マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

#弾き語り

2つの音だけで作った曲 Two Note Waltz を弾き語り一発録りで

今度の正月で古稀を迎える爺は、気力・体力の減退が止まらない。
人に会わない、外出もしない日々なので、意識してリハビリをしないとたちまち火葬場が近づきそう。
というわけで、昔の曲でもなんでもいいや、と、なりふり構わずこんなこともしてみる。

赤とんぼ+ minor version 弾き語りで

アルバムにも生ギター1本で入れた『赤とんぼ+』。マイナーバージョンで歌っていると、最初からこういうメロディだったような気になる。
もちろんメジャーのほうがいいんだけどね。
こういう元気が必要な時代には、敢えてマイナーで……??
今回のギターは茶位幸信工房に特注した「松子」。製作は茶位さんの一番弟子だった小林一三氏。表板はドイツ松単板。横裏はローズウッド単板。棹はホンジュラスマホガニー。クリアで締ま
もっとみる

変調シリーズその1(続くのか?)

『新釈・クレムナの予言 タラビッチが見た2025年』の執筆が終わって、なんか気が抜けてしまったというか、毎日身体が重いし、気力がどんどんなくなっていく。
このままでは一気に老化が進み、この世の大変化を見る前に死んじゃいそうなので、自分に気合いを入れるためにとりあえずカメラの前で歌ってみた。
気力が足りないので、マイクは立ててない。ポケットカメラ(SONY RX100Ⅲ)で録画しただけなので音は無加
もっとみる

Lonely Sunday

Lonely Sunday

『いろはうた たくき よしみつ SONGBOOK3』がようやく各配信サイトから販売開始された。
聴いた人からポツポツ感想が届いたりしているのだが、「Lonely Sundayを繰り返し聴いてる」「Lonely Sunday がいちばんのお気に入りです」といった声があって、ふぅん、そんなもんかな、と。
原曲を作ったのは30年くらい前だっただろうか。大学の1年先輩で、『赤毛のアン』などの翻訳もしている

もっとみる

軟弱音楽宿(2)短調の『チューリップ』と『赤とんぼ』

軟弱な音楽雑談シリーズの第2回。メジャーとマイナーを理屈と感覚の両方で分かるように、こんなことをしてみました。
★まとめページ作りました⇒https://tanupack.com/juku/

赤とんぼ+(plus)

誰もが知る名曲『赤とんぼ』(三木露風・詞、山田耕筰・曲)を「補作」して、分かりやすい内容にする……という、大胆なことをやってみたのが2年前のこと。
2年経って、もはや私の中の『赤とんぼ』は完全にこれになっており、この曲の世界観も、原作を邪魔することなく、うまく補完できたと思えるようになった。
100年後にも、この曲を口ずさむ人がいたらどれだけ素晴らしいことか……。そのために、録り直してYouTub
もっとみる

シ から始まる

2019年に書いた『シから始まる』を録り直してみた。
今回は気合いを入れて、ギターは久々に Conde Hermanos を持ち出して、マイク録りの生音無加工で使用。
エフェクトもイコライザーもかけず。やっぱ高い楽器はちゃんとした音で収まるのね。しかも「下手にエフェクトなんかかけるんじゃねえ」って主張しているような気がした。コンデ兄弟の亡霊?
……ん? まだ死んでないのかな。コンデ兄弟は。
兄弟で
もっとみる

ステイホーム(日光のお正月2021)♪

疲れること、腹の立つこと、がっかりすることが多い昨今。せめてお正月くらいは穏やかに、ゆったりした気持ちで迎えたい。
タヌパック日光から優しい曲をお届けします。