをはじめるべき10の理由」について書きます。 ①と②はSaaS一般に当てはまることで、③以降は特に日本市場に当てはまることについて書きました。 みなさん、SaaSやりましょう!SaaSは楽

          日本でSaaSをはじめるべき10の理由

          ストーリー・ビジョン・コミュニティとは何か?なぜ必要か?

          ユーザベースの佐久間です。 起業家向けのコミュニティサービスでもあるライブアプリ「ami」の立ち上げ中です(もうすぐ正式リリースします)。 その過程でストーリー・ビジョン・コミュニティについて明確な理解を得たいという思いが強くなり、過去6年くらいのユーザベースでの実践から学んだ私の考えを書きます。 お題としてはエモいのですが、クリアな定義をつくりたいという想いがあり、今回の文章はドライです。そして長いです。 「今回の文章を書いたきっかけ」にもある通り、最初は、「コミュ

          ストーリー・ビジョン・コミュニティとは何か?なぜ必要か?

          amiをつくる#4:起業のリアルをオープンにする

          ユーザベースの佐久間です。 起業家とサポーターがつながるライブアプリ「ami」を開発中です。 突然ですが、amiをつくっていく過程をできるだけオープンにし、ライブ配信していきたいと考えています。 ・公式ライブ配信後の反省会 ・ユーザー数増加施策のふり返り ・開発の優先順位決め会議 こういうことをどんどんライブ配信していきたい。そしてユーザーと一緒に考えたい。オープンにすべきは、現場の苦しみのはず。 なぜそういうことをやろうと思ったのか。狂っているのか。正直、まだき

          amiをつくる#4:起業のリアルをオープンにする

          ami.SaaS:高い解約率は次なる成長の種だ

          ユーザベースの佐久間です。 SaaSについて、私の経験から少しでも一般化できそうなことをお伝えするami.SaaS。初回は「解約率は成長の上限を決める」ということについて書きました。 たくさん反応いただきうれしかったっす。note ✕ Twitter最高だな。 今回は、その逆のテーマについて書きます。「高い解約率は次なる成長の種になる」という話です。 さて、前回同様、1つの画像からはじめます。私の大好きな四象限マトリクスです。 この画像の意味を解説し、「高い解約率は

          ami.SaaS:高い解約率は次なる成長の種だ

          ami.SaaS:解約率は成長の上限を決める

          ユーザベースの佐久間です。 SPEEDA(日本事業)、entrepedia、FORCASと3つのSaaSの経営を経験してきたレアキャラなので、少しでもSaaS関係の方の役立ちそうなことをアウトプットしたいなと、ami.SaaSという名前でSaaSについて書きます。最後に宣伝もあります。すいません。 今回は、私が作成した1つのグラフを取り上げます。(年間)解約率毎の売上高成長を可視化したグラフです。 縦軸が売上高(ARR)、横軸がリリース後の経過年数。最も低い解約率3%の

          ami.SaaS:解約率は成長の上限を決める

          amiをつくる#3:アメリカでの成功事例

          ユーザベースの佐久間です。 この秋に「ami」という「起業家とサポーターがつながるライブアプリ」をリリースします。そのサービスをつくる経緯について書きます。 前回、スタートアップの最大の課題とは、「ストーリーを語り、ビジョンに共感する人とのつながりをつくり、その共感を育ててサポーターを増やすこと」ではないか、という想いについて書きました。 その課題の解決に貢献している、ProductHuntという米国のサービスがあります。 このサービスは、起業家と応援するサポーターが「

          amiをつくる#3:アメリカでの成功事例

          amiをつくる#2:スタートアップ最大の課題とは?

          ユーザベースの佐久間です。 この秋に「ami」という「起業家とサポーターがつながるライブアプリ」をリリースします。そのサービスをつくる経緯について書きます。前回、 初期のスタートアップの挑戦の機会を最大化する新しいサービスをつくる という想いにいたったところまでをお伝えしました。 では、初期のスタートアップの最大の課題とはなんでしょうか? 私は「ビジョンに共感するサポーターを増やすこと」だと考えています。 ちょうど一昨日、NewsPicksのMAKE MONEYとい

          amiをつくる#2:スタートアップ最大の課題とは?

          amiをつくる#1:JVRの買収と失敗

          ユーザベースの佐久間です。 この秋に「ami」という「起業家とサポーターがつながるライブアプリ」をリリースします。そのサービスをつくる経緯について書きます。 初回は、amiにつながるJVR(ジャパンベンチャーリサーチ)という会社の買収、その後のPMI(買収後の統合プロセス)での失敗、その中からamiの原型となる構想がうまれたきっかけまでを書きます。 amiにはスタートアップを取り巻く状況をオープンにして、挑戦する人を増やしたいという想いも込められています。なので、私自身a

          amiをつくる#1:JVRの買収と失敗