たに(ろろ)

仕事を頑張りすぎて日常生活すら危うくなった身体障害者。それでも何とか生きています。痛み…

たに(ろろ)

仕事を頑張りすぎて日常生活すら危うくなった身体障害者。それでも何とか生きています。痛みで4時台に目が覚めるので、朝活を始めてみました。体調がいいときに自分のペースで活動しています。 最近は体調がギリギリアウトなことが多いですが、世の中それでも生きていかなきゃならないので大変です。

最近の記事

ご無沙汰してます、こんばんは

お久しぶりです。慢性疾患を抱えて生きているたにです。 今日は普段よりもちょっとだけ体調がよくて、久しぶりにベッドから出ることができたし、朝から散歩もできたし、お風呂も入って髪も洗えたし、ものすごく『私頑張った!』という達成感でいっぱいです。 ちなみに朝の散歩は日の出頃出かけます。 ・わんこの散歩に行く家族と一緒 →安心して歩行訓練に励める ・わんこが寄り道するのでゆっくり ・ご近所のわんこ仲間さんたちにも会える(可愛い) ・阿蘇から日が昇り明るくなっていく空を見ることができる

    • お仕事を始めて1週間が経ちました。

      こんばんは、こんな時間にnoteを書くのは珍しいです。 今日は朝活も途中で切り上げるほど体調が悪く、横になっている時間が長かったです。 気圧の変化のせいもあるのかもしれませんが、疲れもあるのかもしれません。 さて、先週の月曜日、18日から久しぶりにお仕事に出ています。 仕事をするのは2019年11月に前職場を退職して以来なので、約2年半ぶりです。 就職が決まったという話は少ししていたのですが、その経緯と、一週間仕事をしてみての振り返りをしようと思います。 就職の経緯。医療

      • 熊本地震から6年、当時の振り返り。おまけを添えて。

        おはようございます、今日も変わらず目覚まし時計いらずの起床です。 でも、昨日は1時(25時)に起きてそのまま眠れずに超極早朝活動していたので、まだ今日はマシですね。 さて、今日で熊本地震から6年になります。 正確にいうと、2016年4月14日の夜に発生した前震から6年です。 最大震度7の地震が起こって、最初はそれが本震、その後の余震に注意してくださいということでした。 そして、4月16日の深夜1時半頃、再び最大震度7の地震が発生、気象庁はこちらを本震とし、14日のものは前震

        • 12時間耐久新幹線弾丸通院に添えて。

          おはようございます。 本当は4時半頃に起きる予定だったのに3時に起きてしまったたにです。 今日は通院のことについてお話しようと思います。 メイン主治医と地元主治医。私のメイン主治医は岡山の医師です。 遠すぎて体力的にも金銭的にも日常的な通院は難しいため、地元熊本に紹介状を書いていただいてお二人の医師にそれぞれ診ていただいています。 メイン主治医は総合内科の女性医師。私の抱えている「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」や「線維筋痛症」について詳しく、また日々の勉強も欠かさない医師

        ご無沙汰してます、こんばんは

          1年間を振り返ってみる。

          こんばんは、たにとかろろとか呼ばれているものです。 こんな時間にnoteを書くのは初めてです。 大抵朝活の一環として書いていますから。 では、なぜ今日はこんな時間に書いているのかというと、 誕生日にあたって振り返ってみようと思ったから。 はい、本日は誕生日なのです。 朝起きてすぐ、両親にはそれぞれに「誕生日、ありがとうございます」とあいさつ。 母は「おめでとう」と返してくれましたが、父は「あれ?何か誕生日にやったっけ?」と言い出す始末。 うん、そういう意味の「ありがとう」じ

          1年間を振り返ってみる。

          ストレングスファインダーを受けた話。

          おはようございます、たにです。 今日の熊本は大粒の雨がバラバラと降っています。 高校時代の英語教師に 「半濁点、濁点が付くとドンドン程度が酷くなる。 例えば『髪の毛がハラハラと落ちる』はまだ大丈夫かな?と思うけど、 『パラパラと落ち』始めたら危機感を覚えるし、 『バラバラと落ちる』ようになったらもう……もう……」 という持論を持っていらっしゃる先生がいらっしゃいました。 その先生の頭髪がどうだったかについては、黙秘しておくことにします。 ストレングスファインダー、略してS

          ストレングスファインダーを受けた話。

          オフライン発祥コミュニティにオンライン参加する地方民。

          おはようございます。 最近体調が劇悪化していたのですが、少し回復し始めました。 そして、悪化した時に点滴を打ってもらえる病院を確保できそうなので、ちょっと安心です。 今日は題名の通り「オフラインイベントに参加したいけど出来ない地方在住のオンライン参加コミュニティメンバー」としてちょっと書こうと思います。 「朝渋」についてオフラインから始まったコミュニティ 私は「朝渋」というコミュニティに参加しています。 こちらは朝活コミュニティであり、【渋】の字は【渋谷】から来ていて、

          オフライン発祥コミュニティにオンライン参加する地方民。

          活動制限が2種類あることを忘れていた話。

          おはようございます、25時就寝5時起床がツラい慢性疾患患者です。 いつも通りですが、いつもながらもっと寝たいですね。 頑張って二度寝しようと思っているんですが、痛みで目が覚めてしまったので、二度寝は出来ません。 さて、今回は「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」と「線維筋痛症」を併発して、なおかつ他にも色々持病を抱えている私の、活動制限の話をしたいと思います。 活動制限?活動制限って何?と思われる方も多いかと思いますので、まずはそこから。 筋痛性脳脊髄炎の特徴 筋痛性脳脊

          活動制限が2種類あることを忘れていた話。

          2021年もいろいろありました。

          おはようございます。 師走に入ると何故か交通量がいつもより増える気がします。 やっぱりお仕事関連が忙しかったり(年末の営業回り)、 年末年始の準備に忙しかったりするのでしょうか。 私の場合は年末年始は通院日程を組むのが大変です。 1週間くらい病院がお休みですからね。如何に処方薬を切らさないように、かつ年末年始の患者さんが多い日を避けて通院するかを毎年考えます。 (ゴールデンウイークや夏季休業時も同じことが言えます) 今年も無事に年末の通院日程+処方調整が出来ました。 さて

          2021年もいろいろありました。

          My Favorite Things.

          おはようございます。 今日も今日とて寒いですね。 昨日、一昨日と朝から暖房がいらないほど暖かかったのですが、 今日は暖房くんが4時前からお仕事してくれています。 乾燥するのはツラいですが、寒さには代えられません。 そろそろ加湿器を出さないといけないかな? さて、今回のお題は「偏愛」。 これがないと生きていけない!というほど好きなもの。 さて、ボチボチと書いていきます。 ないと生きていけないもの……?ないと生きていけないものと言われると、 「福祉用ベッド(リクライニング付)

          My Favorite Things.

          理想の朝って何だろう?

          おはようございます。 本日の熊本の最高気温は昨日マイナス10℃の予報です。 昨日は気温の日内変動が10℃超えていたので、それはそれで体調を崩しそうでした。 さて、今回は「私の理想の朝の過ごし方」についてお話ししたいと思います。 朝渋民らしくないことも含まれているかも?(笑) 【その1】もっと寝たいこれに尽きます。完全に朝渋民らしくない理想の朝ですね。 今までのnoteでも何度か書いていますが、私は持病のために早朝覚醒が酷く、たとえ25時に寝たとしても3時前後に目が覚めてし

          理想の朝って何だろう?

          早起きに必要なもの?

          おはようございます。 ほぼ毎日3時前に起きるたにとかろろとか呼ばれているものです。 さて、今回のお題は【早起きの方法】についてなのですが……。 「分かりません」。 いや、だって私は痛みで短時間睡眠しか摂れないんです。 昨夜だって11時過ぎに布団に入ったのに、入眠に時間がかかった上で3時前には自然と目が覚めて、30分ほど二度寝しようと頑張って、痛みで眠れなくてベッドから離れたわけです。 大学時代は教養課程では授業は8:30からだけど7時には家を出ないと間に合わないところ

          早起きに必要なもの?

          早朝覚醒も、悪くない。

          おはようございます。 毎日天候に振り回されています。夜寝るときのお布団をどれくらい掛けるかというのが毎晩の悩みです。 さて、今回は朝渋を通じて得た大きな変化についてお話しします。 早起きして”誰かと一緒に”何かをする、ということによる変化が中心になります。 睡眠を上手く摂れない。私は線維筋痛症という「何もしなくても筋肉痛や関節痛がある」という疾患を持っています。慢性疼痛の一種ですね。発症して以来、毎朝3時や4時に痛みで目が覚めるのが日常です。しかも、夜25時過ぎに寝てもこ

          早朝覚醒も、悪くない。

          あなたの朝は何から?

          おはようございます。 今回は、私が朝渋に入会した理由についてお話しします。 「早起き」で何かを変えたい人、多数。自分を変えたい、という方で、取り組みやすい習慣は「早起き」だと思います。コストゼロで始められるのもいいですし、自分が使える時間が増えるというのもいいですね。 毎月新しく入っていらっしゃる方も、「早起きして○○したい」「ダラダラ寝ている今を変えたい」という方がほとんどです。 そんな中で、私が朝渋に入会した理由は違います。 私の朝は、痛みから。私が起きるのは4時頃

          あなたの朝は何から?

          世話焼きの体力失い。

          おはようございます。 前回自分の性格について書いたのですが、その中でも「世話焼き」についてお話ししますね。 世話焼き。他の人の役に立つことが生き甲斐です。 自分が両手杖をついているのに、目の前でお年寄りが杖を倒してしまったら、多少無理をしてでも杖を拾ってしまいます(そして母に叱られるまでがワンセット)。 目の前で困っている人がいるとついつい動いてしまいますし、声もかけてしまいます。 世話焼きを見破られている?何故か分からないですが、体を壊す前から、ひとに道を尋ねられること

          世話焼きの体力失い。

          私の性格(自己分析+よく言われること)

          おはようございます。 熊本は今日は最低気温9℃、最高気温22℃だそうです。昨夜の全国ニュースの天気予報でも取り上げられていました。体調を壊さないように気を付けないとですね。 さて、今回は【性格】についてです。自分で思っているものと、他の人からよく言われるもの、両方を書き出してみます。 [自称]一人が好き基本的に一人が好きです。大勢でワイワイするのも楽しいですが、一人で本を読んだり、手芸をしたりするのが好きです。編み物をするのにもいい季節になりましたね! [自称]似非明る

          私の性格(自己分析+よく言われること)