見出し画像

国際知識検定 国旗 公式テキスト前編のまとめ

始めに


どうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。早速ですが、自己紹介と親記事は以下で、特に読んでいただきたいのは前者です。

留意点を中心にお読みください。

執筆した結果重くなったので、分離記事や子記事や、その他の記事を作ることに致しました。

留意点

・国の略号にサントメ・プリンシペ(STP)を追加し、略称は一部を用いております。
・公式テキストから私なりに重要と感じられた所をまとめた記事となり、重要としたところは太字です。Wikipediaのように詳細に述べたいところはリンクを埋め込んでおります。国名にリンクが埋め込まれているところは、テキストに載っているバージョンの国旗に飛びます。
・テキストに記述がない所を、独自に調べてもいます。
・Q79まであります。
・「筆者」は、私ではなく編者の吹浦忠正氏のことです。
・まとめた部分の口調は、こことは異なります。
・世界史要素が強いです。
・宣伝のつもりはありませんが、参考文献でも示している公式テキストの前編をもとにしておりますので、それを見ながら閲覧されるとより理解が深まるのではないかと存じます。

このくらいでしょうか。では、参ります。

Q1~10

Q1

・イギリスのユニオンジャックは、上下左右ともに対称でない。図1に示すものはが正解。

図1.ユニオンジャックと逆さ(上下あるいは左右反転)のもの

アンデレ十字(赤の十字)が左半分は下部に、右半分は上部に位置しているのが正しい。
・とある映画の中でも、逆さにするというミスが多かった。

Q2

・フランスの国旗は、国の標語でもある「自由平等友愛」を表している。
・筆者は「fraternité」を友愛と捉えている。
トリコロールの3色の幅が30:33:37のものがある。1946年の憲法で「等分」と書かれた条文が、1958年にはここだけ削除された。
・陸上では3等分、海上では上記の等分でない幅が用いられている。1つにまとめたものを図1(1)に示す。

図1(1).トリコロールの3等分の旗と等分でない旗

・海上の旗が等分でない理由としては、船は動くため、ホイストがピンと張り、右の赤の部分に少々幅を持たせたほうが等分になるという他、白が明るく膨張して見えるため、赤の幅を大きめに取っているというのがある。

Q3

・戦争になるとフィリピン国旗は、図1(2)のようにに来て、GIFで示す通り、上下が反転する。

図1(2).フィリピンが戦争になったときの国旗の変化
GIF1.フィリピン国旗の平常時と戦時

・青は平和真実正義を表し、赤は勇気を表しているので、上に赤を配置させることで国民を奮い立たせる狙いがあると考えられる。
・太平洋戦争のときには、マッカーサー元帥が「I shall return(必ず帰る)」と約束し、その言葉を記した図3のタバコを軍人やフィリピン人に配った。図2にそれを示す。

図2.約束事と上下反転の国旗が描かれたタバコ

Q4

・赤と白の国旗はラトビアやその国の紋章を含まなければ世界に16カ国あり、五十音順だとインドネシアオーストリアカナダジョージアシンガポールスイスチュニジアデンマークトルコトンガ日本バーレーンペルーポーランドマルタモナコが挙げられる。
・比率が固定されているとまず見分けるのに時間がかかるのは、インドネシアモナコ
・インドネシアの独立後、1881年に自国の国旗が採択され、1938年には世界から国旗として認められていたモナコから同じ色の旗とクレームが来たが、インドネシアは伝統的な色として変更を拒否した。インドネシアの国旗の起源は1923年である。

Q5

・ポーランドの政府公共建造物にはよく、ポーランドの国章が入った旗が用いられる。国章は図3で、の地は真っ赤な夕焼け白いワシそこに都を築けという神の啓示を表す。

図3.ポーランドの国章

Q6

・ルーマニアは「ローマ人の国」という意味。
・古代ローマ帝国はルーマニアまで勢力を伸ばし、帝国が崩壊した後もここにとどまった。
・1878年にオスマン帝国から独立し、同じラテン系のフランスとの友好な関係を示そうと、フランスの国旗の部分をにして、それを自国のものとした。
・ルーマニアとそっくりなチャドの国旗は、1960年に旧宗主国フランスとの友好・協力関係を表し、ルーマニアと同じくフランス国旗の中央を黄にしたものを自国のものとした。
・チャドの独立時(1960年)、ルーマニアの国旗には中央に社会主義国家らしい国章がついていた。約30年後の1990年に、同じような国旗になる。下記リンクの下部は、ルーマニアの国旗の変遷のWikipediaのページ。

Q7

・Q6と少し共通している部分がある。
・1956/10/23のハンガリー動乱まで、図4の通りハンガリーの国旗にはソ連旗と同じような紋章が用いられていた。テキストと完全に一致していて、非フリ。

・国民は自由を求め、政府に抵抗して、ソ連を中心とする軍隊に鎮圧された。
・その後、政府は国旗から紋章を切り抜き、再び友好関係を結ぼうと呼びかけた。同じことは1989年のルーマニアでも、同年の東西ドイツ合併の際の東ドイツでも起きた。
・前者、1989年のルーマニアはQ6でも少し触れたが、最後の大統領ニコラエ・チャウシェスクは24年にわたり独裁的地位にいた。同年12月に、共産党とこのような政権を嫌う人々はルーマニアの国章を切り抜いた旗を掲げ、この大統領を打倒し、処刑に追い込んだ。これもテキストと完全に一致していて、非フリ。画像ではなく切った布なので、繊維が見える。

・後者、東西ドイツの合併の際の東ドイツで翻った旗は図4。

図4.東西独合併時の東独の旗

・テキストに載っている1946~56年のハンガリー国旗は図5、1965~89年のルーマニア国旗は図6、1959/10/01~90/10/03の東ドイツ国旗は図7である。

図5.1946~56年のハンガリー国旗
図6.1965~89年のルーマニア国旗
図7.1959/10/01から1990/10/03までの東ドイツ国旗

Q8

・1936年のベルリンオリンピックでは、ハイチとリヒテンシュタインが同じ国旗で、一目では判別が非常に難しい代物だった(不可能ではない)。
・ベルリンオリンピックでは間に合わずに、同じ国旗を使ったが、後からハイチは国章を、リヒテンシュタインは冠をつけることで区別できるようにした。
・親記事の双方国章なし、冠なしの比較画像を改めて図8とする。

図8.左が国章なしのハイチ、右がリヒテンシュタインの色の比較画像

・テキストでは1枚にまとめられており、ハイチかリヒテンシュタインか不明。

Q9

・アフリカの国旗には汎アフリカ色、つまりという共通点がある。
・元々は一番最初に独立したエチオピアの国旗で、例外、つまりこの色を使っていてアフリカでない国は、グレナダとボリビア。1枚で示すと、図9となる。

図9.グレナダとボリビア

・前述の色に込められた意味は、いつの日かの「アフリカ統一」という夢や理想のこと。
・アフリカのこの色を使っている国に共通するのは、赤が独立のために流された血、黄が石油や鉱物などの地下資源、緑が豊かな自然や農業ということ。
・島であるカーボベルデ、コモロ連合、セーシェル、モーリシャスを含むアフリカの国、全54カ国中この3色が入っている国は23カ国。さらに手持ちの資料で1冊でも意味が同じ(と捉えられるよう)なもの、または複合的理由でそう言えるものは、五十音順でエリトリア、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、コンゴ共和国、STP、ジンバブエ、セネガル、CAF、トーゴ、ブルキナファソ、ベナン、マリ、モザンビークの14カ国になる。これを多いか少ないかとみるかは、人それぞれである。南アは文献にもよるが意味が定まっていない。

Q10

・Q9で触れた汎アフリカ色の赤は多くの場合血を表すが、アフリカに数多くいると考えられる部族の衝突をなくしたいという思いから、この色を2001年より抜いたのはルワンダである。1990年から93年にかけ、ルワンダの隣国、ブルンジの国旗の3つの6芒星が表しているフツ族ツチ族の激しい内戦が起きた。
・図10の通り、2001年までの国旗にはが使われ、中央にRの文字を入れていた。RはRwandaの頭文字であり、「共和国」や「国民投票による建国」のフランス語のそれらでもある。

図10.Rが書かれたルワンダの国旗

・図10の変更後の国旗は、青空に太陽が浮かんでいるように見えるものになった。図11にてそれを示す。

図11.ルワンダの2001年からの国旗

Q11~20

Q11

ギニアマリのように、色を入れ替えると別の国の国旗になるものがある。
アイルランドは色を入れ替えるとコートジボワールになる。緑はローマ・カトリック、オレンジはオランダのイングランド王ウィリアム・オレンジの付添人だった少数派のプロテスタントを表し、白は双方の永続的な平和、共存を意味している。一方コートジボワールのオレンジ色はサバンナや豊饒の土地、白は平和、緑は汎アフリカ色と同じ、自然や希望を表している。
アイスランドノルウェースカンディナヴィア十字の色を入れ替えると、同じ様になる。それぞれの赤は活火山と溶岩、国民の熱情を表し、青は共通していて、海と国土である。

Q12

・オーストラリアやNZの国旗には、親記事でも触れた南十字星が描かれている。
・北半球、南半球の航海者はそれぞれ位置を知るために北極星南十字星を目印にしていた。北極星はこぐま座α星、つまり視等級2.0のポラリスを指す。
・MASTER KEATON(漫画)でも、タクラマカン砂漠から生きて戻るために、図12のように現在地を北極星を目印として割り出している。

図12.北極星を目印に現在地を割り出す主人公

・アメリカのアラスカ州の州旗は図13で、そこには北斗七星北極星が描かれている。アメリカはアラスカを当時クリミア戦争(1853~56年)で財政難に陥っていたロシアのニコライ2世から780万ドル1平方キロメートルあたり5ドルという安値で買った。この旗はアラスカの先住民、当時13歳のベニー・ベンソンがデザインしたものである。

図13.アラスカ州旗、1927/05/02、125:177

・前述の780万ドルは5$/km²というテキストの値を元に計算すれば156万km²という数値が出るが、アラスカの面積は約172万km²である。無視はできない差になっている。
・1959/01/03に、アラスカ準州はアメリカの49番目の州になり、同じ年の独立記念日(7/4)から、アメリカの国旗に書いてある星は49個となった。翌年のハワイが州に昇格するまで1年間、星条旗にはその個数の星が描かれていた。
・49個の星が描かれている星条旗がオリンピックで用いられたのは、1959年2月のカリフォルニア州スコーバレーで開催された、冬季オリンピックのみだった。
南十字星は全天88星座の中で最も小さく、南極星にあたるものは南半球にはないため、大航海時代から南極を測るために使われた。α星とβ星は1等星であり、α星とγ星との間隔をα星に向けおよそ4.5倍すると、だいたいが天の南極に行き着く。もっと知りたい方は下記リンクや図14を参照されたし。日本では沖縄や小笠原諸島で観測可能で、波照間島では観光資源にもなっている。

図14.南十字星のそれぞれの星の名称

Q13

・イギリスの植民地だった国ではカントンにユニオンジャックが残っている。五十音順に、オーストラリア、クック諸島、ツバル、ニウエ、NZ、フィジーがある。
・1901/09/03に初掲揚されたオーストラリアの旗のカントンに、ユニオンジャックがあるのは独立国としてふさわしくない、NZと見分けがつきにくいという理由で変更を求める声も上がっている。図15、図16はここから引用したものだが、テキストの国旗変更案の全てを特定出来たわけではない。

図15.オーストラリアの国旗変更案の一例

オーストラリアの国花、wattle(アカシア)を取り入れたものもある。南十字星はサザン・クロス(Southern Cross)とも呼ばれる。

図16.オーストラリアの国旗変更案の一例

後は下記リンク。

・2015年のNZの国旗変更をめぐる投票の影響もあり、2015年に同じものがオーストラリアでも行われた。結果は「変更すべき」が64%、「変更不要」が36%であった。
・他にも先住民アボリジニのブーメランを取り入れたもの、カンガルー、コアラが描かれたものなど、コンペティションにはたくさんの応募があった。ただ、NZでの国旗変更をめぐる投票の得票数の差が大きかったことが、推進派を慎重にしている。

Q14
・1683年にトルコ軍に包囲されて耐え抜いたウィーンの人々が、トルコの国旗の三日月になぞらえたクロワッサン(crescent、仏:croissant)を焼き上げたというのが、世界的に有名である。下記リンクも参照のこと。1つ気になるのは、1683年は17世紀だが、テキストでは16世紀。

Q15

・トンガの国旗は1862年、国王の命により皇太子とメソジスト派の宣教師が、白の地に赤の十字のデザインを案出したことに始まる。
・図17、GIF2は1862~66年のトンガの国旗と1863年から続く赤十字の旗の比較画像およびGIF。双方比率が2:3である。

図17.1862~66年のトンガの国旗と1863年から続く赤十字の旗の比較画像
GIF2.1862~66年のトンガの国旗と1863年から続く赤十字の旗の比較のGIF

・1863年にスイスのジュネーヴに「5人委員会」が結成され、翌64年に外交会議でジュネーヴ条約が採択されて、欧州諸国で赤十字社が発足した。これにより世界的に有名になったが、先んじて同じようなデザインにしていたトンガは同じ印をカントンだけに付けた国旗に1866年、変更した

Q16

・3色旗を初めて国旗にしたのはオランダで、1648/10/24ウェストファリア条約で列強の承認を得て独立したが、実際にはそれよりの16世紀にスペインから分離し、世界に雄飛していった国である。
・日本の徳川幕府がオランダのみに長崎の出島での交易を認めたのは、17世紀初頭にこの国が「太陽の沈むことのない」と言われるほど、世界各地に領土を持っていたことが大きな理由と考えられる。
・1815年のウィーン会議により、オランダはオラニエ(オレンジ)家の王国となり、長年この王家を慕ってオレンジ、白、青の横3色旗を掲げる人も、赤、白、青の旗を掲げる人もいた。ちなみにオラニエが付く地名、オラニエスタッドはオランダの自治領、アルバの主都である。
・1937年、ウィルヘルミーナ女王の勅令で、国旗は上から赤白青の横3色旗に確定した。同年の七夕に日本では日中戦争が起こっている。
・フランスは有名な大革命がおきた1789年、ラファイエット将軍が市民の色である青と赤にブルボン王家の色である白を加えたトリコロールの採用を進めたもの。
・ドイツは19世紀初頭にナポレオン率いるフランス軍の侵攻に対抗した学生隊の服が「黒の服、赤の肩章(かたしょう)、金色のボタン」だったことに由来。1848/03/13のベルリン3月革命のとき、この旗が振られている絵画も残っているが、この国がプロイセンを中心に1つのドイツ帝国になったのは1871/01/18(ヴェルサイユ宮殿での戴冠式)である。その時の国旗は図18に示す、上から黒、白、赤の横3色旗で、イエメンの上下反転。

図18.1871年のドイツ帝国国旗

・ドイツが現在の上から黒、赤、黄の横3色旗になったのは、ドイツ連邦共和国(ワイマール共和国)になった1919年8月からで、1933年にヒトラーが鉤十字が描かれている図19のハーケンクロイツ(ドイツ語:Hakenkreuz)が描かれている国旗にし、それが1945年の第二次大戦敗戦まで続き、以降は再び今の国旗に戻った。図19はドイツ国内だと一歩間違えば犯罪になりうるかも知れないもので、「卍(まんじ)」とは違う。図20は反ナチズムを示すマーク。

図19.ナチス・ドイツの鉤十字を描いた国旗
図20.反ナチズムのマーク

Q17

・欧州でオランダの他に横3色旗を国旗にしている国はたくさんあるが、公式テキストで選択肢に挙がっているのは、図21に示すハンガリーである。

図21.ハンガリーの国旗

・他に図22のルクセンブルクがあるが、この色は1197年に同国の女性伯爵エルメジンデ(公式テキストではエルメシンド、Ermesinde II. von Luxemburg)リンブルフ(ク)公子ヴァルラム(後のヴァルラム三世)と結婚したとき、「銀の字に王冠を被った赤のライオン」の、図23の紋章を採用したことに始まる。国旗の色はこの紋章から取られた。図24は現在のルクセンブルクの国章である。

図22.ルクセンブルクの国旗
図23.ルクセンブルク家の紋章
図24.ルクセンブルクの国章

・ベルギーの国旗はオランダから1831年に分離独立した際の、ベルギーのブラバント王家(仏:duc de Brabant)の紋章の色に由来する。図25にそれを示す。

図25.ブラバント王家の紋章

・欧州の国々で横3色旗は、どこまで欧州にするかでも意見が分かれると思うが、Setteraを元に五十音順にすればエストニア、オランダ、オーストリア、クロアチア、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、ドイツ、ハンガリー、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、ロシアが挙げられる。公式テキストではアルメニアも欧州。
・アフリカ諸国の国でも横3色旗が多いのは、これらの国の影響を受けたと考えることができる。

Q18

表と裏があるパラグアイの国旗は、国章をなくせばオランダと見分けがつかなくなるので、政府の公館であろうと一般市民であろうと必ず紋章の入った国旗を使用する。
・パラグアイは1810年、中南米で最初に独立した国で、当時はオランダはナポレオンの支配下にあったので、特に配慮する必要はなかった。国章がないと見分けがつきにくいということをGIF3にて示す。実際には縦横比が2:3で固定されるので、もっと見分けづらくなると考えられる。

GIF3.オランダと国章なしのパラグアイ

図26にて、国章の表裏を示す。

図26.パラグアイ国章の表裏

・図25の左の表は、統一を示す星、スペイン語でパラグアイ共和国と書かれており、裏は黄のライオン、フリジア帽、同じくスペイン語で「PAZ Y JUSTICIA(平和と正義)」の文字が書かれている。
・表と裏が違う国旗は、解釈が分かれるがイラク、サウジアラビア、ブラジルが挙げられる。鏡写しになってはならず、これらの国は2枚の布を貼り合わせて作る必要がある。

Q19

・メキシコの国旗はイタリア紋章を付けたようなデザインである。GIF4にてそれを示す。

GIF4.イタリアとメキシコ

・1821/09/15に、スペイン人の両親を持ち現地で生まれた人々、クリオーリョ(スペイン語:criollo)という保守派を代表した独立のリーダー、アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコシティに入城し、反自由主義の立場から自分が即位する形で独立を宣言した。
・メキシコ帝国建国時は、左から緑、白、赤の国旗はどこにもなかった。理由は、当時のイタリアはフランスのナポレオンによる形だけの統一・独立の時代を終え、北部はオーストリアに、ローマの周りはフランスに、その他は細かく分離し、マッツィーニ(マッチーニ)による青年イタリア党や秘密結社カルボナリ(炭焼き党)が産まれたばかりで、1848年にサルディニア王のアルベルトが立ち上がったときも、ミラノの総督のラデツキーには「単なる半島」と、侮られていたからである。ちなみに、ラデツキー行進曲のラデツキーである。下記動画を参照されたし。

・メキシコの国旗は、親記事でも要素という要素をまとめたもので述べた。これはアステカ神話が関係するものになっており、「湖の畔にあって、ワシが蛇を咥えてサボテンに停まっているのを見たらそこに都を築け」という神話に従って首都メキシコシティが築かれたという伝説が中央の紋章になったものだが、テキストではヘビが国旗に描かれている唯一の例となっている。だが私は、以下の子記事を作った。果たして、本当に唯一であろうか。

Q20

・身近な動物の犬や猫でも、検定範囲内の198カ国の国旗には出てこない動物が多い。犬が描かれていて比較的有名なのは図27のカナリア諸島。猫はメジャーなところには描かれていない。挙げるとすれば、ベラルーシのホメリ市。図28にてそれを示すが、イエネコではなく、オオヤマネコ。イエネコかは不明であるが、それっぽいのはマレーシアの南クチン市

図27.カナリア諸島の旗
図28.ホメリ市の市旗

・前述の通り犬や猫は国旗では見かけないが、ヘビはQ19でも触れている通り、メキシコが有名。テキストで触れられているのは世界保健機関(WHO)の旗。ギリシャ神話に登場する名医、アスクレピオスの杖が描かれている。図29にてそれを示す。

図29.ヘビが絡みついた杖を持つアスクレピオス

・アメリカ独立戦争のときに使われていたことに由来する米海軍の国籍旗には、星条旗と同じ13本の横縞の上にガラガラヘビと、「DONT TREAD ON ME(私を踏みつけるな=自由と権利の蹂躙の禁止)」との文字が書かれている。
・上記の旗は1975年から翌76年の建国200周年記念祭まで用いられ、1980年以降は海軍で最古の艦艇のみが掲揚するのが慣例になっていた。9.11、つまり同時多発テロからちょうど1年が過ぎた同日に国籍旗として復活、現在は1970年に就役(しゅうえき)した戦艦ブルーリッジだけが掲揚を認められている。下記リンクが写真付きで述べている。

Q21~30

Q21

・国旗に十字架が5つ描かれているのはジョージアで、「聖ジョージの十字」を中心に5つの十字架から成り立っている。図30にてそれを示す。

図30.ジョージアの国旗

聖ジョージは古代ローマの殉教者であり、ギリシャ語でゲオルギウス、ジェルジオ、ゲオルギーなどとも呼ばれるが、ジョージは英名である。302年にディオクレティアヌス帝がローマにて、キリスト教徒は捕まえて神々に捧げなければならないとの命令を出した。それによりゲオルギウスも捕らえられて棄教を迫られるが、本人は拒否し、殉教した。
・聖ジョージはドラゴン退治でも有名で、マルタの国旗及び国章の勲章、ジョージアの国章の中央など、様々なところに用いられている。テキストに載っている画像などを1つにまとめたものを図31に示す。マルタは少し見にくいので、最大までアップしたものを図32とする。

図31.マルタのジョージ・クロス、ジョージアの国章、モスクワ市旗と市章
図32.マルタのジョージ勲章の拡大版

・第二次大戦中のマルタはドイツ、イタリアからの激しい攻撃から耐え抜き、イギリスからガーター勲章を贈呈され、図31の一番左を国旗のカントンに置いている
・聖ジョージはイギリス、イングランドの守護聖人であり、ユニオンジャックの白地に赤の十字架は「聖ジョージの十字架」と呼ばれている。

Q22

・1998年の長野での冬季オリンピックでは通常の日本の日の丸よりも大きな縦の2/3というものが使われた。背景が白い雪と雲であることから、新鮮さや力強さを出そうとした国旗であった。円の面積は旗全体の23.26%、導出過程は以下。
①まず日本の国旗は比率が2:3なので、かけて面積を出す。6となる。
②円の直径は縦の2/3なので、かけて4/3となる。
③πr²=2/3×2/3×πで、およそ1.4となる。
④①で出した数値を持ってくると、1.4/6≒23.33%となる。
筆者が書いている23.26%は、おそらくπを3としている。私の導出過程では3.14。
・1870年の太政官布告では比率が7:10で、テキストでは19.78%だが、検算した。検算過程は同じく以下。
①比率が7:10なので、かけて面積を出す。70となる。
②今度は縦の3/5なので、7をかけて21/5を出す。
③半分、つまり1/2をかけて21/10とする。
④πr²=21/10×21/10×π=13.84となる。
⑤①で出した数値を持ってくると、13.84/70=19.77%となる。ほぼ完全一致。
残念ながら長野五輪の少し大きめの日の丸はデータ未取得。太政官布告第57号(1870年)と現在の旗をGIF5とする。なお少し左にズレている方が1870年制定の旗で、横幅の1/100、左寄りになっている。テキストQ26で触れられている。

GIF5.1870年制定の日の丸と現在の旗

・同ページに載っているバングラデシュも同じ方法で導出するが、最初に同国の国旗の設計図を貼付したほうが分かりやすいと考えた。図33にそれを示す。テキストにも同じものが載っている。

図33.バングラデシュの国旗の設計図

①まず、全体の面積は6×10で60。
②円の面積は4π。
③4π/60=π/15で、答えは約20.93%、テキストとほぼ一致

Q23

アメリカは建国以来、26回国旗を変えてきた。
・テキストに載っている28枚の画像を1つずつ挙げると見た目に問題があってスマートではないので、Wikipediaのこのページから切り取った。なおテキストと年代及び州は照合済みである。それぞれ図34、図35、図36、図37、図38とする。ご覧の通り、ケンタッキー州とバーモント州が加わるまでは施行日は独立記念日の7/4ではなかった。

図34.独立から星の数にして26個目まで

テキストにも載っている下記画像が示す通り、独立時は国旗が2種類あった。

図35.独立当初のもう1枚の国旗
図36.星の数にして27個目から34個目まで
図37.星の数にして35個目から46個目まで
図38.星の数にして48個目から現在の50個目まで

これらの星条旗の変遷をGIF6にして示す。

GIF6.星条旗の変遷

・テキストでは触れられていないが、ケンタッキー州とバーモント州が加わった1795~1818年まで星条旗の赤と白の縞は13本ではなく、15本であった。理由は不明。カントンの面積も独立当初は違う。

Q24

・今の星条旗はQ23でも触れている通り、星は50個ある。テキストに倣うのであれば、横に6個の星が5列、その間に5個の星が4列。2つつなげて図解した画像を図39とする。

図39.6個並んでいる星は緑、5個並んでいる星は青の四角で囲った画像

Q25

・1860/06/16、万延元年に日本から初めての遣米(けんべい)使節団がニューヨークに到着した。正使(せいし)新見豊前守真興(しんみぶぜんのかみまさおき)で、日米和親条約をお互いの国のトップが承認したという批准書の交換のため、江戸幕府がこの使節団を派遣した。
・このときにアメリカはQ23でも触れているが、オレゴン州を加えた33個の星を描いた星条旗が、国旗の国であった。
・テキストと完全一致する写真は全部は見つけられなかったが、切手は見つけた。日の丸を掲げた咸臨丸(かんりんまる)が描かれた、日米修好通商条約100年記念切手の画像を図40に示す。

図40.日米修好通商100年記念切手(咸臨丸は右)

Q26

・明治維新最後の戦争である戊辰戦争のラストは、箱館近郊で行われた。そのときに榎本武揚をトップとする旧幕府軍はGIF5のような左に1/100だけズレている日の丸を、対する明治軍は旭日旗を用いた。日の丸は単独で貼付するため、図41とする。御国旗(みこっき)である。

図41.比率7:10の太政官布告第57号の「商船規則」で布告した御国旗

・箱館戦争が終わって8カ月後の1870/01/27(陰暦で、新暦では2/27)に、明治政府は外国に幕府から政権が移され、日本の統一が完了したことを示す目的から、改めてこの日の丸を自国の国旗として布告した。
・これの1年前に、「箱館」は「函館」になった。

Q27

・日の出の太陽を描いた国旗は日本の他に、アンティグア・バーブーダ(ATG)キリバスがある。テキストで触れられていないものは、バングラデシュとマラウイ。太陽が見えているものは他にアルゼンチン、ウルグアイ、エルサルバドル、ニカラグア、ネパールなどがあるが日出という観点からすると、ただ太陽が描かれているだけのものもあるかも知れない。朝日とは逆に、私の中で夕日と確実に言えるのはコスタリカである。
・図42に示すATGの青は無論海、大西洋で、まさに日の出である。この国旗は左右対称である。

図42.ATGの国旗

・キリバスはATGと同じくイギリスから独立した国で、トマス・ギルバートが1788年に発見し、独立まではギルバート島と呼ばれていた。キリバスはギルバートが訛ったものである。面積は日本の対馬と同じくらい(対馬は700km²で、キリバスは811km²)で、人口は約13万人(2021年)である。
・太平洋戦争のときに、日本軍が玉砕したマキン島タラワ島の双方がここにある。場所はここここ
・21世紀を迎えるにあたっては、日付変更線を東に1500km伸ばし、世界一早く新世紀を迎えられる国として観光客を呼び集めた。
・日の丸が日の出の太陽を表しているということは、伊藤博文の「日の丸演説(1871年)」や明治天皇の御製(1905年)などで説明されているとのこと。

Q28

オレンジで太陽を表している国は世界に15カ国あり、五十音順でアルゼンチンATGウルグアイエクアドルカザフスタン北マケドニアキリバスキルギスコスタリカナミビアニジェールフィリピンボリビアモンゴルルワンダがある。留意点でも述べた通り、それぞれの国をクリックすると、少なくともテキストに出ているものの画像ファイルに飛ぶ。ただ、ボリビアはバージョンによって赤、オレンジ、黄に分けられるので、黄色に飛ぶようにしてある。
エルサルバドルニカラグアは太陽の色がわからないか、白なので載せていない。
ラオス満月で、パラオ満月である。
台湾(中華民国)太陽である。

Q29

・国旗が変わるのはよくあることで、これを書いていて(2024/03/25現在)最後に変更されたのはキルギスであり、2023/12/20に変わった。
・1964年の東京五輪に参加した国の中で、今日まで一度も変わっていないのは、イスラエル
・筆者は上記の東京五輪の行進を見たとき、94カ国のちょうど半分がこれまでに1回は変更されていることに気づいた。
・アフガニスタン、イラク、カンボジアのように政権が変わるごとに何度も
変更された例もある。
・カナダは1964年12月に新国旗の発案をし、翌年の2/15から変わったが、それまでの国旗は見つからず。
・イランは1979年のイスラム革命で現在の国旗に変わった。それまではパフラヴィー朝の国旗であった。図43にてそれを示す。この革命はオイルショック(石油危機)にも関係してくる。

図43.パフラヴィー朝の国旗

・サウジアラビアは1973/03/15に国旗に関する法律を整備し、デザインを修正した。それまでは図44のような意匠であった。

図44.法が整備される前のサウジアラビア国旗

・続いて、図45は1951年にエジプトで発行された切手。中東8カ国の国旗が並んでいるが、全く変わっていないのは右下のヨルダンのみである。中央上のエジプト国旗は王政時代のもので、この後4回変更された。

図45.1951年に発行されたエジプトの切手

・テキストに書かれているエジプト国旗の変遷は全て見つけた。1枚にまとめたものがGIF7となる。1枚の画像で示すと画質が悪くなるのでこの方式にした。緑の地に白の三日月、白の5芒星が描いてあるのが最初。下記に引用元のリンクを示す。

GIF7.エジプトの国旗の変遷

・切手には中東8カ国の国旗が描かれていると筆者は述べているが、3つ星がある左端とその右下は不明。イラクはエジプトの右下、クウェートに星を足したようなデザインで、当時から今までに7回変更したが、6回変更した旗しか見つからず。GIF8にそれを示した。リンクは下記で、図46は1951年の世界地図である。

GIF8.イラクの国旗の変遷
図46.1951年の世界地図

・切手のヨルダンの右上はレバノン、エジプトの左下はサウジアラビアと考えられる。

Q30

・1962年に47歳で凶弾に倒れたケネディ大統領は、生涯に3種類の星条旗だった。48個、49個、現在の50個と増えていった。国旗の変遷は図38を参照。
・任期3年目の1963/11/23に遊説先のテキサス州ダラスで狙撃された。これは現在も未解決事件となっている。棺は星条旗に覆われ、首府の聖マシューズ教会(セント・マシュー大聖堂)に運び込まれた。
・葬儀にはエチオピアのハイレ・セラシエ1世、ソ連のミコヤン最高会議幹部会議長、フランスのド・ゴール大統領、イギリスのフィリップ殿下、ドイツのエアハルト首相、日本の池田勇人首相などの各国首脳が集まった。
・棺を星条旗で覆うという国旗の扱い方はアメリカに限らず、世界各国で行われている。この国の場合は、故人の心臓の上にカントン、つまり星が来るように決められている。

Q31~40

Q31

・図47に示すブラジルの国旗の中央の帯に緑のポルトガル語で書いてあるのは、「ORDEM E PROGRESSO(秩序と発展)」である。オルデム エ プログレッソという発音である。

図47.ブラジルの国旗

・緑は農業、黄は鉱物資源というような、汎アフリカ色と似た意味が込められている。現在の旗は1992/05/11に4州(アマパ州トカンティンス州ロライマ州ロンドニア州)の分の星を加えて現在の旗に変更された。1889/11/19からの国旗の変遷をまとめたものをGIF9とする。

GIF9.ブラジルの国旗の変遷

・星の配置はこの国が帝政を終えた、つまり共和制に変わった日の朝(1889/11/15AM8:30)のブラジル上空を、計算した星座表に従って描写しているものだが、これは午前か午後かで書籍によって諸説あるものになっている。下記の記事はそれに関するものである。

執筆し終わったあとに、このページを発見した。図48のように訳すと、午前8時半と書いてある。ページから引用する。

§ 1° As constelações que figuram na Bandeira Nacional correspondem ao aspecto do céu, na cidade do Rio de Janeiro, às 8 horas e 30 minutos do dia 15 de novembro de 1889 (doze horas siderais) e devem ser consideradas como vistas por um observador situado fora da esfera celeste.

Presidência da República
Casa Civil
Subchefia para Assuntos Jurídicos
図48.法令の該当箇所を訳した結果

公式テキストに載っている、かつてのブラジルの宗主国であるポルトガルの国旗に描かれてもいる天球儀の写真を、図49とする。

図49.富岳百景 葛飾北斎画 浅草鳥越の図より

Q33

・星が6つの国旗は、オーストラリアコソボ。それぞれの国旗を図50、図51とする。

図50.オーストラリアの国旗
図51.コソボの国旗

・星が1個なのはテキストに載っているギニアビサウ、他は北朝鮮2個ならシリア3個ならフィリピン4個ならNZ5個ならサモア6個なら上記、7個ならグレナダ8個ならベネズエラ9個ならツバル10個ならカーボベルデBH11個はなし12個はウズベキスタン1314個はなし15個はクック諸島1626個はなし27個は図47のブラジル、2849個はなし50個はアメリカ

Q33

・カナダの国旗の有名な赤い葉は、カエデ。カナダはメープルシロップの全世界の輸出量で74%(2019年)を誇る産地。
・カナダとアメリカとの国境線は図52に示す通り、北緯49°線。より正確に言うと、カナダのアルバータ州サスカチュワン州と、アメリカのモンタナ州の州境。確実に小数点以下まで誤差がないわけではない模様?

図52.カナダのアルバータ州、サスカチュワン州とアメリカのモンタナ州の州境

・テキストで紹介されているのは、約800kmのメイプル街道。ケベックシティナイアガラとを結ぶオンタリオ湖セントロール川沿いにある。図53と下記リンクにて示す。

図53.メープル街道

・英仏から入植した人々は、サトウカエデから樹液を採って厳しい冬に備える先住民に学び、同じように採取して調味料にした。
・カナダの国旗には元々紋章があり、1965年までは図54に示す通り、3枚の葉だった。現在は1枚の葉。

図54.カナダの1957~1965/02/14までの国旗、1:2

Q34

・カナダの現在の図55に示す国旗の両側の赤は、太平洋大西洋を表している。

図55.カナダの現在の国旗

・国旗の青は河川を表すものが多い。ジブチは空、セーシェルは空と海、モーリシャスタンザニアはインド洋、フィンランドは国内に188000個ある湖、ラオスはメコン川、南アナミビアは青空、ガンビアはガンビア川、南スーダン(テキストに載っているもののリンクである)はナイル川、ボツワナは雨乞いの意味がある。
・公式参考書68pによれば、赤が海洋を表している国はカナダのみである。
・カナダはケベック州と、その州都であるモントリオールというようなフランス語を日常的に使う地域と、最大の都市トロント、カナダの首都オタワ、太平洋に面するバンクーバーなどの英語を使う地域で構成されている。
・図54がイギリスの色が強いとフランス語圏から意見が出て、当時のピアソン首相はどちらにも偏らないデザインにしようとしたが、1964年の東京オリンピックには間に合わず、大会から2カ月後の12月に議会で新デザインが決定された。

Q35

・図55に示すギリシャの国旗の9本の青と白の縞は、ギリシャ語での「自由かそれとも死か」が9つの母音で出来ていることを示している。

図55.ギリシャの国旗

・アメリカ独立戦争の最中、1775/03/23にヴァージニア州議会でパトリック・ヘンリー(後の州知事)が以下の句(公式テキストp46およびWikipediaより引用)を含む演説をした。
「Is life so dear, or peace so sweet, as to be purchased at the price of chains and slavery? Forbid it, Almighty God! I know not what course others may take; but as for me, give me liberty or give me death!
(鎖と隷属の対価で購われるほど、命は尊く、平和は甘美なものだろうか。全能の神にかけて、断じてそうではない。他の人々がどの道を選ぶのかは知らぬが、私について言えば、私に自由を与えよ。然らずんば死を与えよ。)」
最後はギリシャ語だと、「Ελευθερία ή θάνατος」となり、これも9音節となっている。

Q36

・1964年の東京オリンピック閉会式の日に独立した国は、ザンビア
・開会式ではイギリス領北ローデシアとして入場。1964/10/24の閉会式、朝7時、ザンビアが独立した瞬間のザンビア時間で午前0時、筆者は新しいこの国の国旗を選手村に届けに行った。
・閉会式では開催国、日本の前を旗手が新国旗を掲げて入場。この日から2024/03/30現在まで、ザンビアは比較的政情が安定し、国旗の変更はない。

Q37

・オリンピックの開会式、閉会式で最初に入場するのは、古代オリンピックが開かれた地に敬意を表しての、ギリシャ
・オリンピック憲章では、開会式と閉会式の選手団の入場は、どのような場合でも最初はギリシャ、最後は開催国となっているらしいが、このリンクを見てもそのような決まりは見つからなかった。2024/03/30現在はどこにあるか不明。
・オリンピックの行われる国の公用語の順番(日本であれば五十音順)と決められている。
・2008年の北京オリンピックでは、中国語の画数の順番だったためギリシャの次はギニア(内亜が2画)だった。最後はザンビア(比亚が16画)だったが、英語でもZambiaで最後。
・アテネオリンピックのときは、まず最初にギリシャだけが入場、開催国としてのギリシャの選手団は別の国旗を旗手が掲げ、ザンビア、ジンバブエに次ぐ最後に行進をしたとテキストには書いてあるが、Wikipediaは違う

Q38

・ソビエト連邦(ソ連)の崩壊で15の構成国は、国旗に以下の手段を取った。
1.それぞれの国旗を定めた。
2.昔と同じ国旗を復活させた。
3.ソ連時代の国旗に少し手を加えた。
4.鎌と槌のマークを削除した。
ソ連8月クーデターは失敗した。ソ連は15の構成国による連邦であったがエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国は9月に連邦からの離脱を決定し、すぐに国連加盟国となった。
・その後ロシア、白ロシア(ベラルーシ)、ウクライナ、カザフスタンと言った主要な国の大統領が話し合い、この年のクリスマスでソ連は解体された。
・1991/12/26AM0:00に、モスクワのクレムリン(露:Кремль、世界遺産)で図56のソ連の大きな国旗が降納(こうのう)され、帝政ロシアのときと同様の上から白、青、赤の横3色旗になった。

図56.ソビエト連邦の国旗、1:2

・この年の夏まで、約69年間、ロシアを中心としたアゼルバイジャンアルメニアウズベキスタンウクライナエストニアカザフスタンキルギスジョージアタジキスタントルクメニスタンベラルーシモルドバラトビアリトアニアで構成されていたソ連は完全に分解し、それぞれが新しい国旗を掲げた。ソ連の地図を図57にて示す。

図57.ソ連の地図

・今では、どこの国旗にも労働者を表す槌、農民を表す鎌、共産主義の普及を願った赤の星のマークはない。似たようなものはアンゴラだが、あくまでも似ているだけ。こちらの星が持つ意味は国際連帯進歩
・ベラルーシのみ、1991~95年にかけて図58に示すオーストリアの配色を逆にしたような旗を経た。

図58.ベラルーシの1991~95年の国旗

Q39

・1998年の長野オリンピックに合わせて国旗を決めた国は、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(BH)
・30年ほど昔、ユーゴスラビアという国がバルカン半島にあり、この国の複雑さは「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字、1つの国家」と言われた。ヨシプ・チトー大統領の指導でまとまっていたが、大統領の死により次第に混乱し、激しい内戦の末に7つの共和国になった。
・BHはイスラムのボシュニャク系(ボスニア語:Bošnjaci)、セルビア正教徒のセルビア系、カトリック教徒のクロアチア系より構成され、複雑かつ凄惨な戦争の末に、1995/11/21、デイトン合意により収まったが、それでもBHは「大統領が5人、首相が14人いる国」と朝日新聞で掲載されており、筆者はこのままでまとまっていけるのかを心配している。
・1998/02/07に始まった長野冬季オリンピックで筆者は組織委員会の国旗・儀典担当顧問を務めたが、開会式ギリギリまでBHの国旗が決まっていなかった。そこで、候補とされる旗を3種類用意し、オリンピック2日前にこの国の国旗が決まり、間に合った。
・テキスト53pに載っている1998年1月の入村式でのBH国旗を図58、同ページの2つのデザイン案をつなげたものを図59とする。

図58.BHの1992~1998年の独立時の旗、1:2
図59.BHの現在の国旗と最後まで競り合った2つの案

Q40

・EUで最近独立した国で星がはっきり出ているのは、上記のBHコソボ。双方の国旗を図60、図61とする。

図60.BHの国旗、1:2
図61.コソボの国旗、2:3

・EU(ヨーロッパ連合)の図62に示す旗は、加盟国のどの国旗をも連想させないということで、青の地に傾きのない星を円状に12個並べたデザインとなっている。

図62.EUの旗、2:3

・Q39でも述べたBHは、7つの星と2つの半分になっている星が描かれている。星が永遠につながっている様子を半分の形で表現し、黄の逆三角形は地形そのものによく似ている。図62(1)に地形を示す。

図62(1).BHの地形

・図61に示したコソボの6つの星は同数の民族のつながりを象徴している。双方、イスラム教徒のムスリムが7割以上を占めている。

Q41~50

Q41

ノーベル平和賞受賞者のネルソン・マンデラは若くして人種差別政策(アパルトヘイト)に対する反人種差別運動に身を投じ、27年もの獄中生活を経て1990年に釈放された。翌91年にアフリカ民族会議(ANC、African National Congress)の議長に就任、白人である当時のデクラーク大統領とともにアパルトヘイト撤廃に尽力し、1993年に前述の賞を共同受賞した。
・マンデラの出身地であり、Q41のテーマでもある南アについて解説すると、17世紀の半ばにヨーロッパのオランダ人が入植し、オレンジ自由国トランスバール共和国という2つの国を作った。20世紀の初めにイギリスと大激戦を起こし、1910年にイギリスが南アフリカ連邦としてまとめ、1928年にオランダの国旗をベースとして、中央にユニオンジャック、縦になったオレンジ自由国の国旗、横向きのトランスバール共和国の国旗を小さく入れたデザインの国旗を採択した。3つの国をつなげた画像を図63、1928~94年の南アの国旗を図64とする。ちなみに図64は古い書籍になら載っている。

図63.ユニオンジャックとオレンジ自由国とトランスバール共和国
図64.南アフリカ連邦の国旗、2:3

・白人政権によるアパルトヘイトが続いていた頃の南アは世界から避難を浴び、オリンピックにも出場できなかった。
・1994年、全人種が平等であるとの憲法を採択、アフリカで最も産業や経済が発展した国家になった。ラグビーの強豪でも知られる。
・図64に示した国旗を、マンデラは1994/03/15に全面的に否定した。図65に示す現在の国旗の黒は黒人を表す。黒、緑、黄は図66に示す前述のANCの旗に由来し、緑は農業、赤は本当の独立と全人種平等の闘いで流された血、黄は汎アフリカ色と同じ豊かな鉱物資源、白は白人、青は南アの空を表している。この国旗の別名は「虹の旗」である。

図65.1994/04/27からの南アの国旗、2:3
図66.ANCの旗、2:3

Q42

・紋章(国章)部分を除き、世界で一番色数の多い国旗は、図65の南アと、図66に示す南スーダンである。

図66.南スーダンの国旗、1:2

・2011年にキリスト教徒がムスリムの多い北部から分離・独立し193番目の国連加盟国となった。南アと同じく「虹の旗」と呼ばれる。
分離記事とその他の記事の該当箇所でも触れているが、図66はWikipediaだと誤った旗とされている。黄の五芒星の有無と三角形の色以外は同じである。テキストには複数個所に図66が載っている。下記の図67を合っている国旗とする。さらに、図67を取り扱っているリンクを2つ貼付する。

図67.南スーダンの合っていると考えられる国旗

Q43

・すでに名前を出しているが、イギリスの国旗はユニオンジャックと呼ばれ、世界的に有名な国旗の1つである。
・イギリスは正式にはユナイテッド・キングダム、UKで、他の地域であるスコットランド北アイルランドと合体した連合王国。複数文献やウェブサイトで一致している名前は、グレートブリテン・北アイルランド連合王国である。
・図68に示すイングランドの旗と、図69に示すスコットランドのアンデレ十字が重なって図70のユニオンジャック(1603年)が出来上がった。スコットランドが離れようとしているため、筆者はこの連合王国がこの先どうなるかを心配している。

図68.イングランドの旗、3:5
図69.スコットランドの旗、3:5
図70.1603年の最初のユニオンジャック

・さらに、図70にアイルランドの図71に示す聖パトリック十字が重なり、1801年の元日からのユニオンジャック(図72)が完成した。なお貼付するのは比率が3:5のものである。

図71.聖パトリック十字
図72.ユニオンジャック

Q44

・世界で一番古い国旗はデンマークオーストリア、図69のスコットランドと言われている。デンマークとオーストリアの国旗を図73、図74に示す。

図73.デンマークの国旗、28:37、1854
図74.オーストリアの国旗、2:3、1984/04/27

・国旗の歴史については固定された記事(親記事)の3.9でも触れている。
・2014/09/18にスコットランドで、イギリス(UK)からの分離についての住民投票が行われた。分離に賛成なのが44.70%、反対が55.30%だったことから、スコットランドはUKに留まることになった。
・翌々年の6/23に、UK全体でEUからの離脱の可否を問う投票が行われ、残留派が48.11%、離脱派が51.89%となった。その後のEUとUKの厳しい交渉の末、2020年3月末をもってUKはEUから離脱したが、この投票の際にスコットランドでは残留派が圧倒的に多かったこともあり、スコットランド自治政府の初の女性首相ニコラ・スタージョンが当時の第77代首相ボリス・ジョンソンに「基本的な構造が変わったのだからスコットランドの分離・独立を問う再投票を」「スコットランドはイギリス政府によって連合王国に閉じ込められてはならない」と迫った。
・2021/05/06に行われたスコットランド議会選でも独立を公約している勢力が過半数を超えたことから、筆者は今後の情勢から目が離せない模様。

Q45

・民俗的な帽子を黒いシルエットにしたのは、レソト。この帽子は本当はだが、黒人国家であることから黒にしている。レソトの国旗を図75に示す。

図75.レソトの国旗、2006/10/03、2:3

・国名のレソトは国民の99.7%を占めるソト人に由来しており、バントゥー語の「国」を意味する定冠詞「Le」と、ソト人を意味する「Sotho」が組み合わさったものである。
1966/10/04にイギリスから独立したときの国旗にもレソト帽(バソト帽)が描かれていたが、その約20年後の1986/01/20のクーデターで現在のレソトの国章にも描かれている盾、槍、棍棒、ダチョウの羽飾りの紋章付き国旗になった。前者を図76、後者を図77に示す。

図76.1966~87年のレソトの国旗、2:3
図77.1987~2006年のレソトの国旗、2:3

1993年3月下旬に行われた選挙で民政に移行し、2006/10/03、独立40周年を機に図75の国旗に変更した。
・2021年の東京オリンピックでも、レソトの選手たちはレソト帽を被って入場した。その時の写真を図78、旗手の写真を図79に示す。

図78.レソト帽を被って入場するレソトの選手
図79.レソト帽を持つ旗手の当時玉川大学教育学部2年の青木春果

Q46

・民俗的な盾と槍が2024/03/31現在でも描かれているのは、エスワティニケニア。テキストに載っているバージョンの双方の国旗をそれぞれ図80、図81に示す。

図80.エスワティニの国旗、2:3
図81.ケニアの国旗、1963/11/29、2:3

・エスワティニの国旗の赤は過去の闘い、青は平和と安定、黄は汎アフリカ色と同じ国の資源、盾と槍は国土防衛をそれぞれ表し、盾の白黒の模様は白人と黒人の平和的な共生を意味している。
・一方ケニアも意味としては似ており、緑は汎アフリカ色と同じ農業、盾と槍はマサイ族のシンボルである。武器はケニアの独立戦争のとき、この国には銃砲類が十分になく、盾や槍をも活用したという印でもある。

Q47

・「アッラーフアクバル(アッラーは偉大なり)」というイスラム教の神を称える言葉が書いてある国旗は、イラクイラン。それぞれの国旗を図82、図83に示す。

図82.イラクの国旗
図83.イランの国旗

・イランは古代ペルシャに由来する中東の一大勢力としての伝統を持つ国で、1935年に国の名前をペルシャから現国名に変更した。1953年に一度国外に退避したパーレビ(Pahlavi、パフラヴィーとも)二世が急速な近代化を進め、この皇帝をイランに戻らせるクーデターの成功に関わったアメリカがイランを支配するようになった。その後の皇帝権力は白色革命によって確立された。しかし1979/02/11のイラン革命で皇帝は追放され、その時以来、アメリカとイランの対立は続いている。
・世界のイスラム教徒の約9割はスンニ派だが、イランでは残りのシーア派が圧倒的に多い。
・図83の緑はイスラム教(ムハンマドのターバンの色)、白は平和、赤は勇気をそれぞれ表しており、緑と赤の帯に各11回、合計22回、前述の「アッラーフアクバル」がペルシャ文字(アラビア文字)のクーフィー体で書かれている。22という数字は革命記念日のイラン暦1357/11/22を示している。図84に1回分を示す。

図84.ペルシャ文字のクーフィー体でのアッラーフアクバル

・図83の中央にあるチューリップを模した紋章を拡大したものを、図85に示す。4つの新月と1本の剣を組み合わせ、タシュディードを上部につけたもので、イランは複数の月を国旗に用いている唯一の国である。ちなみに国章は黒色で、チューリップの花の形をしているのは昔のイランで、信仰や祖国のために兵士が戦死した場所にはチューリップが咲くという古代ペルシャの伝説からである。

図85.イラン国旗中央の紋章

・図82の中央の「アラーは偉大なり」は、イランと同じくアラビア文字をクーフィー体にしたものである。

Q48

・「アッラーの他に神はなくムハンマドはアッラーの使徒(預言者)なり」という聖典『クァラーン(コーラン)』の冒頭の言葉(シャハーダ)を書いている国旗は、アフガニスタンサウジアラビア。それぞれテキストに載っているバージョンのものを図86、図87に示す。

図86.アフガニスタンの2004~13年の国旗
図87.サウジアラビアの国旗

・図87には刀の上に上記のシャハーダが大きく書いてあり、図86では上部に同じものが書いてある。ちなみにサウジアラビアはハーフマスト(半旗)が憲法で禁じられているほか、裏返してもシャハーダが読めるように2枚貼り合わせて作られている。半旗が禁じられていて2枚貼り合わせるのは、イラクも同じ。サウジアラビアの半旗を禁じている憲法の紹介は、これと日本語のこれ

Q49

・上記Q48でも触れたが、不幸があった場合、国旗で哀悼の意を表すには半旗(ハーフマスト)か、竿頭(かんとう)を黒い布で覆って黒いリボンを下げる。
・1972/08/26開催のミュンヘンオリンピックではテロリストにより選手村が襲撃され、イスラエルからのアスリートが11名、警官1名、パレスチナ過激派の「黒い9月」と名乗るテロリスト5名がなくなるというミュンヘンオリンピック事件が起きたが、当時のブランデージIOC会長は日程を1日ずつずらすことで競技を続け、各国の国旗は半旗となった。
・2021/03/11の東日本大震災から10周年の日には都内の各所で弔意を示す国旗が掲げられた。筆者は片方だけ半旗になっていた東京駅丸の内に注意した。両方とも半旗にするのが、国際的な決まりである。テキストに載っている写真は見つけられなかった。

Q50
・Q48、Q49と触れた半旗だが、サウジアラビアなどはそのような場合でも絶対に半旗にしてはならないと憲法で決まっている。理由はシャハーダが書かれていて、これを真剣に唱えればイスラム教徒と認められるほどの大事な言葉で、半旗にするということは神の冒涜につながるからである。テキストと一致しているものはなかったが、代わりに図88に示す写真を見つけた。サウジアラビアのみ、高々と上がっている。

図88.半旗にしないサウジアラビア

Q51~60

Q51

・政変により国旗が何度も変わったが、世界遺産であるアンコールワットを国旗の中にほぼいつも取り込んできた国は、カンボジアである。
・アンコールワットはカンボジア北西部の、クメール人が興したアンコール朝の時代に築かれた遺跡群にあり、1992年に世界遺産に登録された。アンコールワット本殿の回廊には、ヒンドゥー神話の乳海攪拌が精巧な浮き彫りで掘られている他、アンコール・トムの仏教寺院バイヨンには54基の巨大な4面仏顔塔が立ち並ぶ。
・公式テキストに載っている国旗は8枚。図88~95に示す。

図88.フランス統治時代(1863年~1948年)の旗
図89.シアヌーク国家元首時代(1948~70年)の旗

シアヌークは、カンボジアの王族。

図90.ロン・ノル政権時代(1970~75年)の旗

ロン・ノルはカンボジアの軍人・政治家。

図91.ポル・ポト政権時代(1975~79年)の民主カンプチアの旗

ポル・ポトは有名な独裁者。

図92.ヘン・サムリン政権時代(1979~89年)のカンプチア人民共和国の旗

ヘン・サムリンはカンボジアの政治家。

図93.カンボジア国時代(1989~91年)の旗
図94.明石康がトップにいた国連暫定統治機構時代の旗

国連暫定統治機構はUNTAC(アンタック、United Nations Transitional Authority in Cambodia)である。明石康は元カンボジア国際連合事務総長特別代表。この旗の青の地は国連旗に由来。白いシルエットはカンボジアの国土。文字はこの国の公用語、クメール語でカンボジア(កម្ពុជា)と書いてある。

図95.フン・セン政権(1993年~)からの旗

フン・センはカンボジアの軍人、政治家。首相の座を息子に譲るらしい。

Q52

・2016年のリオデジャネイロオリンピック表彰式で、中国の国旗の小さな4つの星が、全部上向きというミスがあった。正しい国旗と、間違った国旗を1つにしたものを図96に示す。

図96.中国の正しい国旗と、リオ五輪での間違った国旗

・中国の4つの星は、労働者農民小資産階級愛国的資本家知識階級を表すもので、これが大きな星=中国共産党の指導力の方向に向いていないということは、離反していることになりかねない。
・筆者は場内で唖然とし、中国のリオデジャネイロ駐在総領事が激しく抗議して出ていったことを聞く。
・筆者が端の隅に縫い付けられていたラベルをみると、「上海市河南路(旗屋街)」のとある店の名があった。場所はおそらくここである。重要なのは検品と述べている。
・当時の次のオリンピックで使用する国旗の検品は2021/02/19から始まっている。
・一方ベトナムの図97に示す国旗は金星紅旗(きんせいこうき)と呼ばれ、こちらの星は労働者、農民、知識人、青年、兵士を表す。

図97.ベトナムの国旗

Q53

・世界の国旗で一番込み入り、複雑な設計のものは、トルクメニスタン。国旗を図98に示す。

図98.トルクメニスタンの国旗

・この国旗の絨毯模様はグル(Gul)と呼ばれるもので、下記リンクを参照のこと。

・そこそこ込み入っている国旗の国としてあげられるベラルーシルシニクカザフスタン忍冬文である。それぞれの国旗を図99、図100に示す。リンクも貼付する。

図99.ベラルーシの国旗
図100.カザフスタンの国旗

・図98のトルクメニスタンは1995/12/12に、国連総会で永世中立国であることが認められた。2001年に国旗に、国連旗にもある平和の象徴のオリーブが加えられ、一層複雑になった。この国の主要な5つの部族を意味する模様は、つなげて貼付すると画質が問題になるので図101~105とする。

図101.Teke
図102.Ýomut
図103.Saryq
図104.Çowdur
図105.Ärsary

Q54

・日本で一番大きな日の丸を掲げているのは出雲大社で、縦9m、横13.6mである。つまり122.4m²で、一畳(1.62m²)で割ると122.4/1.62≒75.6、75畳あり、重さは49kgである。
・この旗を掲げる国旗掲揚塔は高さ47mで、約1000年前、この神社が最大48mであったために、それを超えないように決められたものである。掲揚された旗を図106に示す。

図106.日本一大きい出雲大社の日の丸

・旗の起源は、1936年(昭和11年)に滋賀県近江分祀(ぶんし)子供会が寄贈したのが始まり。

Q55

・国旗にオリーブの枝が多く登場する理由は、以下の3つの理由がある。
1.地中海沿岸をはじめ、世界中で見られるから。
2.聖書に出てくるから。
3.図107に示す国連旗に使われているから。

図107.国連旗、1947/12/07

・オリーブが平和のシンボルとして登場したのは上記の国連旗が初というわけではなく、独立当時(1782年)のアメリカは図108に示す通り国璽(こくじ、国のシール)の表で、ハクトウワシがオリーブと13本の矢を持っている。

図108.アメリカの国璽(シール)

・元々は旧約聖書のノアの方舟に基づく。大洪水でノアは動物たちとともにアララト山に逃れた。しばらくしてノアが一羽の鳩を放ったところ、オリーブの枝を咥えて帰ってきた。それで洪水が引いて平和が戻ったことを知った話から来ている。
・国旗では、図108(1)に示すフィジーの国旗の盾の左下にオリーブを咥えた鳩が描かれている他、エリトリア、パラグアイの表、キプロスなどに見られる。詳しくは固定記事の該当箇所か、暗記の助けか、逆引きの該当箇所を参照のこと。

図108(1).フィジーの国旗

・さらには月桂樹、ヤシ、オークなどの枝や、その他の植物やその果実が様々な国旗に登場している。

Q56

・図109に示す日本の国旗を作るのは簡単ではなく、理由は2つ。
1.丸を染めるとムラが出やすく難しい。
2.丸の縫い付けが歪みやすく難しい。

図109.日本の国旗

・古くは図110に示すブルボン王朝時代のフランス国旗は白一色、図111に示すアルカイダも同じであったが、ここ数年はアッラーを称える言葉を書いている。国際的には認められていないアフガニスタンの現在の国旗がそれだと考えられる。図112に示す。

図110.1815~1830年のフランス王国の国旗
図111.1996~1997年のアフガニスタンの国旗
図112.アフガニスタンの世界的に認められていない国旗

・他に白い旗に関しての史実は、1942/02/15にシンガポールにおいてパーシバルイギリス軍司令官(Arthur Percival)以下が、日本軍との交渉の際に徒歩でイギリスの国旗と白旗を持ってきたことや、平安時代末期に平氏の赤旗に対して、源氏が用いたのが白旗だったことが挙げられる。後者は1853年にペリー提督が来日した際、日本側に白旗を手渡して使い方を述べたとされるが根拠はない。
・大きな日の丸を原反縫い付け方式で作るのは難しく、円が歪みやすい。1964年の東京オリンピックでは、戦前や戦中に大量の日の丸や旭日旗を作っていた職人が残っていたため大半の国旗を作れたが、2021年の同じ名前の大会ではインクジェット方式、つまり布地の表裏に一度に機械で印刷するという方法が取られた。
・家庭用の「日の丸」には注染という方法も取られた。布を重ねて輪に嵌めて、上から染料を注ぎ、ポンプで気圧を低くして一気に浸透させる方法だが、今では使われることは極めて稀である。
・赤と白だけでできているインドネシア、モナコ、ポーランド、他には青と黄のウクライナの方が日本よりも製作が遥かに簡単。
・テキストでは2011年まで国旗がムハンマドのターバンの色と言われる緑一色だったリビアが取り上げられている。リビアという国名は、ギリシャ神話に登場するエジプト王エパフォス(エパポス、古希: Ἔπαφος、 Epaphos)の娘、リビュエー(古希: Λιβύη、Libyē)が由来になっており、古代ギリシャでアフリカの広範囲をまとめてリビアと呼んでいたことに始まる。ギリシャ神話の系図を図113とする。

図113.ギリシャ神話系図

・リビアは1951年に王国として独立したが、1969年の当時のカダフィ大佐の軍事革命で王政は崩壊した。1971年に大佐の主導のもと、エジプト・シリア・リビアの3カ国でアラブ共和国連邦を作り国旗を同一のものにしたが、政治統合に至らぬうちに1977年、リビアは人民主権確立宣言(ジャマヒリア宣言)を発表してこの国は解体した。
・その後リビアの国名は、史上最長の「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」というものになったが、同年11/11にエジプトのサダト大統領が11/19からイスラエルを訪問すると発表したことに立腹し、一夜にして図114の、前述の緑一色の国旗にした。比率は3:5(2024/04/01閲覧のWikipediaでは1:2)なので、ペイント3Dなどできっちり同色のものを15px分作れば旧リビア国旗の完成と考えられる。実際に作ったものが図115であり、それのプロパティは図116である。

図114.大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の国旗、1979~2011/02/26
図115.3×5pxの極小リビア旧国旗
図116.極小リビア旧国旗のプロパティ

・緑は大佐が1975年に上梓(じょうし)した政治哲学書「緑の書」に基づく緑色革命(りょくしょくかくめい)を象徴している。
・2011年に42年間続いた大佐の政権は倒れ、国旗は王政のときのものに戻ったが、国内は混乱して内戦が治まっていない。

Q57

・世界の国と地域に旗章・紋章数あれど、中々身近な鳥類はいない。基本的に強い鳥、美しい鳥が国旗に登場し、少なくとも日本で有名なスズメカラスニワトリ🐔ウグイスは出てこない。
・鳥類で断然多く登場するのはワシ🦅固定記事の該当箇所でも双頭含めアルバニア、エジプト、カザフスタン、ザンビア、セルビア、メキシコ、モルドバ、モンテネグロの8カ国でワシが描かれている。
・エジプトの図117と図118に示す国旗と国章のサラディンのワシ、ポーランドの図3の国章及び図119の政府旗、図108のアメリカの国璽の表、図120に示すアメリカ領サモアの国旗がテキストでまとめて紹介されている。

図117.エジプトの国旗
図118.エジプトの酷暑
図119.ポーランドの政府旗
図120.アメリカ領サモアの旗

・エクアドル、ボリビアの国章にはアンデス特有の、双方の国鳥でもあるコンドルが描かれている。エクアドルは2パターン、ボリビアは3パターンあるので図121~125に示す。「紹介されていない」とは、Q57で紹介されていないことを指す。

図121.テキストで紹介されているエクアドルの国章
図122.テキストで紹介されていないエクアドルの国章
図123.テキストで紹介されているボリビアの国章
図124.テキストで紹介されていないボリビアの国章
図125.テキストで紹介されていないボリビアの国章

・他の鳥類は世界一美しいと言われるケツァールが図125に示すグアテマラに、珍しくを使用しているミカドボウシインコが図126のドミニカ国に、ホオジロカンムリヅルが図127のウガンダに、グンカンドリが図128のキリバスに、アカカザリフウチョウ(極楽鳥)がPNGに描かれているが、筆者が2021/02/26(ニ・ニ六事件から85周年)に上野動物園に問い合わせたところ、「コンドルは飼育されていて、ケツァール、カンムリヅル、極楽鳥は飼育歴があって、ミカドボウシインコは今まで一度も飼育されていない。」との返答をもらった。また飼育してほしいとの要望も送ったらしい。
・ニワトリ🐔は昔から卵🍳としても、食肉🍗としても馴染みの深い鳥類で、ベルギーのワロン地域ほかフランスの各地の紋章に登場しているが、国旗に採用されたのは図126に示す1973~79年の赤道ギニアと図127の国章のみである。現在でも使われている国章で私が見つけたものは図128に示すケニアである。ちなみに固定記事でも述べているが、ニワトリはフランスの国鳥である。

図126.1973~1979年の赤道ギニアの国旗
図127.1973~1979年の赤道ギニアの国章
図128.ケニアの国章

・カラス(ワタリガラス)は、図129(1)に示すマン島の紋章に登場する。左のサポーターはタカであり、図129(2)に示すクウェートの国章にも登場する。

図129(1).マン島の紋章
129(2).クウェートの国章

Q58

・国旗の中央に緑の大樹が描かれているものは、レバノンである。図129に示す。

図129.レバノンの国旗

レバノン杉は図130に示すこの国の国章にも描かれている。

図130.レバノンの国章

・Q55でも触れたが、固定記事の3.1暗記の助けや、逆引きを参照すると分かる通り、国旗には様々な種類の植物が描かれる。テキストで紹介されているものは上記レバノンのレバノン杉に加え、ヤシ(グアムハイチ)、パンヤノキ(テキストではマングローブ、赤道ギニア)、オリーブ(エリトリアその他)、サボテン(メキシコ)、パンの木(図123~125のボリビア)、キナノキ(ペルー)、マホガニー(テキストではグアム、ベリーズだが前者は記述を見つけられなかった。これはグアムの旗にあるプロア船のリンク)、図108(1)のフィジーの国旗の盾には左上から時計回りにサトウキビ、ヤシ、バナナ、オリーブ、上部にはカカオ豆がある。
・レバノン杉は古代フェニキア人がこれを使用して造船し、カルタゴを始め地中海の各地に進出した。近年は個体数が減り、当時の安田喜憲国際日本文化研究センター教授らの、日本の造林技術を導入して数を維持している。分離記事の1つでも述べたが、カディーシャ渓谷は世界遺産である。
・赤の地に白のバウヒニア(セイヨウハナズオウ、マメ科の樹木)は図131に示す香港特別行政区の旗に、蓮は図132に示す澳門(マカオ)特別行政区の旗にそれぞれ描かれている。2018年10月にこの2つの行政区を結ぶ、海上の橋では世界最長の港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)が15年の歳月と1000億元の費用をかけて完成した。

図131.香港の旗
図132.マカオの旗

Q59

・図107の国連旗は、人が定住している陸地をすべて含んでいる。
1945/04/25から、サンフランシスコで国連の準備会議が開かれた。まだ日米が戦争をしていた時期である。ここで国連旗を決めるということになり、ドナル・マクラフリンがデザインした現在の国連旗の原型のような旗を採択した。テキストに載っているものは図133である。

図133.国連憲章の表紙に掲載された国連の紋章

・国連旗の青は厳密な色の規定はなく、戦争を示す赤の反対の色として選ばれたもの。この旗にある世界地図は、北極を中心とした正距(せいきょ)方位図法で描かれたものである。北極からの距離が長くなるほど大きく描かれるので、オーストラリアよりロシアが小さくなる。
・人間が定住している最南端の都市は、2024/04/02現在ではチリのプエルト・ウィリアムズ(南緯55.5°)である。国連旗は南緯60°まで描かれている。

Q60

・地球の中心から測ればエベレストより高い山が出てくるのは、図121と図122のエクアドルの国旗及び国章。
固定記事の3.13でも述べているが、エクアドルの国章にはチンボラソ山が描かれている。テキストで紹介されているのは他にエルサルバドルコスタリカサンマリノスロバキアスロベニアセントルシアニカラグア、図123~125のボリビアがある。私の感覚ではピトン管理地区があるものの、セントルシアを明確に山が描かれていると定義していないので固定記事には書いていない。
・地球は言うまでもなく回っているが、回ることにより遠心力が働き、その名の通り赤道を通るエクアドルでは少し膨らむ。標高では北緯28°にあたるエベレストが8848mで6268mのチンボラソ山より高いが、地球の中心から測れば後者が6384.4km、前者が6382.3kmで、2.1kmほどエベレストを超えることになる。
・海と山を同時に描いているのはエルサルバドル、コスタリカ、ニカラグアである。太平洋、大西洋が描かれ、山々が並んでいる。この中で、山に山としての明確な名前があるのはコスタリカのみ

Q61~70

Q61

・海にまつわる物語を描いた国旗や地域の旗は、バミューダバルバドス。それぞれの旗と紋章を図133~135に示す。

図133.バミューダの旗、1910/10/04、1:2
図134.バミューダの紋章
図135.バルバドスの国旗

・上記のバミューダ諸島の旗は、ユニオンジャックをカントンに置いた赤の旗(red ensign、レッド・エンサイン)に紋章を付けたものである。
1609年6月にイギリスからアメリカのヴァージニア植民地に向かったシー・ベンチャー号(Sea Venture)がハリケーンに遭遇し、難破した様子を描いた旗と紋章である。幸い船員や移民に死者はなく、バミューダの木材と廃材で造船し目的地に向かった話がテキストに載っている。
・バミューダは独立はしていないが、国際オリンピック委員会(IOC、International Olympic Committee)のメンバーである。
・図135のバルバドスの国旗には海神ポセイドン(ポセイドーン)三叉戟の矛先が描かれている。1966/11/30にこの国が独立した時までは図136に示すようなブルー・エンサイン(blue ensign)に神話を挿絵にしたような旗だったので、その2年前の東京オリンピックではまだこの旗だった。丸い紋章の中に、三叉戟がある。矛先のみで柄が描かれていないのは、植民地からの決別を意味している。

図136.1870~1966年のイギリス領時代の旗

・三叉戟が有名なのは2024/04/02現在でも戦争をしている、ウクライナの図137に示す国章である。ゼレンスキー大統領も国章が描かれている服を着ていた。それを図138に示す。

図137.ウクライナの国章
図138.ウクライナの国章入りの服を着たゼレンスキー大統領

・青で湖を表すのは、図139に示すチャド湖のチャドと、図140に示すQ34でも言及した湖や沼が多いフィンランドである。

図139.チャドの国旗
図140.フィンランドの国旗

Q62

・国旗に世界遺産が登場する例はあるが、日本で必ずしも知られていないのはサンマリノの国旗及び国章である。図141と図142に示す。

図141.サンマリノの国旗
図142.サンマリノの国章

・世界遺産を国旗に描いたのは他に、図95のアンコールワットのカンボジア、図129のレバノン杉のレバノン、古代の遺跡にある彫刻の鳥を描いた図143に示すジンバブエ、Q60で触れた図144に示すピトン管理地区のピトン山を描いたセントルシアがある。

図143.ジンバブエの国旗
図144.セントルシアの国旗

・サンマリノの世界遺産は2008年に登録されたサンマリノの歴史地区と言い、分離記事の74番目でも述べている。サンマリノの首都、サンマリノ市は標高739mのティタノ(ティターノ、チタノ)山の上に建設されたコミュニティーで、中世からの街並みが見られる。
・ジンバブエの国旗にはこの国の歴史の象徴であるソープストーン彫刻の鳥が描かれている。この鳥は首都ハラレ(Harare)から南に300km行ったジンバブエ高原の南にあるグレート・ジンバブエ遺跡で発見されたチャプング(Chapungu)という彫刻のことで、国家の統合と栄光の象徴である。首都と遺跡のおよその距離を図145に示す。画像ではハラレの文字はないので、実測したいという人はこのリンクを元にして測られることを推奨する。

図145.ジンバブエの首都ハラレとグレート・ジンバブエ遺跡との距離

Q63

・セントビンセントおよびグレナディーン諸島(SVG)は、国のイニシャル「V」の形に菱形が並べてある。この国の国旗を図146に示す。

図146.SVGの国旗

固定記事でも述べているが、この国旗は世界に3カ国ある、縦3色の色の比率が違う国の1つである。
・図147に示すカリブ海の特定の範囲の島々のことを小アンティル諸島と呼ぶ。SVGは「アンティル諸島の宝石」と呼ばれることを国旗の菱形(ダイヤモンド)で示しており、青は空とカリブ海、黄は日光と明るい国民性、緑は農業・畜産物と国民の力を表している。

図147.小アンティル諸島

・スイスのデザイナー、ジュリアン・ファン・デル・ヴァル(Julien van der Wal)によって作られ、1985/10/21月曜日に使用が開始された。

Q64

・2024/04/02現在の国連加盟国は193カ国。
・最後に加わった国は南スーダンで、2013年のことである。国旗を2枚、図148と図149にて示す。図149は2024/04/02閲覧のWikipediaの国旗一覧および南スーダンのページにて載っているものである。図148は誤っているとされる国旗だが、公式テキストや公式参考書にはこちらしか載っていない。なお、再掲である。

図148.南スーダンの誤っているとされる国旗
図149.南スーダンの正しいとされる旗

・南スーダンがスーダンから独立した理由は、宗教上の対立である。スーダンはイスラム教徒が多いが、南部はキリスト教徒が多い。それに加えての独自の信仰がある。この論文が詳しく述べている。南スーダンが独立したため、スーダンはアフリカで一番大きな国ではなくなった。
・国際知識検定の出題範囲は国連加盟の193カ国にクック諸島、コソボ、台湾、ニウエ、バチカンが加わる。
・テキストに載っている写真を見つけたが、画質に難があるのでリンクだけ貼付する。

・選択肢として出ている186カ国は国際赤十字・赤新月社連盟の加盟社数で、206カ国はQ61でも触れたIOCに加盟している国の数である。

Q65

・イギリスの|ロバート・スコット《Robert Falcon Scott》は探検隊のリーダーであり、1912/01/08に南極点に到達した。しかし、2着であった。人類で初めてここに到達したのはノルウェー|Roald Amundsen《ロアールアムンセン》であり、25日前の1911/12/14のことであった。両氏の写真を図150、図151に示す。

図150.ロバート・スコット
図151.ロアール・アムンセン

・スコットの探検隊は帰路で全員が亡くなった。アメリカは1956年11月に翌57年の国際地球観測年を記念して、2人の名前を取ったアムンセン・スコット観測基地を氷上に建設した。

Q66

・Q65で触れた南極は、南極条約の締約国12カ国の共同管理である。
・上記12カ国はPDFの1pや14~15pにも書いてあるとおりアメリカ、アルゼンチン、イギリス、オーストラリア、ソ連(当時)、チリ、日本、NZ、ノルウェー、フランス、南ア、ベルギーである。
・1957年(昭和32年)から日本は南極観測に取り組み、白い雪や氷の上で日の丸がはためいている。この「昭和基地」の他に「あすか基地」や「みずほ基地」も日本は所有しているが、国際的な取り決めでこの大陸はどこの国の領土にも属さないことになっている。
・昭和基地での歴代の最低気温は-45.3℃、風速は61.2mである。この風がどのくらい強いかを、図152に示す。このような過酷な環境下でも耐えられるよう、日の丸は丈夫なテトロン製である。

図152.風速30m/s以上の猛烈な風

・鵜呑みは完全に非推奨だが、南極の領有権主張を私なりの解釈を持って図説すると図153のようになる。この本の154~155pを元にした私の別途のメモからの引用である。

図153.私による南極の領有権主張の解釈

1.チリの領土
2.アルゼンチン、チリの領土
3.アルゼンチン、イギリス、チリの領土
4.アルゼンチン、イギリスの領土
5.イギリスの領土
6.ノルウェーの領土
7.オーストラリアの領土
8.オーストラリア、フランスの領土
9.オーストラリアの領土
10.ニュージーランドの領土
矢印が描かれていないところは無主地(むしゅち)
下記やこのリンクも参照されたし。
重要なのは領有権主張は「凍結」されただけで、「禁止」されたわけではないという見方もある。

・テキストに載っている画像は図154、図155である。最後の画像を探すと、下記動画が見つかった。

図154.昭和基地で日の丸を掲げる隊員たち
図155.アムンセン・スコット基地

Q67
・Q60で触れたエベレストは、1953/05/29AM11:30にNZ出身のエドモンド・ヒラリー(Edmund Hillary)がネパール人シェルパ(シェルパ族の登山支援者)の、テンジン・ノルゲイ(シェルパ語:བསྟན་འཛིན་ནོར་རྒྱས、Tenzing Norgay)とともに人類初の登頂に成功した。
・登頂したときに山頂に掲げたのは図72のユニオンジャックと、世界で唯一の四角形ではないネパールの国旗である。後者を図156に示す。

図156.ネパールの国旗

・エベレストにはその後各国の登山隊が登頂に挑戦し、日本人では植村直己松浦輝男1970/05/11に、日本人女性では田部井淳子1975/05/16に女性として初の登頂に成功した。
・松浦によれば、エベレストの山頂まであと10数mのところで植村が「松浦さん、お先に登られてください」と、日本人初の快挙を譲ろうとしたという。結局、両者は肩を組み同時に初登頂を果たした。
・植村は山頂で、下山に必要ないカメラなどを捨て、サポート隊員たちへのお土産として山頂の石をザックに詰められるだけ詰めて下山した。
・植村は1984/02/12の自身の43歳の誕生日に、アラスカのデナリ(Denali、標高6190m、オバマ大統領が2015/08/31にマッキンリーから改名)の世界初の厳冬期登頂を果たしたが、残念なことに翌日から音信不通になった。3日後の16日に小型飛行機が植村と思われる人物が手を振っているのを見つけたが、悪天候で視界不良だったので救出には至らなかった。
・植村の遺体は現在に至るまで発見されていないが、山頂付近に立てた日の丸と最終キャンプ場での装備の一部は発見された。その後中曽根康弘首相の発案で、植村には国民栄誉賞が授与され、冒険家としての生涯を終えた。

Q68

・全日空(ANA)と日航(JAL)は日本を代表する航空会社で、双方が機体に日の丸を描いている。テキストと完全一致する画像は見つけられなかったが、代わりのものはヒットした。それぞれ図157、図158として示す。

図157.ANAの機体の日の丸
図158.JALの機体の日の丸

・円の大きさが図109と違って縦の2/3となっているのは、Q22の長野オリンピックと同じく「機体が白いから」という理由かららしい。
・両会社とも、国際的な業務を行うために政府から権利や特権を享受しており、フラッグ・キャリア(Flag Carrier)として指定されている。
・天皇や皇族、首脳、要人が使用する政府専用機は航空自衛隊千歳基地に所属しており、垂直尾翼に日の丸がある

Q69

・宇宙開発は20世紀後半から盛んになり、アメリカと当時のソ連による開発競争が続いた。アポロ11号計画は有名で、1969/07/20マイケル・コリンズ(Michael Collins)司令船操縦士が月周回軌道上の司令船コロンビアで待機する中、ニール・アームストロング船長(Neil Alden Armstrong)エドウィン・オルドリン月面着陸船操縦士が、アメリカ東部夏時間16:17に月面に着陸した。アームストロングが足を踏み出したときに発した、「That's one small step for a man, but one giant leap for mankind(一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である)」との言葉は快挙を象徴しているものとして後世に伝わっている。
・アームストロングはこの後、月面に図38の一番下の星条旗を立てたが、月面が無風で旗が翻らなかったため、手で伸ばした。改めて現在の星条旗を図159に示す。

図159.アメリカの国旗(星条旗)

Q70
国会議事堂では日の丸が屋上のポールの他、議長席の横に3脚で掲示してある。テキストと完全一致しているものは見つからなかったため、このPDFを参照されたし。表紙と26pに載っている。
・国会議事堂では正門から向かって衆議院参議院屋上に日の丸があり、一年中、7:00から17:00までの間掲揚されている。国会は日本国憲法第41条で「国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。」と定められている。
・1999/08/11(平成11年)に国旗国歌法が成立し、2日後には施工された。筆者はその審議の過程で衆議院に参考人として招かれた。そして図109の日の丸のデザインを明確にするため、この法案を早く成立させるべきということと、議事堂内でも国旗を掲げるべきということを述べた。
同年10/29(テキストでは9月)から始まった臨時会から、衆参両院で本会議場の議長席の向かって左側に3脚を使用して国旗が掲示されるようになった。

Q71~79

Q71

・旅行会社の人が筆者に「ウクライナの大使館の国旗の中央に紋章がついていた。これはなにか?」と尋ねてきた。筆者はテキストで政府や大使館のような公共的な部署専用の国旗と述べている。
・国旗と大使の使う国旗が違う国もあり、テキストに載っている写真の1つはイギリス大使の公用車のフラッグポールで、特定には至らなかったが、図160に示す国章を図72のユニオンジャックの中央に置いたものである。テキストと似たものを図161にて示す。

図160.イギリスの国章
図161.国章を中央においたユニオンジャック

・ウクライナの場合は首都キーウの空港内にある売店でも、図137の国章をウクライナの国章の中心に置いた図162のような小旗(こばた)を売っており、民間でも使えるが、中南米の多くの国、例えば図163に示すベネズエラのように紋章付きの国旗は政府旗として厳重に区別している国もある。なお私はキーウに行ったことはないので、図162はイメージとなる。

図162.キーウの空港で売られていると考えられる国章入りのウクライナの国旗
図163.カントンに国章のあるベネズエラの国旗

・ペルーの場合は1964年の東京オリンピックでは紋章付きの図164に示す国旗が使われたが、2021年のそれでは紋章なしの図165の国旗にしたいとの、ペルーNOC(National Olympic Committee、国内オリンピック委員会)からの回答があったので、筆者はそれを尊重することにした。

図164.ペルーの紋章付きの国旗
図165.ペルーの紋章なしの国旗

Q72

・2004年にボリビアは国章の盾の星を1個増やし、図123~125のような国章にした。2004年以前の国章は画質に難があるので、下記リンクを参照のこと。

・ベネズエラも、独裁者のチャベス大統領が2006/03/02の国旗制定200周年記念日に突如星を1個増やし、図163の現行の国旗のように8個の星にした。それまでは図166に示すように、星が7個であった。固定記事の白馬が方向転換をしている途中である。古い書籍ではこれが載っている。

図166.ベネズエラの星が7個の国旗

・上記の2006/03/02という日付には諸説あり、この本の44pでは2006/03/07、この本でも同日、2024/04/03閲覧の日版Wikipediaでは2006/03/12、英版では同日、西版では2006/03/09、Wikipediaの出典このPDFの81pでも「El 9 de marzo de 2006」=2006/03/09=西版と同日となっている。DeepLで翻訳した結果を図167に示す。

図167.El 9 de marzo de 2006の和訳

・星を1個増やした理由は、ボリビアは南米の太平洋戦争で失った領土を取り戻す希望を託したもので、ベネズエラは1817年に失った、現在のガイアナ地方を取り戻す意志を示した。
・図168に示す通り、ボリビアは日本の約3.3倍の広大な領土を持っているが、1825/08/06の独立時にはさらに広大な領土を持ち、内陸国ではなかった。

図168.世界の主な国の大きさ

・太平洋戦争でチリに割譲した土地は、図169のアントファガスタ州が挙げられる。

図169.アントファガスタ州

アントファガスタ州の州都は図170のアントファガスタ市である。

図170.アントファガスタ市

・他にもボリビアは広大な国土を持つゆえの戦争を周辺の国と何度もして、その都度敗戦したためにかつての国土が半分になった。テキストに載っているのはリトラル県(Litoral Department)で、図171~173はそれをプリントした切手および地図である。

図171.1884年まで存在したボリビアのリトラル県をプリントした切手
図172.リトラル県の地図
図172.リトラル県の地図

国境に差異があるのは、当時は国境というものが曖昧だったためと考えられる。リトラル県は銅や硝石を産出する豊かな県だったが、敗戦で失ってしまい、内陸国になった。図173~175はボリビアの独立時と現在の領土と地形である。

図173.ボリビアの独立時の領土
図174.ボリビアの現在の領土
図175.ボリビアの地形

・戦争をしたためにチリとは現在でも国交がなく、世界一標高の高い首都(3640m、富士山並み)の高山国ながら海軍を保有し、ティティカカ湖で初期の訓練を行い、隣国ペルーや隣国でないウルグアイにも基地を借りて演習しているほどである。
・ベネズエラは図176に示す国章の帯にも書かれた、「19 DE ABRIL DE 1810」=1810/04/19に独立した。図177に和訳を示す。

図176.ベネズエラの国章
図177.19 DE ABRIL DE 1810の和訳

独立宣言の後の1817年に失った、隣国ガイアナのエセキボ川(Essequibo River)がある図178のエセキボ地域を下記のニュースなどで取り戻そうとしている。

図178.エセキボ地域

そして図179に示す、ガイアナ北東部の地形の切れ込みがエセキボ川である。筆者は2021/05/31発行のテキスト94pで、ガイアナ共和国として国連にも加盟している地域を取り戻そうとするのは無茶であると述べている。

図179.ガイアナの地形

Q73

・過去10年ほどの間に独立国として日本が承認した国は、クック諸島、ニウエ、南スーダンの3カ国である。
・東日本大震災の3.11から2週間後の2011/03/25に、日本政府はクック諸島NZからの独立承認した。これと同じように2015/05/15に、ニウエを国家として承認した。この2カ国は国連加盟は果たせていないが、IOCの加盟国である。両国の国旗を図180、図181に示す。クック諸島の15個の星は国を構成する15の島々である。ニウエの小さな4つの星は固定記事でも述べているが、南十字星を表す。この国は唯一、ユニオンジャックを加工している国である。

図180.クック諸島の国旗
図181.ニウエの国旗

・図148、図149の南スーダンは、2011/07/09にアフリカで54番目の独立国となり、Q64などで述べている通り国連の193番目の加盟国である。青は濃くても薄くても、ナイル川を意味している。

Q74

・赤道ギニアの図182、図183に示す国旗と国章には文字が書かれており、スペイン語で「UNIDAD PAZ JUSTICA」=統一平和正義という意味である。図184に和訳を示す。

図182.赤道ギニアの国旗
図183.赤道ギニアの国章
図184.UNIDAD PAZ JUSTICAの和訳

イスラム教の国とラテン系に多い。以下は五十音順の一覧である。
アフガニスタン→Q48参照
アンドラ→羅:VIRTVS VNITA FORTIOR=力を合わせれば強くなる
イラク→Q47参照
イラン→Q47参照
エジプト→アラビア語:جمهورية مصر العربية=エジプト・アラブ共和国
エルサルバドル→西:REPÚBLICA DE EL SALVADOR EN LA AMÉRICA CENTRAL=中央アメリカのエルサルバドル共和国(国章内部の帯には西でDIOS UNION LIBERTAD=神、団結、自由の文字、太陽の周りに西で15 SEPTIEMBRE 1821=1821/09/15(独立記念日))
グアテマラ固定記事参照
コスタリカ→西:REPUBLICA DE COSTA RICA=コスタリカ共和国
サウジアラビア→Q48参照
サンマリノ→羅:LIBERTAS=自由
スペイン→羅:PLUS ULTRA=より彼方へ
ドミニカ共和国→西:DIOS PATRIA LIBERTAD=神、祖国、自由(紺の帯)、西:REPUBLICA DOMINICANA=ドミニカ共和国(赤の帯)、聖書の中身は固定記事参照。
ニカラグア→西:REPUBLICA DE NICARAGUA=ニカラグア共和国、西:AMERICA CENTRAL=中央アメリカ
ハイチ→仏:L'UNION FAIT LA FORCE=団結は力なり
パラグアイ表→西:REPUBLICA DEL PARAGUAY=パラグアイ共和国
パラグアイ裏→西:PAZ Y JUSTICA=平和と正義
ブラジル→ポルトガル語:ORDEM E PROGRESSO=秩序と進歩
ブルネイ→三日月にはアラビア語でالدائمون المحسنون بالهدى=常に神の教えに従え、帯にもアラビア語でبروني دار السلام=穏やかな地ブルネイ
ベネズエラ→西:19 DE ABRILDE 1810 INDEPENDENCIA REPÚBLICA BOLIVARIANA VENEZUELA FEDERATION 20 DE FEBRERO DE 1859=1810/04/19独立、1859/02/20連邦
ベリーズ→羅:SUB UMBRA FLOREO=木陰の下で支える
ボリビア→BOLIVIA=ボリビア(3パターン)、Q57参照
マルタ→FOR GALLANTRY=勇気を讃えて
※スペインの国章は新大陸発見までは「ここは地の果て」だったらしいが今は上記のようになっている。画像は見つけられなかった。

Q75

一番古い日の丸は、奈良県山梨県にある。
・どちらがより古いかは、はっきりしていない。奈良県吉野町の堀家に伝わるのは後醍醐天皇から1330年代に授かったと言い伝えられているものである。テキストに似ているものを図185に示す。

図185.堀家に伝わる日の丸

・一方山梨県塩山市雲峰寺(うんぽうじ)には、後冷泉天皇から源義光(新羅三郎、1045~1127)に下賜(かし)されたと伝わる武田家ゆかりの大きな旗がある。テキストとほぼ完全一致しているものを見つけたので、図186に示す他、上記のものとまとめて記事を貼付する。

図186.雲峰寺に伝わる日の丸

2019年8月に京都大学他、染織史家の吉岡幸雄、京都の分析機器メーカーの堀場製作所、兵庫県佐用町放射光施設のSPring-8から構成される合同調査チームにより、最先端の科学技術による分析が行われた。その結果、前者の日の丸は後醍醐天皇のそれより1世紀以上後のものであることが判明した。後者の日の丸は山梨県の文化財に指定されているが、筆者は同県の教育委員会から科学的年代測定の予定はないとの回答を得た。

Q76

・2011/03/11の東日本大震災では多くの方が亡くなったり、行方不明になったりした。この後の2014/02/07から開催されたソチ冬季オリンピックでは羽生結弦、浅田真央らの活躍もあったが、それまで競い合っていた選手たちが輪になって哀悼の意を捧げる場面があった。
・最終日2/23に、スケートリンクに映し出された図109の日の丸を選手たちが囲んで、当時約3年前の震災で亡くなられた方たちを悼んだ。筆者は各国の選手に感謝を述べている。写真は未取得

Q77

・世界一大きな国旗は、ロシアの赤の広場いっぱいに拡げられた100×500mロシア国旗
・世界遺産にもなっている広場の大きさは長さ695m、平均幅130m、面積73000m²で、軍事パレードの会場になることでも知られ、1987年5月には19歳の西ドイツの青年、マチアス・ルストが小型機(セスナ)で突然着陸したこともある。
・上記の国旗の大きさについての発表はなかった。
・他にもアメリカ同時多発テロ(9.11)の後、アメフトの会場で巨大な図149の星条旗が拡げられ、追悼の祈りが捧げられたということもある。
2023/05/27にはルーマニア・ブカレスト近郊のクリンチェニで、縦227m、横350mの図187に示すルーマニアの国旗が拡げられ、世界最大の国旗としてギネス認定された。サッカーのグラウンド3個分に相当するというこの巨大な国旗を製造した工場のマネジャーは、「製造には200人の人員を要し、重さは70キロ以上」と述べたという。

図187.ルーマニアの国旗

・上記の「3個分」は私が計算したところ、サッカーのグラウンドを最大の90m×120mにしても面積は10800m²に留まり、これで227m×350m=79450m²を割るとサッカーコートを最大のサイズとしても7.356倍と、ニュースやテキストの記述の2倍以上の数値になる。
・図187のルーマニアの国旗は比率2:3なので、縦227mからすれば横が10.5m長く、横350mからすれば縦が約6メートル短い。
・エジプトは首都カイロの郊外のウェデイアンなる地名に遷都するという大きなプロジェクトを準備中である。筆者はサウジアラビアの首都アブダビ在住のエジプト人から次のようなメールを受け取った。「エジプトは国旗掲揚塔を新都に立てる予定である(現在はどうなっているか不明)。高さ180mの塔に40m×60mの国旗を掲揚予定。高さ387mのドバイの次くらいに高いタワーも建設予定。中国の会社が高層ホテルも建設することを計画している。新都には600~700万人ほどが住む。」
・テキストのウェデイアンなる地名が見つからなかったので、Wikipediaの記事、関連するニュース、動画、場所を記しておく。

Q78

・世界にはとてつもなく高い国旗掲揚塔がある。2021/05/01の時点で、世界一高いものはタジキスタンにある。
・首都ドゥシャンベの国旗掲揚塔は2011/09/09に165mの高さがギネス認定された。ソ連離脱からの独立20周年を記念してのもの。
・図188に示すタジキスタンのこの掲揚塔に掲げられる国旗は縦30m、横60mある。掲揚塔の重さは350キロ、台座にはタジク語で「国旗は民族の誇り」と書かれており、掲揚するのに14分かかる。

図188.タジキスタンの国旗

・2010年にはウズベキスタントルクメニスタンカスピ海を挟んだアゼルバイジャン162mの国旗掲揚塔が完成した。その前は北朝鮮の160m

Q79

・「国旗」に人間が書かれることは少ないが、女性が書かれることはまずない。検定の範囲である198カ国では、男性か女性かはっきりしない図189に示すブルネイはさておき、女性が登場する国旗は1つもない。地域の旗をふくめるのであれば、図190に示すイギリス領ヴァージン諸島が挙げられる。

図189.ブルネイの国旗
図190.イギリス領ヴァージン諸島の旗

・他に男性が登場するのは図191、図192にそれぞれ示すベリーズフィジー旧国旗が挙げられる。

図191.ベリーズの国旗
図192.独立前のベリーズの国旗(1924~1970)

・図190の女性はウルスラ(Ursula、ウーシュラ)といい、聖女である。才色兼備で、多くの求婚者のうち異教徒の王子に、キリスト教徒になることや3年間11000人の侍女(じじょ)を従えて巡礼に行くことを条件にした。王子はこれを承諾し、侍女とともにローマに赴いたが、帰路でフン族に襲撃された。ウルスラは胸に3本の矢を受け殉教し、11000の天使がフン族を追い払った。旗の盾に描かれている、ウルスラが持っているのを含めないランプは11000の侍女に由来した11個の黄金のランプである。持っているのを含めると12個だが、これはヴァージン諸島の主要12島を表している。図193はSeterraから切り取った、イギリス領ヴァージン諸島の地形である。どの島が主要かは不明。

図193.イギリス領ヴァージン諸島の地形

・図190の盾の下にはラテン語で「VIGILATE」と書かれていて、「用心深くあれ」との意味である。私のかつての研究対象の、有名なクライムアクションゲーム、GTAの自警団ミッション「Vigilante」との関係は不明
1950~1960年までのこの諸島の旗には標語リボンがなかったが、それの画像は未取得
・この諸島は、昨今では全く耳にしなくなったタックス・ヘイヴンの地。
・ちなみに1984年以来オリンピックには参加しているが、メダル獲得歴はない。


今後の課題

・アメリカの星条旗の赤と白の帯が、ケンタッキー州とバーモント州が加わった1795~1818年の間13本ではなく、15本であった理由は?
・ベネズエラがエセキボの領土を失うことになった戦争の名前と、それの開戦と終戦はそれぞれいつか?
・まだボリビアが海に面した国だったときの、詳細な世界地図と南米大陸各国の領土はどうなっていたか?地図は手に入れられるか?
・スペインのコロンブスの新大陸発見、1492/10/12以前の国旗は見つけられるか?
・エジプトの首都の遷都先、ウェデイアンなる地名のスペルは?
・イギリス領ヴァージン諸島の標語、VIGILATEとGTAの自警団ミッション、Vigilanteとの関係は?
・イギリス領ヴァージン諸島の1950~60年までの旗は見つけられるか?そしてこの島の主要な12の島の名前は?主要というほどなので名前はついているはず。


前編の終わりに

さて、如何だったでしょうか。そこそこ長くなりました。以上がテキスト前編を穴のあくほど熟読した結果です。再編集というよりも、よりわかりやすくするためにリンクを付け足したりすることはあると存じます。問題を半分まで書いたところで25000字弱でしたので、50000字行くか行かないかというところだったのですが、予想が当たりました。一応ここまで書き終えた2024/04/04現在の文字数は参照を含めずにカウントすると約43000字です。自分で疑問に思ったところ、画像未取得は上記の今後の課題にまとめてあります。普通に検索してはまず出てこない情報ばかりかと思われます。
 この記事のちょっとしたこだわりとしては、国旗そのもの以外はWikipediaにあまり頼っていないところです。参考文献、ウェブサイトをご覧になると分かる通り、書籍はもちろんのこと、私を含めた一般の人が簡単にいじることのできないウェブサイトばかりを選んだつもりではあります。名だたる大学の記事、論文や公式サイト、私の記事もあります。国旗に関してはWikipediaが現段階では一番高精細ですので、そこは頼らざるを得ません。Wikipediaの情報に頼るとしても、ほぼテキストか他のウェブページと情報を照らし合わせた結果となっております。図194に示す、Wikipediaではよくある表記があるページは使っていないか、使っていても思い出せないくらい使用回数の少ないものです。

図194.Wikipediaでよくある表記

それでは、後編でまたお会いしましょう👋


ツールと参考文献、ウェブサイト

🔧ツール🔧

1.Cent Browser
2.フォトコンバイン - オンライン画像編集ツール集
3.Windows標準搭載のペイント3D
4.DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール
5.RGBとカラーコードの変換ツール : 数値が何色か調べることもできます - PEKO STEP


📚️参考文献、ウェブサイト💻️

1.国際知識検定 国旗 公式テキスト前編
2.世界の国旗と国章大図鑑 苅安望
3.最新版 国旗と国章図鑑
4.Wikipedia
5.US WWII Era ( 1941-1948) :: Misc. :: I Shall Return Propaganda Philippines Cigarette Packet(図2)
6.知ってるかな? 星座の歴史
7.美星町 星のデータベース
8.Australia Day: 'Southern Horizon' most popular alternative to Union Jack flag design, survey finds - ABC News
9.A New Flag for Australia?
10.クロワッサンの由来はトルコだった?三日月型パンの意外すぎる歴史 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】
11.ウェストファリア条約
12.【公式】出島〜dejima〜
13.辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書
14.ジャパンナレッジの紹介|japanknowledge
15.コトバンク [ 辞書・百科事典・各種データベースを一度に検索 ]
16.学研キッズネット
17.フランス革命人物録 ー転載厳禁ー
18.米海軍横須賀基地フレンドシップデー その4 ブルーリッジ②ブリッジ 2019.08.03 : こちら運転担当配車係2
19.世界史の窓
20.新見豊前守正興 – 一般社団法人 万延元年遣米使節子孫の会
21.切手・趣味の通信販売|スタマガネット 日米修好通商100年小型シート(小型シート): 日本切手(図40)
22.World Map 1951 by touchgrass420 on DeviantArt(図46)
23.Flags of the World
24.使徒マシュー大聖堂| ワシントンDC
25.人名辞典
26.第60代 池田 勇人 | 歴代内閣 | 首相官邸ホームページ
27.L8421(ブラジルの法令)
28.各国の国旗の図形的解釈、及び分析の暗記特化版|tantado_(子記事か分離記事)
29.メープルシロップは100%ピュアな自然食品 | カナダ産メープル/メイプルシロップ ケベック・メープルシロップ生産者協会
30.モミジ(紅葉)とカエデ(楓)
31.HIS 絶景「メープル街道 カナダ」
32.絶景のメープル街道|カナダ旅行・ツアー・観光│クラブツーリズム(図53)
33.湖水地方の観光|フィンランド観光ガイド|阪急交通社
34.数え方単位辞典《公式》
35.もっと知りたい!世界の国旗 国際知識検定 公式参考書 吹浦忠正
36.olympiccharter2023.pdf
37.観光地情報|バルカン半島旅行・ツアー・観光│クラブツーリズム
38.【久保利英明のグローバル彷徨】第6回 ユーゴの解体とコソボの復活
39.川の向こうは別世界 ボスニアを分断する撃ち合った過去:朝日新聞デジタル
40.時事解説: 和解の政治家、ネルソン・マンデラ - アジア経済研究所
41.ノーベル平和賞
42.アパルトヘイト | 国連広報センター
43.人種問題を和解と統一へ昇華させた真の指導者、ネルソン・マンデラ南アフリカ共和国大統領を考える | 在釜山日本国総領事館
44.南アのデクラーク元大統領、85歳で死去 アパルトヘイト時代最後の政権 - BBCニュース
45.トランスバール共和国
46.国名、国旗、首都、述べなかったことのまとめ 国際知識検定に向けての知識|tantado_(分離記事)
47.Media Authority warns against use of wrong national flag - Eye Radio
48.National Symbols “must be respected”: Catholic Bishop in South Sudan on Country’s Flag
49.スコットランドについて|日本スコットランド交流協会
50.アイルランド島にあるイギリス「北アイルランド」とは?|わらしべ瓦版(かわらばん)
51.天草テレビ・amakusa.tv 秘められた意味 聖アンデレ十字だった/隠れキリシタンの里に伝わる正月飾り
52.02富崎_005-021(UKのEU離脱投票)
53.ボリス ジョンソン | ゴールドオンライン
54.2021年スコットランド議会選挙
55.レソト王国(Kingdom of Lesotho)
56.第8節アフリカ地域
57.ニュース|玉川大学教育学部(図78)
58.ニュース|玉川大学教育学部(図79)
59.外務省ホームページ(日本語):トップページ
60.Vexilla Mundi
61.世界一おもしろい国旗の本 :ロバート・G・フレッソン,小林 玲子|河出書房新社
62.University of Minnesota Human Rights Library(サウジアラビア憲法)
63.統治基本法(サウジアラビア憲法)
64.The Saudi Arabian flag is never flown at half-staff because it features an inscription of the shahada - the holy Islamic creed - thus lowering the flag would be considered blasphemous. : r/vexillology(図88)
65.カンボジアの至宝! アンコール・ワット徹底案内 | ASEAN Travel | ASEAN-JAPAN CENTRE(日本アセアンセンター)
66.医学書の乳海攪拌神話
67.カンボジアの世界遺産!アンコール・トム観光の見どころや見学方法、アクセスを解説 | NEWT(ニュート)
68.JSA/JASA | 技術協力(バイヨン寺院)
69.くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト<第4版> | 世界遺産検定事務局 |本 | 通販 | Amazon
70.786.pdf(アンコールワットの4面仏顔塔)
71.池上彰が解説!300万人大虐殺 カンボジア謎の独裁者ポル・ポトとは? | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
72.カンボジアのフン・セン首相が辞任表明、長男が後継 | ロイター
73.Rio 2016 may replace Chinese flags after furor over flaws | Reuters(図96)
74.トルクメニスタン情報 | 在トルクメニスタン日本国大使館
75.【ホームズ】間取り図に書いてある1畳ってどのくらいの広さなの? | 住まいのお役立ち情報
76.出雲大社の日本国旗は日本一!? – 出雲大社の歩き方(図106)
77.国際知識検定 国旗検定・国旗選手権に出題される範囲の植物の逆引き|tantado_(子記事か単独記事)
78.歌舞伎用語案内
79.インクジェットでフルカラーも対応|旗製作のポイント | 旗・フラッグ.com
80.浪華本染め(注染)・和晒 堺市
81.ニュース百科|Web東奥
82.緑の書 : アル・キターブ・アル・アフダル 増補新版 | NDLサーチ | 国立国会図書館
83.昭和11年(1936)2月|二・二六事件:日本のあゆみ
84.フェニキア人が歴史上いかに重要だったか説明しよう 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第3回)(3/4) | JBpress (ジェイビープレス)
85.安田喜憲 | 著者プロフィール | 新潮社
86.バウヒニア・ブラケアナ Bauhinia x blakeana
87.中国「世界最長の海上大橋」が期待外れの閑散ぶり、背景にあるしがらみとは | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン
88.shiryou_002(正距方位図法)
89.補色とは(物理補色と心理補色) | 色彩101®|カラーコーディネートと色彩学習
90.世界最南端都市、チリのプエルト・ウィリアムズに変更 | ロイター
91.国際知識検定 国旗検定・国旗選手権のための知識 旗章学・紋章学|tantado_(固定記事)
92.国名、国旗、首都、述べなかったことのまとめ 国際知識検定に向けての知識|tantado_(分離記事)
93.地球で一番太陽に近い…:「冒険野郎」世界を滑る V5・チンボラソ山 写真特集:時事ドットコム
94.Sea Venture - Encyclopedia Virginia
95.セントルシアの世界遺産「ピトン管理地域」とは?世界遺産マニアが解説 | 世界遺産マニア
96.CRW Flags Inc. Store in Glen Burnie, Maryland
97.ウクライナ和平会合40カ国参加 サウジで開催、成果強調|全国のニュース|京都新聞(図138)
98.ピトンズ管理地区 - 世界遺産を学ぶ
99.国史跡グレート・ジンバブエ遺跡 | 世界遺産オンラインガイド
100.000480553.pdf(グレート・ジンバブエ遺跡)
101.ホーム |チャプング(ジンバブエ鳥)
102.The flags of SVG
103.スーダン・南スーダンで内戦が続く経緯|独立後の現状や必要な支援|国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
104.今年は日本の国連加盟60年 - キッズコーポレーションのハイスクールタイムス
105.国際赤十字を支える機関|赤十字について|日本赤十字社
106.国際知識検定 | 国旗検定
107.ロバート・ファルコン・スコット | 南極旅行のクルーズ・ツアー・観光専門店|(株)クルーズライフ
108.天文学辞典:天体に関する用語を3,200語以上収録・解説。(無料)
109.氷点下の南極点付近の観測基地「アムンゼン・スコット基地」の内部がわかる27枚の写真 - GIGAZINE
110.南極・昭和基地の紹介 | 気象庁
111.風が強いと感じる風速はどのぐらい?風の強さと体感を気象予報士が解説! - そらくら(図152)
112.あらゆる旗章と紋章とその他についてのメモ|tantado_
113.旗の大図鑑 | 書籍 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト(図153の元)
114.どの国にも属していない無主地は地球上に3ヶ所存在する :: デイリーポータルZ
115.中社2008.01「北極と南極をめぐる領土権問題」
116.ポリエステル繊維 東レ テトロン® | 東レの産業用繊維関連製品 | TORAY
117.エベレスト初制覇の登山家ヒラリー卿、数々の名言遺す 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
118.追悼:世界で初めてエベレスト登頂を果たした女性、田部井淳子さん | ギネス世界記録
119.今日は何の日:5月11日 | nippon.com
120.日本人で初めてエベレスト登頂を果たした松浦輝夫氏(大阪・本成寺所属)が帰寂 - 本門佛立宗
121.プロフィール | 一般社団法人田部井淳子基金
122.兵庫県山岳連盟「講演と山のスライドの夕べ」: 極にゃみ的日常
123.オバマ氏、マッキンリー山を「デナリ山」に改称 - BBCニュース
124.冒険家・登山家の故植村直己さんに代わり中曽根康弘首相…:国民栄誉賞 写真特集:時事ドットコム
125.ANAが挑んだ機材売却 相手探しに苦心、パイロットも巻き込む:日経ビジネス電子版(図157)
126.那覇空港で見た日航機 | タディの国旗の世界(図158)
127.FLAG CARRIER - 貿易用語集 - - 内外トランスライン株式会社
128.政府専用機 | 首相官邸ホームページ
129.新潟県 > 7月20日【月面着陸の日】子どもの夢に耳をかたむけましょう!
130.【訃報】アポロ11号クルー、マイケル・コリンズさん - アストロアーツ
131.'One small step for man': Moment of Neil Armstrong's famous line - YouTube
132.国会議事堂を見てみよう | NHK for School
133.令和3年 衆議院の動き 第29号
134.日本国憲法 | e-Gov法令検索
135.国旗及び国歌に関する法律
136.国会の召集と会期:国会の基礎知識:参議院のあらまし:参議院
137.アフリカにおけるキリスト教信仰覚醒についての研究序説ー南スーダンにおけるインタビューから 盛岡大学文学部 飛内悠子
138.Anley USA Car Flag & Flagpole with Air Suction Mount - American Flag (Set of 1) - Walmart.com
139.Federal Republic of Great Britain flag : r/vexillology(図161)
140.Coat of Arms of Bolivia - Academic Kids
141.Un_Brazalete_Tricolor.pdf(81p、ベネズエラの国旗の制定日)
142.ベネズエラのチャベス大統領がんで死去、後任は副大統領が有力 | ロイター
143.2022年に生誕140年を迎える“フランスで最も古い歴史を持つスポーツ総合ブランド”『le coq sportif』、7月1日より新ブランドロゴに変更! | 株式会社デサントのプレスリリース
144.意外に大きい日本の国土(図168)
145.Bolivia - Countries - Office of the Historian
146.Maps on Stamps : Chile | A Database of Cartophilately(図171)
147.世界で最も標高の高い首都ランキング | テンミニッツTV
148.高橋鉄美|2013年度ティティカカ湖調査
149.ちょっとした雑学 | 個別指導塾ノーバス北浦和校(内陸国ボリビアの海軍)
150.95%が領有に賛成 ベネズエラ国民投票 ガイアナの「エセキボ地域」 | 世界日報DIGITAL
151.ガイアナとベネズエラ「平和解決」で合意 エセキボ領有権巡り首脳会談 - 産経ニュース
152.クック諸島基礎データ|外務省
153.ニウエ基礎データ|外務省
154.南スーダン基礎データ|外務省
155.吉野町公式ホームページ
156.塩山 - 山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市
157.雲峰寺/山梨の歴史を旅するサイト
158.後冷泉天皇|国史大辞典・日本大百科全書・日本人名大辞典|ジャパンナレッジ
159.新羅三郎義光の墓 - 源平史蹟の手引き
160.堀家所蔵品 - 賀名生旧皇居 KANAU
161.山梨の歴史を秘めた宝物・文化財と出会う/山梨の歴史を旅するサイト
162.HORIBA - ハイテクの一歩先に、いつも。
163.ホーム — SPring-8 Web Site
164.現存する最古の日の丸か 賀名生(五條市) 堀家伝来旗 調査結果プレス発表
165.ソチ2014|JOC - 日本オリンピック委員会
166.素人のセスナ機「赤の広場に無断で着陸」! スカスカ防空網と揶揄されたソ連空軍最悪の失態とは | 乗りものニュース
167.ロシア世界遺産:モスクワのクレムリンと赤の広場 | 海外旅行・海外ツアーは日本旅行
168.h140201.pdf(アメリカ同時多発テロ)
169.世界最大の国旗お披露目、ルーマニアで新ギネス記録 | ロイター
170.サッカーコートの広さは?少年サッカーの規定サイズも解説!【公式】Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
171.ブルジュハリファ完全ガイド|世界一の高いビルの見どころやお得なチケット情報も | Klookブログ
172.タジキスタンに世界一の国旗掲揚塔-吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草
173.バクー案内(アゼルバイジャンの国旗掲揚塔)
174.Korea's no-man's-land | Salon.com
175.「番外編」世界旗章図鑑 / 苅安 望【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
176.193 United Nation Member States: Outlines - Flag Quiz Game - Seterra
177.タックス・ヘイブン│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?