tara_panda

福岡在住デザイナー/フリーランスwebデザイナー、絵を描くのは好きだけど、上手くない。…

tara_panda

福岡在住デザイナー/フリーランスwebデザイナー、絵を描くのは好きだけど、上手くない。VRに携わることになり、3DCGの勉強をはじめる。

マガジン

  • 初心者3Dアニメーション制作挑戦記

    初心者が3Dアニメーション作成に取り組む過程を綴っていきます。

最近の記事

STEP4【Blender2.8背景質感設定】2 ガラスと水面の質感設定(シェーディングエディター「シェーダーミックス」「ノイズテクスチャ」)

ガラスと水面以外は、前回行ったベースカラーの変更のみなので、割愛します。ツヤっとさせたかったので、バルーンと観覧車全てサーフェス項目の粗さを0.5→0.1と小さくしました。ツヤっとした質感になりました。 ガラスの質感設定 プリンシプルBSDFがあたっているので、白い状態になっている窓を透明にします。 プリンシプルBSDF→グラスBSDFに変更します。 ガラスの屈折を設定したいので、ツールバーのラジオ?みたいなマークからスクリーンスペース反射にチェック、屈折にチェックし

    • STEP4【Blender2.8背景質感設定】1 グラデーションを使ってバルーンを2色柄にする(シェーディングエディター「カラーランプ」「グラデーションテクスチャ」)

      前回の投稿から間があきましたが、やはり手元にちゃんとしたBlenderの正しい情報として本が一冊ほしい・・ということで入手しまして、勉強しつつ作成しています! 基礎から応用まで記載されていて、わからない項目がある時にその項目のページを読むだけで大体わかるので、かなり良いです。 ↓Mayaの本のように そのとおりに進めたら完成度高い何かが作れるようになるわけではないのが、作りたいものがあって、辞書的な使い方のものを探されている方にはオススメできます。(簡単なモデルを作るよ

      • STEP3:【背景をMayaからBlenderに】1 Mayaで作成したモデルをBlenderに変更する

        なぜMayaからBlenderに? 理由あり、MayaからBlenderでの作業にスイッチしていこうと思います。 理由 ーーー 1. 無償期間終わったらMaya高すぎて継続出来ない 2. PCスペックの問題でMayaのレンダーノードが使用できないので、これから作成するキャラクターのテクスチャ設定が出来ない(UV展開も出来ない) 3. Blenderを触ってみたら思うより使いやすかった じゃあ最初からBlenderやればよかった?って思うかもしれないですが、そうではないで

        • STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】4 背景ついに完成!!(Skydome Light・レンダリングサイズ)

          やっと背景が完成しました!1ヶ月くらいかかりましたね。 最後の調整をおこないます。 現状の確認 こんな感じで悪くないのですが、もっと明るい印象の遊園地にしたいですね。環境光を追加しましょう 環境光Skydome Lightの追加と設定 このようにシーン全体に球体状の光が設定されます。 小さすぎる場合は、Skydome LightのアトリビュートからViewPortのSlyRadiusを1000~10000等変更します。 レンダリングしてみると、すごく明るいので、ア

        STEP4【Blender2.8背景質感設定】2 ガラスと水面の質感設定(シェーディングエディター「シェーダーミックス」「ノイズテクスチャ」)

        • STEP4【Blender2.8背景質感設定】1 グラデーションを使ってバルーンを2色柄にする(シェーディングエディター「カラーランプ」「グラデーションテクスチャ」)

        • STEP3:【背景をMayaからBlenderに】1 Mayaで作成したモデルをBlenderに変更する

        • STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】4 背景ついに完成!!(Skydome Light・レンダリングサイズ)

        マガジン

        • 初心者3Dアニメーション制作挑戦記
          22本

        記事

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】3 バルーン・地形・川の質感設定(テクスチャーノード・Transmission)

          テクスチャーノード設定出来ず(PCスペックの問題?)残念なお知らせなのですが、私のiMacでは、テクスチャ設定で使用するレンダーノードが使用出来ませんでした。 Baseのカラー設定の横にある黒白の四角をクリック(colorの右にあるやつ) すると、レンダーノードの作成ウィンドウが出てきて、ランプというテクスチャー(グラデーションが作成出来る)を選び、2色のバルーンにする予定だったのですが。。画像拝借こんな感じに↓ レンダーノードの作成→ランプをクリックしたら固まって動か

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】3 バルーン・地形・川の質感設定(テクスチャーノード・Transmission)

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】2 観覧車のライティング設定(ディレクショナルライト)

          ライトを入れると一気に本物っぽくなります。 暗い今の状態です ディレクショナルライトを設置する作成→ライト→ディレクショナルライトをクリックしてライトを作成。 最初わからなかったのですが、ライトというオブジェクトを設置しているようなイメージ(机の上にデスクライトを置いた感じ?)で、そのライトを移動したり、回転したりして良い感じの光になるようにします。 私は初期設定なのか、正面からライトがあたっていて、ライトはどこ?!ってなりましたが、wキーの移動ツールやeキーの回転を押

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】2 観覧車のライティング設定(ディレクショナルライト)

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】1 観覧車の質感設定(ハイパーシェード、Arnold)

          観覧車の質感設定・色の指定をしていきます。ここからは重たい作業になるので、photoshop等のソフトウェアは出来るだけ閉じておいた方が良さそうです。固まって強制終了を何度か行いました。。 まず、観覧車のファイルをひらきます。 マテリアルを作成 マテリアルというのは質感です。そして、マテリアルを設定するために、接照明を表現したり、物理的により正確な材質(マテリアル)を扱うために、レンダラというソフトを使います。 そして、レンダラの中でも、Arnoldというレンダラを使い

          STEP2:【Maya背景の質感・ライティング設定】1 観覧車の質感設定(ハイパーシェード、Arnold)

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】13 山、川の作成、背景のオブジェクト完成!(スカルプトツール・読み込み)

          やっとSTEP1がおわります。次回、色付(質感の設定)に入りたかったので、詰め込みました!基本的に今までのツールの復習ですが、手こずる所も多かったので、写真多めでいきます。 山の作成(スカルプトツール)前回の続きでスカルプトツールです。 背景の切り立った山みたいなのを作ります。 メッシュツール→スカルプトツール→スカルプトツール□ 大きめのブラシで↓の○がある部分から上にあげてシュッと上に作り上げる感じでなでます。そして山を盛り上がらせていきます。 この時いきなり高くす

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】13 山、川の作成、背景のオブジェクト完成!(スカルプトツール・読み込み)

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】12 地形の作成(スカルプトツール)

          地形をつくります、スカルプトツールっていうのは、クリックしたら所の部分が削れていったり、追加されていく感じの粘土遊びツールみたいな感じです。直感的で面白く癒やされます、では、作っていきます。 シーンは新規で作成します。 四角錐をつくる元になる形の四角錐を作成します。 作成→ポリゴンプリミティブ→立方体 立方体の設定をしたら、右クリック長押しで、頂点編集モードにきりかえます。四角錐にするために、にゅーんって伸ばしたいのです。 下の面の頂点を全部選択します。 これくらいの

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】12 地形の作成(スカルプトツール)

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】11 観覧車看板修正(タイプマニュピレータ)

          カーニングがきになったので、タイプマニュピレータ使ってみました。 作成→タイプでテキストを作成したら、アトリビュートエディタのtype1というタブを選びます。 一番下のほうにタイプマニュピレータがあるので、そこを選択すると このような矢印が現れるので、 □と矢印を使いながら、拡大縮小や移動が出来ます。 のばしたりとか 縮めたりとか iを移動して文字間調整したりとか 数値で指定は出来ないけど、ある程度のことはできそうですね! 小文字のほうがイメージに近かったの

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】11 観覧車看板修正(タイプマニュピレータ)

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】10 観覧車看板作成(タイプ・フォント)

          看板つけました、やはり看板つけるとテンションあがりますね!好きなフォントでつけれます。文字間調整もできます。 それでは作ってきましょう。 文字を作成作成→タイプ 画面右端のアトリビュートエディタというものを開きます。 タブ切り替えのtype1をひらきます。 黒い■のエリアに文字を打ち込み、フォントを選びます。 私はちょっとポップにしたかったので、LimeLightを選びました。 フォントサイズやカーニングスケールがスライダーで調整出来るの良いですね。作成した文字を見な

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】10 観覧車看板作成(タイプ・フォント)

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】09 観覧車完成(看板は次回)

          今回も特に新しいことはなく、もくもくと複製とアウトライナ整理。 でもこれだけで形が出来ていくのだから素敵。 途中で飽きたら、option+マウスで普段動かせない観覧車をばったんばったん動かして楽しんでください。わりと面白いです。 ゴンドラをはめる今までちょっと浮かせて作成していたゴンドラを移動して、きっちりはめこみます。 ゴンドラ複製ゴンドラをはめこんだら、観覧車全体にいきわたるよう、ゴンドラ複製します。 今回もピボットを移動するのですが、今回は相対トランスフォームで移

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】09 観覧車完成(看板は次回)

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】08 観覧車、骨組みの作成(複製を駆使)

          新しいことはやらないのですが、複製でここまでサクサクつくれるのだなという作業をやります。 円柱で骨組み作成円柱を作成し、設定をする。ゴンドラの上にくるように移動する。 丸く見せたいので、メッシュ表示→ソフトエッジ 上下の面は平らにしたいので、ハードエッジにします。 グラデーションになっているのがソフトエッジだということみたいです。 エッジ選択で上面のエッジをダブルクリックで一周選択し、 メッシュ表示→ハードエッジ にします。底面も同じように適用します。 円柱を複製しま

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】08 観覧車、骨組みの作成(複製を駆使)

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】07 観覧車、ゴンドラの作成(ミラー・エッジループ)

          バルーンを作成終わったので、次は少し複雑な観覧車を作成します。 ゴンドラの基本形作成作成→ポリゴンプリミティブ→円柱 円柱を正面むかせるため、回転Xで90度回転し、軸の分割数を16にします。 エッジ選択に切り替えて、水平垂直以外を選んだ状態がこれです。 削除します 何をしてるんだ?って感じですけど、窓にしたいです。 メッシュツール→マルチカット 今は十字にのみ切れ目が入っている感じですが、窓を作成したいので、切れ目を窓っぽく追加していきます。 点を左クリックで選

          STEP1: 【Maya背景のモデリング】07 観覧車、ゴンドラの作成(ミラー・エッジループ)

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】06 バルーンブランコ遂に完成(CVカーブ)

          ここでは、CVカーブでの吊り下げる部品の作成を行います。 曲線を描くツールで、adobeツールのベジェ曲線とは違うので、とまどいましたが、使いこなせば便利そうです。 CVカーブをうまく行うためにも、spaceキーでカメラ4点の視点変更出来るか確認ください。うまく出ない方は一度保存してmaya再起動したら良いです。 では、はじめていきます。 CVカーブで吊り下げ部品作成Frontビューに切り替えます、これ、他のビューで作成したら上手くいかなかった(上手く点が打てない)の

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】06 バルーンブランコ遂に完成(CVカーブ)

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】05 バルーンブランコ複製と支柱作成

          ここでは、前回までと大体同じような作業の復習になります。 CVカーブという新しい曲線を描くツールが次回出てくるので、新しいものを知りたい方は次回どうぞ! では単体のブランコを複数にして、接続するための支柱等を作っていきます。 作業をしやすくするために、単体ブランコをグループ化して名前を変更しておきます。 内包しているオブジェクトも綺麗に バルーンの複製バルーンを複数配置するので、複製する初期位置に移動しておく。 吸着して簡単に選択できるポイントスナップを利用して、

          STEP1 :【Maya背景のモデリング】05 バルーンブランコ複製と支柱作成