マガジンのカバー画像

毎日自分得点。週刊キャノンジャーナル

454
2016年1月より「今週(次の週)何する?」メルマガ「あすたら」発行後、テレクラキャノンボール風にポイント制を導入し「人生キャノンボール」活動を開始。2019年、noteにて実験… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

3/25~31キャノンジャーナル>新年度をきれいに迎える

週前半から起床時に喉の痛みを感じてはいたが、さすがに寝込むほどのこともないだろう、とタカをくくっていたが週末へたって潰してしまった。ひえひえの土曜日はともかく、日曜日は20度を超える気温。かみさんは出勤だったのでパラリンピック種目のブラインドサッカーの試合を見に行って来ようと企んでいたのに。インフルエンザが近くで蔓延、長男も感染していた時期にも問題なかったのにな。

■先週(3/18〜24)のMy

もっとみる

自宅に図書館本3/24〜平積み本がまわってきた

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「人間臨終図巻 4」山田風太郎(~3/23)
[S]「うつくしい博物画の記録」ウェルカムコレクション(~3/23)
[S]「僕はベーコン」キティ・ハウザー(~4/4)
[

もっとみる

3/18-24週キャノンジャーナル>動物園スケッチを胸に

年末に切って、それっきりにしていてぼっさぼさになっていた頭。その間に七三わけにすると、なんとなく両脇部分が薄くなっている感じが強くて、七三分けを回避するとともにどうしたものか悩みはじめる。意を決して近所の1,800円の美容室に出かけてくる。すんごいおばあちゃんが受付やってるな、と既にビビりはじめる。ひとり、この人ならいいかもな、くらいのルックスの美容師さんがいたが、その人に幸運にもあたったのでほっ

もっとみる

今週の気になった音楽をAppleMusicで3/17

図書館で借りた「知的生活の設計」を読みすすめている。既に読み終えた「クリエイティブ・スイッチ」の創造的に生きるための理論の実践的な内容を提示しているのだが、「量を吐く」というか「積む」という意味では、ここ最近では〜それこそ音楽番組そのものが少なくなっているという実態もあるのだが〜音楽についてはあまり意識的に積んでこなかったように感じているが、今週は音楽関係者の逮捕事件もあって耳にするものが気になっ

もっとみる

自宅に図書館本3/17〜「スナック芸大全」予約の話

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「人間臨終図巻 4」山田風太郎(~3/23)
[S]「うつくしい博物画の記録」ウェルカムコレクション(~3/23)
[S]「僕はベーコン」キティ・ハウザー(~3/23)

もっとみる

キャノンジャーナルINDEX

(人生)キャノンボール+バレットジャーナル=キャノンジャーナル。体験したいモノ・コトをタスクとして書き出してこれに毎週ポイントをつけるリアル人生ゲーム。

週間ポイントモノコトを体験したら+2、想定外イベントなどは+1。体験前にコラム文章を記載したものは実行ポイントとして+1加算、ルーティンをこなせなかったら-1。

キャノンキー[イ]イベント[ス]スポーツ観戦[テ]テレビ[ド]ドラマ[ネ]ネット

もっとみる

【プロト版】3/11~17週キャノンボール

3月11日。去年部署は2011年と同じところに戻ってきていたけど、今年はとうとうあの時とほぼ同じ担当までしている。あの時のとんでもない映像をテレビで見た夜。折をみては振り返り、仕事の上での役割を果たそうと必死に思った気持ちを、また、取り戻したり、進化させていかないとな。

■先週(3/4〜10)のMyトーナメント※先週の体験したものを毎日トーナメント戦をおこなって勝利した事象・ブツを紹介しています

もっとみる