見出し画像

国名、国旗、首都、述べなかったことのまとめ 国際知識検定に向けての知識


どうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と分離元記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。

自己紹介での留意点の追加事項

 国旗検定などの出題範囲である198ヶ国をご紹介する予定ですが、分離元記事(親記事)を書きに書いた結果、noteが重くなり執筆にストレスを覚えたため、完全分離、要はダイエット、もっと分かりやすく言えば文字数を削ることに致しました。この記事は、国名、首都、国旗、制定日、比率、国名由来、述べておきたいことの順に記載していきます。国名由来は「世界の国旗全図鑑 国旗から海外領土・国際機構・先住民族の旗まで 小学館」を参照にしております。
箇条書きで示した国旗の意匠もご参照ください。なお、Wikipediaの国旗一覧とわずかながら並び順と国旗そのものに相違が見られますが、公式参考書を元にしておりますので、ご理解ください。

1.横2分割旗(Horizontaly、23番目のウクライナ)
2.縦2分割旗(Vertically、132番目のバチカン)
3.横3分割旗(Horizontaly Twice、36番目のオランダ)
4.縦3分割旗(Vertically Twice、17番目のイタリア)
5.4分割旗(Quarterly、133番目のパナマ)
6.対角4分割旗(Saltire、77番目のジャマイカ)
7.斜2分割旗(Diagonally、146番目のブータン)
8.斜3分割旗(Diagonally Twice、68番目のコンゴ共和国)
9.放射8分割旗(Gyronny、15番目のイギリス)
10.市松模様旗(Checky、オランダの北ブラバント州)
11.横T字旗(Horizontaly with Vertical Band、154番目のベナン)
12.横Y字旗(Triangle、103番目のチェコ)
13.横V字旗(Pile、31番目のエリトリア)
14.山形旗(Chevron、マルタのメリッハ市)
15.斜帯旗(Bend、115番目のトリニダード・トバゴ)
16.鋸型旗(Serration、41番目のカタール)
17.十字旗(Cross、78番目のジョージア)
18.カントン旗(Canton、100番目の台湾)
19.縁取旗(Border、親記事の3.2でご紹介した国々)
20.紋章旗(Charge、183番目のモロッコ)
以上、20種類です。
・制定日の表記は、スラッシュを入れたYYYY/MM/DD方式です。月日が1桁の場合、0が入ります。例は、2024年の元日であれば、2024/01/01となります。そして、アフガニスタン等は頻繁に国旗が変わっているため、表示されているデザインのものが制定された年月日と比率を記載しております。
 また、とある書籍で、国旗制定日ではなく「国旗使用開始日」と記載されている国があります。そのときは国旗使用開始日と記載します。
・上記に関係して、「国旗復活日」と記載された国もあります。その場合はそれも書きます。
・私は下記の記事なども書いていますが、それの未完成度には及ばなくとも現段階(2024年3月中旬)では書きかけです。
・国名や首都をクリックした場合、全てGoogle Mapsのその国や首都の位置に飛びます。首都がないものでは都市国家や、その他の首都が法律(憲法)と事実上のものとで異なるものも、全て載せております。

あ行

1.アイスランドレイキャビク(レイキャヴィク、レイキャヴィークとも)

1944/06/17、18:25

国名由来:スカンディナヴィア語で氷の島を意味するイースランドから来ています。国名は英語読み由来です。
ニュースで話題になりました。間欠泉などが多い国です。

2.アイルランドダブリン

1937/12/29、1:2

国名由来:ケルト語で西側を意味するエールから来ており、国名は英語読み由来です。
牧草がよく育ち、緑の島とも呼ばれます。

3.アゼルバイジャンバクー

1991/02/05、1:2

国名由来:紀元前4世紀頃、一体で勢力を貼っていた古代王国アトロパテン(火の国の意)の名に基づきます。
昔は世界最大の原油産出国だったそうです。

4.アフガニスタンカーブル(ニュース等ではカブールとも)

2004/12/07、2:3

国名由来:パシュトゥーン人の自称アフガン(山国の民の意)人の名に基づき、アフガン人の国を意味します。
Wikipediaに載っている、白地に黒文字の旗は承認を受けておりません。タリバン(ターリバーン)という武装勢力が政権を掌握しているためです。

5.アメリカ合衆国ワシントンD.C.(コロンビア特別区、District of Columbia)

10:19

国名由来:コロンブスが発見したこの国が未知の大陸であるとの見解を示したイタリアの航海者、アメリゴ・ヴェスプッチの名に因みます。
語り尽くせません。ですが、このままですと大国アメリカ様に失礼な気が致しますので、世界遺産を5つほど紹介しておくことにします。

6.アラブ首長国連邦アブダビ

1971/12/02、1:2

国名由来:アラブとは、アラビア語で砂漠の民を意味する言葉です。
UAE(United Arab Emirates)です。エミレーツ航空のエミレーツです。これでもかというほどの汎アラブ色。石油王💴がたくさんいらっしゃいそうです。

7.アルジェリアアルジェ

1962/07/03、2:3

国名由来:首都アルジェの名に基づいたもので、アラビア語の島を意味します。
アフリカ大陸で最大の面積を誇ります。石油、天然ガスが豊富です。唯一、国旗の赤と緑が、光学上の波長を数値で規定しています(もっと知りたい!世界の国旗より)。赤と緑のHEX値はそれぞれD21034と006633です…と申し上げたいところですが、私はウェブデザイナーや色の専門家ではないので、少し自分では結論が出しにくい結果になってしまいました。私としては曖昧な答えにしたくはないので、256³=16,777,216色の中からただ1つの色を結論として出したかったのですが、少々ズレがあります。そもそも、上の画像はWikipediaの記事から国旗をクリックし、そのまま貼付致したものですが、ブラウザのスクリーンショットと、世界データさんbannerkoubouさんカラーピッカー(Googleの拡張機能)と試したのですが、RGBは赤、緑ともに3種類あります。Wikipediaの国旗はクリックしたあとSVGからSVGに飛び、大幅な拡大が可能になりますが、この段階でズレが生じているように存じます。一致しなかったのが少々性格的にスッキリしませんでした。何を信じて良いのかも曖昧なままです。一応の数値は、赤と緑がD30731と006630です。

8.アルゼンチンブエノスアイレス

9:14?5:8?

国名由来:銀の産出地という誤解に基づき、ラテン語で銀の国からです。自国ではアルヘンチーナと呼びます。
母をたずねて三千里が思い出されます。

9.アルバニアティラーナ(ティラナ、チラナ)

1992/04/07、5:7

国名の由来:石灰岩製の地質からラテン語‘albus(白いの意)から出来たという説が最も有力です。ほかにケルト語の「山」という意味という説もありますが、自国では「シュキプリア(鷲の「国」の意)」と呼びます。鷲はアルバニア語で「shqiponjë」です。
山が多い国です。

10.アルメニアエレバン

1990/08/24、1:2

国名由来:アルメニアの建国者であるアラム王、あるいはアルメナケ王の名に基づくと言われます。自国ではハイアスタンと呼びます。
世界で最も古い首都の1つです。アルバニアと同じく、山が多いです。

11.アンゴラルアンダ

1975/11/11、2:3

国名由来:16世紀まで栄えたンドンゴ王国の君主の尊称である「ンゴラ(大王の意)」から来ています。
アンゴラウサギとは関係がないようです。過去問でおなじみです。旧ソ連旗に似ています。

12.アンティグア・バーブーダセントジョンズ

1967/02/27、2:3

国名由来:アンティグア島(スペインのセビリアにあるサンタマリア・デ・ラ・アンティグア教会に由来)とバーブーダ島(バルバドス島の名と混同したもの)の合成地名です。
国旗検定の過去問にも出てきました。

13.アンドラアンドラ・ラ・ベリャ

1996/06/20、7:10

国名由来:紀元前1世紀~紀元後3世紀にかけて存在したアンドラ王国の名に由来します。
フランスとスペインの間にあるピレネー山脈の内部にある小さい国です。ルーマニアとの比較のGIFは193番目の該当欄で貼付しております。

14.イエメンサナア(サヌアとも)、執筆した時点ではフーシ派に掌握され、アデンが暫定的首都

1990/05/22、2:3

国名由来:自国で呼ぶヤマンは、アラビア語の右側を意味します。メッカのカーバ神殿を正面にすると、向かって右側の砂漠地帯は古くからヤマンと呼ばれてきました。
アラビア半島の南端にあります。申し上げにくいですが、失敗国家の上位に入っております。失敗国家の定義はこのリンクをどうぞ。人によって定義も変わると存じます。

15.イギリスロンドン

1801/01/01、1:2

国名由来:通称イギリスは、アングル人の国の意味を持つイングランドがポルトガル語を経て日本に定着したものです。
ユニオンジャックです。左右対称の国旗ではありません。歌手のデーモン閣下氏はイギリスという国は存在せず、英国と呼ぶという考えをお持ちのようです。

16.イスラエルエルサレム(イェルサレム)

1948/11/12、8:11

国名由来:神と闘う者の意味で、イスラエル人の族祖ヤコブが神と格闘したという「旧約聖書・創世記」の記述によります。
連日のように悲しい戦争のニュースが流れる国です😢

17.イタリアローマ

1946/06/19、2:3

国名由来:古代、この国の南部で牛を大量に放牧していたことから、古ラテン語の公子を意味するビトルスより来ています。
食文化、車、他にも色々有名です。語り尽くせません。ですが、このままですとイタリア様にも失礼と存じますので、世界遺産を3つ貼付致します。

18.イラクバグダッド(バグダード)

2008/01/29、2:3

国名由来:低地を意味する言葉からです。旧称のメソポタミアは河川に挟まれた地という意味です。
メソポタミア文明が生まれた国です。

19.イランテヘラン

1980/07/29、4:7

国名由来:インド・ヨーロッパ語族の一支族であるアーリア(高貴の意)人の名に基づいたものです。
イラクと隣接し、昔はペルシャ(ペルシア)と呼ばれました。ペルシャ語、ペルシャ猫、ペルシャ湾など、今でもその名が残っていますね。

20.インドニューデリー

1947/07/22、2:3

国名由来:インダス川の名前からです。インダスとは、サンスクリット語で大河を意味します。自国ではバーラト(bharat)と呼びます。
人口が世界一の国です。農業、IT、宗教その他でとても有名です。

21.インドネシアジャカルタ

1945/08/17、2:3

国名由来:ギリシャ語の「インドの島々」の意味です。ドイツの民族学者、アドルフ・バスティアンによって地域概念の用語として定着したものです。
イスラム教徒の人口が世界一の国です。モナコとよく国旗が混同されますが、比率が違いますし、よく見比べてみればインドネシアのほうがわずかに赤の発色が明るいです。比率を統一した、比較用のGIFを貼付致します。2045年には1200km離れたボルネオ島のヌサンタラに首都が移転するという計画のようです。

インドネシアとモナコの比較のGIF

22.ウガンダカンパラ

1962/10/09、2:3

国名由来:主要民族である「ブガンダ(境界の意)人」の名前が由来です。
アフリカ最大の湖、ヴィクトリア湖に面していて、ハシビロコウなどが見られます。

23.ウクライナキーウ(キエフ)

1918制定、1992/01/28復活、2:3

国名由来:西スラヴ地域から見て東の端に位置したことから、辺境地を意味します。
知らない人を探すのが難しい国旗に、ロシアとの戦争でなりました。

24.ウズベキスタンタシケント

1991/11/18、1:2

国名由来:トルコ系ウズベク人の名に基づき、ウズベク人の国を意味します
古来よりシルクロードなど、東西の文化の架け橋で栄えた国です。

25.ウルグアイモンテビデオ

1830/07/11、2:3

国名由来:グアラニー・インディアンの言葉で曲がりくねった川の意です。
よく、地球における日本の裏側はウルグアイ、パラグアイ、ブラジルなど言われますが、実際には殆ど、反対は南大西洋です。地球の裏側に当たる部分を対蹠点たいせきてん、あるいは対称点と言います。

沖縄ならブラジル南西部か、ウルグアイか、パラグアイのいずれかにたどり着きます。全部調べていくと結構精神的にきついのでやっておりませんが、鹿児島のトカラ列島の口之島(場所はここです。)が、対蹠点が海上になるかならないかという限界地点のようです。実践的にやってみなければ気がすまないという方は、穴を掘って確かめてください(冗談です)。ちなみに世界で最も深い穴はロシアのコラ半島にあります。

26.エクアドルキト

2009/08/22、2:3

国名由来:下記です。
ガラパゴス諸島等で有名な、スペイン語でのその名の通り赤道が通っている国です。スーパーでエクアドル産のバナナ🍌が販売されているのを見ます。

エクアドルを通っている赤道

27.エジプトカイロ

1984/10/04、2:3

国名由来:古代エジプトのメンフィスの別称「ハトカプタ(創造主プタ神の居住地の意)」が、ギリシャ語訛りとして定着したものです。
真面目に聞きますが、ピラミッドを知らない人、いらっしゃいますか?

28.エストニアタリン

1918制定、1990/08/07復活、7:11

国名由来:古代フリジア語で東の地を意味し、自国ではエスティと呼びます。
IT大国です。様々な手続きがオンラインで行なえます。唯一の例外は、冷静にならなければいけないという理由からの、離婚届だそうです。縦横比がコンビニのようです。

29.エスワティニ(旧スワジランド)ムババーネ(ムババネ)

2:3

国名由来:スワジ語でスワジ人の土地という意味です。
2018年に国名が変更されました。現在(2023/12/22)のWikipediaの国旗は嫌いではありませんが、どちらかと言うと旧国旗のほうが好みですので、履歴から引っ張って参りました。温暖で、オレンジの栽培が盛んです。
某氏に解説されたエスワティニの現在の国旗も貼付致します。

2:3

30.エチオピアアディスアベバ

1:2

国名由来:ギリシャ語で「日に焼けた顔」を意味し、古代ギリシャ人はサハラ以南の地域をエチオピアと呼んでいました。
アフリカで一番最初に独立した国です。

31.エリトリアアスマラ

1:2

国名由来:紅海の語源となったギリシャ語のエリュトゥラー(赤の意)が由来です。
アフリカの北朝鮮と言われている国です。33年間戦争をしており、そのため上記エチオピアとはほぼ真逆の、アフリカで2番目に新しい国となりました。オリーブの葉の数は文献や描写によって変わるのですが、約30枚です。これらはエチオピアから独立するまでの年数を表しております。

32.エルサルバドルサンサルバドル

189:335

国名由来:スペイン語で救世主です。
極小で表示されるとニカラグアと見分けが付きにくいです。火山が多いです。

33.オーストラリアキャンベラ

1:2

国名由来:古来、未知の大陸名であったテラ・アウストラリス・インコグニータ(未知の南方の大陸)が由来です。
シドニーは首都ではありません。

34.オーストリアウィーン

1984/04/27、2:3

国名由来:中世にフランク王国の東の端に位置していたことから、ラテン語で東の辺境地を意味し、自国ではエステライヒと呼びます。
ウインナーコーヒーの発祥地です。他にも芸術の分野で有名です。

35.オマーンマスカット

1995/11/18、1:2

国名由来:古アラビア語で、「滞在地」という意味です。
石油をたくさん輸出しております。

36.オランダアムステルダム(憲法上)デン・ハーグ(事実上)

1937/02/19、2:3

国名由来:北部沿岸のホラント地方に由来し、下記のように低地を意味します。自国ではネーデルラントと呼びます。
国が低地にあることで有名な国です。チューリップの栽培が盛んです。

か行

37.ガーナアクラ

2:3

国名由来:5~12世紀に西アフリカに栄えた黒人国家ガーナに基づくもので、「最高の支配者」を意味します。
とにかく、チョコレートです。2024年2月現在の1000円札の野口英世が黄熱病で亡くなった地です。

38.カーボベルデプライア

10:17

国名由来:ベルデ岬の名が転移したもので、ポルトガル語で「緑の岬」の意味です。
詳しくは存じませんが、バスケットボールで戦った島国です。

39.ガイアナジョージタウン

3:5

国名由来:インディオの言葉で、水郷を意味します。
漁業が盛んで、エビが多く輸出されます。黄色い部分が矢のように見えることから、金鏃旗きんぞくきと呼ばれています。

40.カザフスタンアスタナ

1992/06/04、1:2

国名由来:カザフ人の国という意味ですが、カザフはトルコ系諸語で「放浪者」を意味するクザックが訛ったものです。
首都名はアスタナ→ヌルスルタン→アスタナになりました。乾いた草原が広がっていて、広大で、牧畜が盛んです。忍冬文と呼ばれるカザフ人の伝統的模様があります。

41.カタールドーハ

1971/07/09、11:28

国名由来:アラビア語で「点、部分」を意味します。
GDPが世界一の国です。国旗の長さも世界一です。縦横比は11:28です(横が縦のおよそ2.54倍)。

42.カナダオタワ

1:2

国名由来:イロコイ族の言葉で、村落を意味します。
カエデアピールがすごいです。赤で海を表している国はカナダのみです。

43.ガボンリーブルヴィル

3:4

国名由来:ポルトガル語で「水夫用ジャケット」を意味します。
野生動物の宝庫です。マンガンの鉱石の産出も多いです。

44.カメルーンヤウンデ

2:3

国名由来:ポルトガル語で「エビ」の意味です。
ギニア湾のちょうど凹んだところにある国です。山々が連なるので、亀山と覚えるのがおすすめです。林業が盛んです。

45.韓国(大韓民国)ソウル

1950/01/25、2:3

国名由来:韓族という種族名に基づいたもので、「偉大なる国」を意味しております。
日本の直近の国の1つです。日本同様、貿易で成り立っております。数学上の未解決問題、「魔方陣はいくつあるか?」をWikipediaで閲覧していたときに偶然、乾坤坎離(けんこんかんり、☰、☷、☵、☲)が出てきたときは、すべての学問は繋がっていると実感しました😀

46.ガンビアバンジュール

2:3

国名由来:ガンビア川から来ており、ガンビはフラニ語で堤防を意味します。
国の中央を流れるガンビア川が、国旗にも表現されております。少し怖い話になりますが、同性愛を犯罪として取り締まる国は多いです。この国だと終身刑になる可能性があります。

47.カンボジアプノンペン

1948/10/29、1993/06/29復活、2:3

国名由来:自国ではカンプチャと呼び、「カンプーの子孫」を意味します。カンプーは、3世紀頃に領地を画定したインドのバラモン僧の名と言われます。
メコン川流域で、コメの栽培が盛んです。国旗にはアンコールワットが描かれております。

48.北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)平壌(ピョンヤン)

1948/09/08、1:2

国名由来:古代中国人が、朝鮮半島の北部を、朝光鮮麗(조광선려)チョグァン ソンリョ、朝の光の美しい地と呼んだことに意味しております。
我が国へのミサイルで度々問題になる国です。

49.北マケドニアスコピエ

1:2

国名由来:公式テキスト後編Q57をご参照ください。
旭日旗のようなデザインです。以前はマケドニアでした。

50.ギニアコナクリ

2:3

国名由来:ベルベル語で皮膚が黒い人を意味します。
高温で雨が多く、マングローブが海岸に茂っております。水酸化アルミニウム(ボーキサイト)の埋蔵量は全世界の3割以上を占めますが、インフラが未整備のため、経済は停滞し、失業者が多いです。

51.ギニアビサウビサウ

1:2

国名由来:西アフリカのギニア地方と、ポルトガルにあったビゼウ公領に基づく首都名ビサウの合成地名です。
ビジャゴ諸島という島々を持っております。落花生やトウモロコシなどの栽培が僅かに行われているのみで、世界最貧国に数えられます。また、政治は不安定で、汚職や反乱、その他が続き、さらには麻薬の取引が事実上公然と行われている「麻薬大国」です。ダメ、絶対❌ですよ!

52.キプロスニコシア

2006/04/20、2:3

国名由来:ギリシャ語の「キパリソス(イトスギの意)」に基づいております。
国旗がほぼ日本と同じく例の問題が発生してしまいますね😅島国で、東西を結ぶ交通の要所の国です。

53.キューバハバナ

1:2

国名由来:インディオの言葉で中心地を意味し、自国ではクーバと呼びます。
キューバ危機が思い出されます。赤と青を交換すれば概ねプエルトリコになります。

54.ギリシャアテネ

1978/12/22、2:3

国名由来:ラテン語のグラエキアから来た日本独自の慣用名です。先住民グラキエ族の名に由来し、灰色のものの崇拝者たちを意味します。自国ではエラスと呼びます。
2010年代初頭に財政危機で事実上破綻したギリシャ経済がいま、「奇跡の復活」を遂げております。

55.キリバスタラワ

1:2

国名由来:公式テキスト前編Q27をご参照ください。
島の分布が横に長い(国の中でも時差があります)ので、日付変更線もそれに応じた形になっております。日の出が世界一早いので、年末に世界最速の初日の出を拝みたい方は行ってらっしゃいませ。さらに極めたい方はキリスィマスィ島でどうぞ。

56.キルギスビシュケク

1992/03/03、3:5

国名由来:モンゴル系とトルコ系の混血キルギス人の名に基づくもので、キルギスとは「草原を遊牧する人々」の意味です。
国旗がXboxのようだと一部で言われます。ユルトという移動式テントのトゥンドゥク(テュンデュークとも。キルギス語で天頂の意)という天井部分です。赤はマナスと呼ばれる民族の英雄が掲げた旗の色と伝わっております。2023年12月20日に太陽の光線が直線になりました。理由は分かりませんが、中心の模様が左右で1本ずつ増えているのと、トゥンドゥクの周りに枠ができております。

57.グアテマラグアテマラシティ

5:8

国名由来:インディオの言葉で「森に覆われた土地」の意味と言われます。
おそらく世界で唯一、本ではなくペラペラの紙を用いている国旗ではないでしょうか?ケツァールの長い尾羽根が美しいです。

58.クウェートクウェート市

1961/09/07、1:2

国名由来:ペルシャ語で小さな城塞を意味します。
ペルシャ湾の最も奥まった場所にあり、石油をたくさん輸出しております。

59.クック諸島アバルア

1:2

国名由来:クック船長が到達したからです。
フランス領ポリネシアの西で、ハワイのかなり南にある島国です(全然場所の説明になっておりません)。15個の星は24°ずつ傾いております。計算はとても単純で、360/星の数です。

60.グレナダセントジョージズ

3:5

国名由来:スペイン語で「ザクロの高地」という意味です。
ナツメグアピールがカナダのカエデのそれと同じくらいすごいです。

61.クロアチアザグレブ

1990/12/22、1:2

国名由来:スラヴ語の山の民を意味し、自国では下記のようにフルバツカと呼びます。
ユーゴスラビアから独立した比較的新しい国です。国別コードトップレベルドメインがHRなのは、クロアチア語でクロアチア共和国が「Republika Hrvatska」で、「Hrvatska」から取られたからです。固定記事の3.5.5.1で述べた黒テンの上下の白い帯はサヴァ川ドラーヴァ川を表しております。

62.ケニアナイロビ

2:3

国名由来:カンバ人の言葉で「縞模様」の意味です。
赤道直下ですが、ケニア山があるくらい標高が高いので寒いくらいです。

63.コートジボワールヤムスクロ

2:3

国名由来:フランス語で象牙海岸です。
ひっくり返したらアイルランドと同じ配色になります。比率はあちらが1:2で、こちらは2:3ですが、色の比較をGIFにしました。アイルランドは比率変更の上、左右を反転させてあります。オレンジ色が濃い方がコートジボワールです。

産業としては、カカオ豆を世界一輸出しております(シェア43%)。60以上の部族が居住しております。1960年にフランスから独立後、西アフリカの優等生と呼ばれるほど順調に発展しましたが、1999年のクーデターや2度に渡る内戦で国内は荒廃してしまいました。

64.コスタリカサンホセ

3:5

国名由来:スペイン語で「富める海岸」を意味します。
自然が豊かで、多くの国立公園や自然保護区があります。

65.コソボプリシュティナ

2008/02/17、2:3

キプロスとともに、国の形を国旗に採用している珍しい国です。2008年に独立しました。亜鉛、銀、クロムの地下資源に恵まれております。

66.コモロ連合(コモロ、コモロ諸島)モロニ

3:5

国名由来:アラビア語で月を意味し、古代ギリシャで伝説の地とされてきた「月の山」に見立てたものです。
マダガスカルとアフリカ大陸の間にある島々です。シーラカンスが生息しております。黄色がムワリ島、白色がフランス領マヨット島、赤色がンズワニ島、青色がヌジャジジャ島を表しております。

67.コロンビアボゴタ

2:3

国名由来:コロンブスに由来します。
オバマ大統領が卒業した、世界的に有名なコロンビア大学がある国ではありません。あちらはColumbia、こちらはColombiaです。世界的なコーヒーの産地で、切り花でも有名で、あとは宝石のエメラルドが世界の4/5の産出量という地下資源に恵まれた国です。

68.コンゴ共和国ブラザヴィル

2:3

国名由来:15世紀に栄えた「コンゴ(山の意)王国」が由来です。
自然がどんどん破壊されていってしまっている国です。ゴリラの絶滅が懸念されております。斜めで、唯一の3色旗です。漫画の国旗のひみつより。

69.コンゴ民主共和国キンシャサ

3:4

国名由来:上と同じです。
旧名、ザイールです。コンゴだけですとどちらの国か正確には判別できかねます。隣り合ってはいますが。国別コードトップレベルドメインも「cd」で、dはdemocraticのdです。首都のキンシャサはコンゴ共和国のブラザヴィルとコンゴ川を挟むように位置しています。

双方の首都

さ行

70.サウジアラビアリヤド

1973/03/15、2:3

国名由来:1932年に国家統一を成し遂げた元王朝のサウド家の名と、アラビアの合成地名です。アラビアとは、砂漠の民を意味します。
イスラム教の国どころか、メッカです。文献、インターネットの画像により僅かですが刀の鍔に描写揺れが見られます。

71.サモアアピア

1:2

国名由来:創造主タンガ・ロアの息子、モアの居所の意です。

日の出が世界一早いので、年末に世界最速の初日の出を拝みたい方は行ってらっしゃいませ。

55.キリバス

アメリカ領サモアとサモアがあります。これは後者の旗です。1日で最も遅く日の出が来ます。引用したキリバスの真逆です。同じく年末に世界最遅の初日の出を拝みたい方は行ってらっしゃいませ。世界最強レベルの時差ボケに悩まされそうですが。

72.サントメ・プリンシペサントメ

1:2

国名由来:サントメ(聖トマスの意)島とプリンシペ(王子の意)の主要2島から構成されているからです。
アフリカのギニア湾に浮かぶ島です。熱帯雨林に覆われています。海底油田が発見されたものの、開発は遅れているようです。首都のサントメは「世界一小さな首都」とも呼ばれます。

73.ザンビアルサカ

2:3

国名由来:国内を横断する大河ザンベジ(巨大な水路の意)川に由来します。
国土の殆どが高原なので、残高と覚えるのが良いでしょう。

74.サンマリノサンマリノ市

2011/07/22、3:4

とてもおしゃれで良いデザインだと存じます。現時点(2023年12月)で、世界遺産を国旗に採用している国の1つと判明しております。グアイタ塔、チェスタ塔、モンターレ塔はいずれも世界遺産です。気になる方は下記リンクをご覧ください。

75.シエラレオネフリータウン

2:3

国名由来:ライオン山脈を意味するポルトガル語がスペイン語に変化したものです。
たまにファミマと言われます。ダイヤモンド、鉄、ボーキサイト等の鉱物資源に恵まれております。恵まれてはおりますが、利権をめぐる10年以上の内戦で多くの国民が犠牲になりました。エイズが流行し、子供の病死も多く、平均寿命は52歳です。ちなみに、HEXを上から白を除き1eb53a→007100、0072c6→0071ffにして、上下を反転させて、中央にffd800(黄色)のオオカサモチの花の紋章をつければロシアを構成する共和国の1つ、バシコルトスタンの旗の完成です。比較画像は以下です。

シエラレオネとバシコルトスタンの比較

76.ジブチジブチ市

2:3

国名由来:「ダウ船の停泊地」を意味するイッサ語が、アラビア語に変化しました。
71.5℃という世界最高気温を出した暑い国です。アフリカの角にある小さな国です。アッサル湖という死海を超える塩分濃度の塩湖があります。死海は33%で、こちらは34.8%、面積は死海の8%で、貯水量0.4平方キロメートル、25mプールを600立方メートルとして666666.7杯分です。計算が間違っていなければ。世界最高気温かつ乾燥地帯ということもあって、死海超えだけに死ぬほどの勢いで煮詰まりそうです。なぜ、死海の方が有名なのでしょうか?リンクを貼付致します。

77.ジャマイカキングストン

1:2

国名由来:アラワク・インディアンの言葉で「泉の湧き出る地」の意味です。
ジャマイカのキングストンについて調べたい方は、「ジャマイカ キングストン」など、国名込みで検索するとより、よろしいかと存じます。そのままキングストンで検索すると、パソコン関係のパーツやその他デバイスを扱っているキングストンテクノロジーが出てきてしまうためです。それはさておき、カリブ海に浮かぶ火山島で、音楽のレゲエの発祥地です。

78.ジョージアトビリシ(ティビリシ)

2004/01/14、2:3

国名由来:「クルド(強い民族の意)人の地」を意味すると言われております。自国ではサカルトベロ(Sakartvelos)と呼称します。
観光で有名な国ですが、アメリカの州の名前でもあり、缶コーヒーも思い出されます。ジョージアの隣国はナゴルノ・カラバフ戦争の戦場です。

79.シリアダマスカス

1980/03/29、2:3

国名由来:紀元前7世紀頃に最盛期を迎えたアッシリア帝国に基づき、アッシリアは「日の出の地方、東方」を意味しております。アジアと語源が同じです。
古い歴史を持つ国です。ガラス細工や織物で有名です。

80.シンガポール、国全体が都市のため首都はなし

1959/12/03、1965/08/09復活、2:3

国名由来:サンスクリット語で「ライオンの町」を意味します。
お金持ちが多そうな国です。めざましい発展をしている都市国家です。

81.ジンバブエハラレ

1:2

イグ・ノーベル賞で賞金として贈られるジンバブエドルで有名な国です。国名はショナ語で「石の家」という意味であり、古い石造りの建物が多く残っております。

82.スイスベルン

1848?1889/12/12?、正方形

国名由来:下記のシュヴィーツ州のフランス語読みです。
世界に2つある、正方形の国旗の1つで、十字を形成する4本のアームは、長辺が1/6だけ長いです。下記画像は、データ元ではちょうど144×168で、割ると約1.167ですので、合っております。ホワイトテーマ、ダークテーマをお使いの方それぞれが見やすいように着色したものと、元画像のプロパティの一部も貼付致します。

スイスの国旗のアームの1つのプロパティ
着色したアーム

有名なアルプス山脈のある国です。ヨーロッパの屋根とも呼ばれます。元々は、13世紀に独立に立ち上がった3州の1つのシュヴィーツ州(ドイツ語:Kanton Schwyz、フランス語:Canton de Schwytz、イタリア語:Canton Svitto、ロマンシュ語:Chantun Sviz)の旗がモデルになっております。シュヴィーツ州はここで、州旗と州章と場所をまとめた画像も貼付いたします。

シュヴィーツ州の州旗と州章と場所

83.スウェーデンストックホルム

5:8

同胞の地を意味する北方ゲルマン民族スベリ人の名前からで、自国ではスベリエと呼びます。
私が好きな「ニルスのふしぎな旅」の舞台です。湖も島も多いです。世界にその名を轟かす賞、ノーベル賞の授賞式が行われる国です。

84.スーダンハルツーム

1:2

国名由来:アラビア語で「黒い人」を意味します。
国土の中央を世界一長い河川、ナイル川が流れています。2011年に南部が独立しました。

85.スペインマドリード

2:3

国名由来:自国で呼ぶエスパーニャは、フェニキア語でうさぎを意味するものから来ており、スペインはエスパーニャの英語読みです。
様々な文化があります。別名は、情熱の国です。

86.スリナムパラマリボ

2:3

国名由来:インディオの言葉で、岩の多い土地を意味します。
南米大陸で最小の国です。国土の殆どが熱帯雨林で、世界遺産の中央スリナム自然保護区にはジャガーやオオアルマジロ他、沢山の動物が生息しております。

87.スリランカスリジャヤワルダナプラコッテ(スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ)

1978/09/07、1:2

国名由来:聖なる輝きを意味しております。下記のセイロンはライオンの島を意味するサンスクリット語の英語訛りです。
1972年まで国名はセイロンでした。新型コロナウイルスで観光業が大打撃を受けた他、大統領が有機農業の政策を打ち出し、下記リンクの通り、失敗に終わってしまいました。他にはセイロンティーで有名で、分離元記事の3.1.9.1で述べた菩提樹の葉関連の情報は、仏陀は菩提樹の下で悟りを開いたとされているということです。

88.スロバキアブラチスラヴァ

2:3

国名由来:西スラヴ系民族スロバク人の名に基づくもので、口数が少ない人々後を意味します。
チェコスロバキアが分かれた結果、地理的にも分かりやすい国が出来上がりました。ドイツに食い込んでいるようにも見えるのがチェコ。そのチェコにくっついているのがスロバキア。自動車産業が盛んです。

89.スロベニアリュブリャナ

1:2

国名由来:南スラヴ系民族のスロベニア人の名に基づいており、語源はスロバキアと同じです。
昔のユーゴスラビアから独立した比較的新しい国で、洞窟がたくさんあります。世界遺産のシュコツィアン洞窟群、温泉が有名です。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

90.セーシェルビクトリア

1:2

国名由来:フランスのモロー・ド・セシェル子爵の命でこの地が発見されたことが由来です。
青から斜め右下に見ていくと、まるでルーマニアとイタリア(もしくはハンガリー)が融合したような国旗です。ルパン三世の比較的最近の作品でルパンが序盤で水着の女性とビーチで遊んでいました。

アフリカの東、1700キロに浮かぶ島で、世界遺産のヴァレ・ド・メ渓谷自然保護区では世界一大きい種子を実らせるフタゴヤシが育っています。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

91.赤道ギニアマラボ

2:3

国名由来:ビオコ島が赤道付近にあるからです。
中央に、パンヤノキー!🥰(何回言ってんねん)があります。首都のあるビオコ島と大陸部から成り立っております。海底油田が沖にあり、たくさんの石油を産出しております。大陸に自国の領土を持ちながら、首都が島嶼部(とうしょぶ)にあるのは、この国とデンマークのみです。私は情報で「~のみ」というものに非常に関心が強いのでこれも述べておきますと、アフリカで国標を用いているのはこの国のみです。産業としては、海底油田が沖にあり、たくさんの石油を産出しております。ちなみに赤道直下ではありませんが、ギニアと区別するためにこの名前になりました。
ここで興味が湧いて調べましたので、赤道ギニア最南端と赤道の距離が分かる画像を貼付致します。

赤道ギニア南端と赤道との距離

上記の画像は根拠に乏しいと思われる方は、赤道ギニア南端のアドレスと、垂直に南下していったアドレス(赤道直下、緯度0°0分0秒)をそれぞれ貼付致しますので、ご自身で測定されてみてはいかがでしょうか。前者のアドレスが南端と5メートル未満の誤差があるのは、Google Mapsの限界、といったところと存じます。

92.セネガルダカール

2:3

国名由来:ベルベル語の「川」が由来です。
落花生の栽培が盛んで、国としてはガンビアを海と自国で囲んでいます。ちなみに、マリの国旗と似ていて、直接中心に緑の星を足したらマリだけ(だけというのは、ギニアに星を足してもカメルーンにはならないということ)、これになります。比率は一緒ですので、マリの色のHEX値を左の緑から順に、世界データさんを参考に、14b53a→00853fに、fcd116→fdef42に、ce1126→e31b23に変え、00853fの色の星を、例えばそうですね、黄色の幅の763/1203≒63.42%の幅のものを用意して、ぴったり中心に置けば(中心ということを確認済みです)これの完成です。SVGファイルなどでお作りになっていらっしゃる場合は、星の角の頂点や斜めになっているところを中間色でピクセル単位で階段状に縁取りしていきます。私が見つけた限りの中間色をHEX値で箇条書きで示します。
・BDD441
・6EB141
・46A33F
・A9CB41
・D0DC41
・219340
・82BC41
・359C40
これらの色などをランダムに使って縁取りしていけば誰も見抜けぬほどの精巧な偽セネガル国旗が完成です(何のために…)。ピクセルパーフェクトと申し上げて良いのでしょうか?それはさておき、世界遺産のジュッジ国立鳥類保護区にはたくさんの鳥類が生息しております。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。有名なダカール・ラリーも貼付致します。

93.セルビアベオグラード

2:3

周囲を何カ国にも囲まれた内陸国です。2006年にモンテネグロと別れ、そして生まれた新しい国です。アルミ板が大きな輸出物となっております。

94.セントクリストファー・ネーヴィスバセテール(チャールズタウン)

2:3

国名由来:セントクリストファー島(聖クリストフォルスの日の意)と雪の意味を持つネ―ヴィス島の合成地名です。
カリブ海のセントクリストファー島とネーヴィス島に分かれています。バセテールは前者の首都で、チャールズタウンは後者のそれです。Wikipediaでは、バセテールが優先されております。この国はリゾート地として知られ、カッショクペリカンなどたくさんの動物が見られます。一応、ネーヴィス島の旗も貼付致します。この三角形が何を表すかは、全く情報がありませんし、そもそも覚える必要もないです。火山島なので、次の次のセントルシアと同じように山でしょうか?→私は探偵でしょうか?のちに予想が当たりました。ネーヴィス島の中央にあるネーヴィス山の図形です。黄色は、1年中、降り注ぐ日光を指します。ちなみに、国土面積と人口が南北アメリカで最小で最少です。

95.セントビンセントおよびグレナディーン諸島キングスタウン

2:3

国名由来:セントビンセント(聖ビンセンチオの日の意)とグレナディーン(ザクロの花の意)諸島の合成地名です。
私の中で有名なパンヤノキー!🥰の例の女の子が好きな国旗らしいです。質の良いデンプンが採れる植物、クズウコンが世界最大の生産量を誇っております。

96.セントルシアカストリーズ

1:2

国名由来:コロンブスが聖ルチアの日にこの地に到達したからです。
国旗は世界遺産のピトン管理地域にあるピトン山を象徴して描かれております。バナナやマンゴー、観光でも知られております。ピトン管理地域について知りたい方は下記リンクをどうぞ。

97.ソマリアモガディシュ(モガディシオ)

2:3

国名由来:ソマリ人の土地で、ソマリはヌビア語で「黒い」を意味します。
「アフリカの角」の、先端部分です。内部でも承認を受けていないだけでソマリランド、プントランドなどありますので、詳しく知りたい方、それぞれの地域の旗をご覧になりたい方はWikipediaなどをどうぞ。

ベトナムの国旗によく似ていますね(意味深)。

98.ソロモン諸島ホニアラ

1:2

国名由来:航海者メンダーニャが、古代の黄金伝説で知られたソロモン王の地を発見したと報告したからです。
南端のレンネル島はサンゴ礁の島として知られ、世界最大級と言われます。豊かな自然の中に有名な巨大な蝶🦋のトリバネアゲハがいます。

た行

99.タイバンコク

1917/09/28、2:3

国名由来:タイ人の名に基づくもので、「大きい」との説があります。
1917年にとある配慮をもってして制定された国旗です。それまでは赤地に白い象が描かれていましたが、当時の国王ラーマ6世が洪水の被害を視察した際、旗が逆さになっているのを見て、掲揚するときに間違っても逆さまにならないように配慮されました。タイと言えば仏教、美しい寺院がたくさんあって、ジーンと感動すると存じます。ちなみに、国章なしのコスタリカと色が反対です。縦横比も違いますが。

100.台湾台北(タイペイ)

2:3

国名由来:先住民である平埔族へいほぞくが、後に渡ってきた漢民族をターヤン(外来者)と呼んだことに由来します。
立派に試験範囲なので、ご紹介致します。Wikipediaでは、台湾の国旗から転送され、中華民国の国旗とされます。孫文が決め、蒋介石が正式に採択しました。2021年の東京オリンピックには「Chinese Taipei」と下の「梅花旗」(メイファーチー)で出場しました。

梅花旗

101.タジキスタンドゥシャンベ

1992/11/24、1:2

国名由来:ペルシャ語でタジク人の国で、タジク=冠です。
世界で最も標高の高い国で、世界の屋根と呼ばれるパミール高原の西にあります。羊や山羊の牧畜が盛んです。

102.タンザニアダルエスサラーム(法律上はドドマ)

2:3

国名由来:連邦を構成しているタンガニーカ、ザンジバル両国とアフリカ東海岸の古称アザニアの合成地名です。
ケニアの隣国、つまり山があるということですね!その通り、キリマンジャロ山があります。野生動物も多く生息しております。

103.チェコプラハ

2:3

国名由来:西スラヴ系民族チェコ人の名に基づいており、最初の人という意味です。
ビールや温泉、後はガラス細工などの伝統工芸品が有名ですが、自分の中ではチェコ語が難しそうで有名です。

104.チャドンジャメナ

2:3

国名由来:ボルヌアン語で湖を意味するチャド湖の名に由来します。重複表現でしょうか?
インターネット上、または書籍などの国旗クイズの、似ている国旗シリーズの常連です。ルーマニアとよく似ていますが、自分はもう慣れてきて、視覚情報が劣悪でなければ見分けられるようになってまいりました。チャド湖があります。多くの野生動物が生息しております。多くの野生動物が生息しております。ルーマニアとの比較のGIFは193番目の該当欄で貼付しております。

105.中央アフリカバンギ

2:3

国名由来:アフリカの中央です。
参考書には、国土の殆どが低い高原と書かれていました。低いのに高原??高原とは??な国ですが、マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園は危機遺産に登録されております。ハシビロコウなどが見られます。危機遺産については下記リンクをご覧ください。

106.中国北京

1949/09/27、2:3

国名由来:かつての中華思想に基づいた尊称です。「世界の中心にある華やかで優れた国」を意味しております。
アメリカと同様、語り尽くせません...といきたいところですが、申し上げたいことを申し上げさせて頂きます。万里の長城、中華料理、パンダ、独自の文化、歴史…もう、語り尽くせなくなってまいりました。しかし、この有様ではこの大国様に失礼な気が致しますので、喧嘩を売らないためにも世界遺産を10個ほど挙げておきます。

107.チュニジアチュニス

2:3

国名由来:古代、首都チュニスの守護神と言われたフェニキア人の女神、タニスが由来です。
首都名が覚えやすくていい国です。地中海に面して、そこでの貿易で栄えた、遺跡の多い国です。

108.チリサンティアゴ

2:3

国名由来:ケチュア語で雪、寒さを意味すると言われ、自国ではチレと呼びます。
首都はサンディエゴではなく、サンティアゴです。国旗はアメリカを規範としております。南北4300kmの、世界一細長い国です。この国のイースター島のモアイ像を、知らない方を探すのは難しいでしょう。ちなみに、国鳥のコンドルはアンデスコンドルも含め国鳥として大人気で、この国の他にはエクアドル、コロンビア、ボリビアが採用しております。

109.ツバルフナフティ

1:2

国名由来:ポリネシア語で「8つの並び立つ島々」を意味します。
なんか島国っぽい首都名で、ぴったりだと存じます。船旅とかいいますので。それはさておき、星は島を表現しておりますが、人が住んでいるのは8つだけで1つは無人島らしいです。ちなみに、縦に掲揚したときに島が正しく並ぶようデザインされているようです。

110.デンマークコペンハーゲン

28:37

国名由来:先住民デーン(谷の意)に基づいており、デンマークはデーン人の地を意味します。自国ではダンマルクと呼びます。
スカンディナヴィア十字と言っても、あの半島を形成している国だけでなく、他にはアイスランドがあります。この国は童話でおなじみのアンデルセンの母国です。なんだか、優しい印象のある国に思えてきませんか?ちなみに、91番目で述べた赤道ギニア以外に島嶼部に首都がある2ヶ国のもう一方ですが、島の名前はシェラン島(デンマーク語:Sjælland、英:Zealand)と言います。位置はここです。ところでEU加盟国ではありますが、通貨はユーロではなく、デンマーク・クローネで、相場はここを見れば分かります。

111.ドイツベルリン

3:5

国名由来:高地ドイツ語で民衆、同法のことを指します。英語のジャーマニーは、異邦人を意味するゲルマン民族の名に基づきます。
ドイツの自動車会社というと、ベンツ、ポルシェ、BMW、フォルクスワーゲン、アウディと、錚々たる企業の名が並びます。ドイツ製と聞くだけで、日本製とはまた違う気品が感じられます。世界に誇る工業国です。なお、歴史に名を残す独裁者、ヒトラーに関しての法律があります。ドイツに行ったとき、やらないとは存じますが、こういう法律があるということを下記リンクで示させて頂きます。

112.トーゴロメ

3:5

国名由来:エウェ人の言葉で、湖の後ろ側を意味します。
ガーナの隣国です。石油等の資源が豊富で、肥料になるリン鉱石も産出されます。国旗の比率が黄金比という珍しい特徴を持っております。

113.ドミニカ共和国サントドミンゴ

2:3

国名由来:首都のサント・ドミンゴのドミンゴ(安息日の意)が国名へと拡大使用されたものです。
ハイチと隣接していて、東側がこの国です。カリブ海の島の中で最高峰の標高3175mのドゥアルテ山があります。農作物の代表は、カカオです。明治 ザ チョコレートのパッケージの1種にも下のとおり、表記してあります。

明治 ザ チョコレート

114.ドミニカ国ロゾー

1:2

国名由来:1493/11/03の日曜日にコロンブスがこの島を発見し、ラテン語で日曜を表すドミニカスに由来しています。
英語で書くと、「Commonwealth of Dominica」です。カリブ海の植物園と言われ、また知らない方を探すほうが難しい有名な昆虫、ヘラクレスオオカブトムシが世界遺産のモルヌ・トロワ・ピトン国立公園に生息しております。ちなみに、国別コードトップレベルドメインは、ドミニカ共和国がdo、この国はdmとなっております。なお、双方の国は参考値ですが、これくらい離れております。下記の画像をご覧ください。

双方の距離

115.トリニダード・トバゴポートオブスペイン

3:5

国名由来:トリニダード(三位一体の意)島とトバゴ(タバコの意)の合成地名です。
「ホテル、トリバゴ。」のテレビCMを見た方はいらっしゃるのではないでしょうか?カリブ海で唯一、石油を産出しております。カリプソ音楽スティールパンが産まれた国です。

116.トルクメニスタンアシガバート(アシガバット)

2001/01/24、2:3

国名由来:トルコ系のトルクメン(トルコ人に似ているということ)人に基づき、「トルクメン人の国」を意味しております。
1991年にソ連から独立して、永世中立を宣言しました。国旗の絨毯アピールがカナダのカエデ、グレナダのナツメグ並みにビシビシ伝わってきます。図137(1)の、ハンガリーの国章よりは簡単ですが、手描きはまず無理です。この絨毯の模様はグルと言います。

5つの星は、上からTeke、Yomut、Arsary、Chowdur、Saryk各部族の文様となっています。絨毯以外には、石油、天然ガスに恵まれており、ガス代は無料、ガソリンも計算上は満タンまで入れても1000円あればお釣りが来ます。

117.トルコアンカラ

1936/05/29、2:3

国名由来:トルコ人の名前に由来しており、トルコとは「力強い人」を意味しております。
チュニジアとよく似ています。アジア、ヨーロッパを結ぶ位置にあるので、東西文明の十字路と呼ばれます。よく聞くイスタンブールは、国の少しだけ飛び出た、ボスポラス海峡にあります。下記の画像をご覧ください。

イスタンブールの位置

118.トンガヌクアロファ

1:2

国名由来:ポリネシア語で南を意味します。
噴火でニュースになったのを覚えていらっしゃるでしょうか?通信網が寸断され、安否もわからなくなって世間が混乱したのを覚えております。南太平洋の島国で、大柄な人が多いことが知られています。

な行

119.ナイジェリアアブジャ

1:2

国名由来:ラテン語で「黒い」を意味するニジェール川の名に由来します。
ボビー・オロゴン氏を覚えていらっしゃるでしょうか?ナイジェリア出身のタレント、格闘家、実業家です。ナイジェリアは人口が参考書では世界第7位ですが、アフリカほど人口のランキングの変動が激しい大陸もないので、しばらく経てばまた変わると存じます。現に、変わっていました。下記リンクをご覧ください。

120.ナウルヤレン

1:2

国名由来:ポリネシア語で滝のような雨を意味します。
Xのフォロワー数が2023/12/22時点で、国の人口の38.8倍います。
21平方キロメートルの島で、バチカン、モナコに次いで3番目に小さい国となっております。かつては大量に採れたリン鉱石で税金が無料、という時代もあったようですが、1990年代後半に枯渇、破綻して2004年から改革が始まっているとのことです。気になる方はリンクをご参照ください。

121.ナミビアウィントフック(ウィントフークとも)

1990/03/21、2:3

国名由来:ナマ人の言葉で障壁を表すナミブ砂漠に由来するとも、なにもない土地とも言われます。
ナミブ砂漠がある国です。この砂漠は世界唯一の海岸砂漠です。ウランなどの鉱物資源の他、世界第2位の大きさを誇る谷、フィッシュリバーキャニオンがあります。

122.ニウエアロフィ

1:2

国名由来:ポリネシア語で「一生懸命に」を意味します。
世界最大の珊瑚礁の島です。国の動植物を記載した美麗な切手も販売されております。下記リンクをどうぞ。ただ、ほぼ在庫がないのか、買えません。

123.ニカラグアマナグア

3:5

国名由来:キリスト教に改宗し、布教に努めたインディオの族長ニカラオの名に因みます。
太平洋側には火山がたくさんあり、地震の多い国として知られています。棉花、砂糖、コーヒーなどを産出しております。ニカラグアは概ね三角形をしている国なのですが、南南西にニカラグア湖があり、オオメジロザメが生息しております。

124.ニジェールニアメ

1959/11/23、6:7

国名由来:ナイジェリアと同じです。
国土の多く(70%)が砂漠です。上部のオレンジ色がそれを示しており、乾いた気候の国ですが、古い地層からは恐竜の化石が見つかるそうです。サバクトビバッタによる蝗害こうがいが問題となっております。産業としてはウラン採掘が重要なものとなっており、労働人口の2割はウラン関連の仕事に従事しております。ちなみに国鳥はホロホロ鳥です。

125.日本東京

1999/08/13、2:3

ここまで日本語で記述した通り、私の住んでいる国です。どのように説明すれば良いか、こちらが聞きたいくらいです。6852もの島々から成り立っておりますが、こちらからはまず、最近の夏は異常な暑さなので亜熱帯なのですか?2023年の真冬に新潟で26℃、翌年の2月に夏日を記録しましたが、南半球なのですか?気候、狂ってはいらっしゃいませんでしょうか...。

126.ニュージーランドウェリントン

1:2

国名由来:オランダのゼーランド地方の名にちなみ、新しい海の地を意味します。
人より羊の数のほうが多い国として知られています。およそ5倍います。他には美しい氷河や火山があります。それだけでなく、私の性格というより男性はだいたいの方が、これが好きなのではないかという要素があります。銃です。

ライセンスの取り方が気になるところではありますが、撃ってみたいです。

127.ネパールカトマンズ

1962/12/16、5:4か11:9

国名由来:サンスクリット語で、山の麓の居住地という意味です。
唯一の四角形でない国旗です。皆様のご近所のカレー屋を探せば、大小は問わなくともネパール国旗を掲げているところはあるのではないでしょうか?ネパールと言えば山です。国旗の山の形が雄弁にそれを物語っております。

128.ノルウェーオスロ

8:11

国名由来:古ノルマン語で、北方へ行くの意です。自国ではノルゲと呼び、ノルウェーはその英語訛りです。
ノルウェーサーモン、スーパーなどで聞いたことはありませんか?北極海で獲られています。他には氷河が山を削り取った地形のフィヨルドをたくさん見られます。中世に活躍したバイキングの故郷です。

は行

129.バーレーンマナーマ

2002/02/16、3:5

国名由来:アラビア語で2つの海を意味します。
アラビア半島の、カタールのすぐ西にあります。島国ですので、サウジアラビアと橋で結ばれ、石油をバンバン輸出しています。橋の名前はKing Fahd Causewayキング・ファハド・コーズウェイで、場所はここです。

130.ハイチポルトープランス

3:5

国名由来:タイノー・インディアンの言葉で山の多い土地を意味します。
世界で初めて、黒人の国としてフランスから独立した国です。
ジャン=ジャック・デサリーヌ氏は建国の父と呼ばれています。気になる方は下記リンクをどうぞ。

131.パキスタンイスラマバード

1947/08/14、2:3

国名由来:清廉な国を意味すると同時に、国を構成するパンジャブ、カシミール、シンド、バルチスタンの4地方の頭文字を組み合わせたものです。
縦に2分割されている国旗と言ってよろしいのでしょうか?有名なインダス文明が誕生し、仏教文化を産んだ国ではありますが、ご覧の通り三日月と星なので、ほとんどイスラム教徒の国です。世界遺産のモヘンジョ・ダロがあることで有名です。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

132.バチカン、都市国家なので首都はなし

正方形

国名由来:ローマの7つの丘の一つ、モンス・バチカヌス(バチカン丘)に因みます。
バチカン市国とも言います。有名なのでご存知の方もいらっしゃるとは存じますが、世界最小の国です。0.4平方キロメートルです。イタリアをブーツと例えるならば、サンマリノは膝に近いふくらはぎ側、こちらは脛側です。国旗に描かれている鍵がおそらく世界で唯一の要素であり、上部に教皇冠があります。世界最大のキリスト教の教会、サン・ピエトロ大聖堂があります。

私が知る限りでは、2つの世界唯一の要素を持っています。1つ目は、公用語がラテン語ということ。外交ではフランス語も使うそうですが。2つ目は、ヨーロッパで台湾と外交関係がある国ということです。

133.パナマパナマ市

2:3

国名由来:インディオのクナ語で、「魚の多いところ」を意味します。
プラモデルの会社、タミヤを彷彿とさせます。あるいはコンバース?アメリカの星条旗をモデルにしたと言われております。太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河はスエズ運河とともにかなり有名であると存じます。土木技師の青山士氏はパナマ運河建設に携わった唯一の日本人です。バナナが主な農業の産出物です。唯一、星の色が違う国旗です。

134.バヌアツポートビラ

3:5

国名由来:メラネシア諸語で、我々の土地を意味します。
国旗のY字は、90余りあるバヌアツの島々の位置関係とのことですが、まあ、言われてみれば確かに…でも、うーん…🤔というレベルなので、Seterraからの位置関係の画像を貼付致します。SVGファイルですので、スクリーンショットです。

バヌアツの島の分布

Y字に見えた方、挙手をお願い致します。私は3割納得しかねます。バヌアツは他に、カカオや牛肉を輸出しております。

135.バハマナッソー

1:2

国名由来:スペイン語で引き潮を意味するバハマールからです。
フロリダ半島沖、カリブ海の北東に広く浮かぶ島国です。黒ひげと呼ばれた、海賊エドワード・ティーチの基地でした。

136.パプアニューギニアポートモレスビー

3:4

国名由来:パプアは縮れ毛、ニューギニアはアフリカのギニア地方の住民に似ていたことが由来です。
インドネシアと1つの島をきっちり2分割するようにしている国です。金、銀、銅の鉱物資源に恵まれております。

137.パラオマルキョク

5:8

国名由来:マレー語で島を意味し、自国ではベラウと呼びます。
青空に浮かぶ太陽のように見えますが、満月です。日本人が第二次大戦中に移住したことがあるので、日本語を学んでいる人もいらっしゃいます。マグロ漁が盛んです。

138.パラグアイアスンシオン

3:5

国名由来:パラグアイ川の名に由来し、グアラニー・インディアンの言葉で水をたたえた大河を意味します。
世界で唯一、表と裏がある国旗です(イラク、サウジアラビアは文献によっても異なりますが)。サッポロビールのような国章があるのが上の国旗、表側です。イェルバ・マテの葉から作られるマテ茶が有名で、消費量は世界2位です。下記は裏側です。

パラグアイの国旗の裏、3:5

139.バルバドスブリッジタウン

2:3

国名由来:ポルトガル語で「ヒゲの生えた」を意味し、ノギの木の生い茂るさまを見立てて命名されました。
個人的にはデザインが好きです。サンゴ礁が有名で、観光業が盛んです。
グレープフルーツは、この国で生まれました。国旗の青はウルトラマリンブルーと呼ばれます。

140.ハンガリーブダペスト

1:2

国名由来:騎馬民族でこの地に同化したフン人の名に基づきます。フンは人間の意味で、自国ではマジャ―ロルサグと呼びます。
アジアの文化が残る、古い歴史を持つ国です。ヨーロッパでも有数の温泉♨国です。

141.バングラデシュダッカ

1972/01/13、3:5

国名由来:ベンガル語で、バンガ人の地方を意味します。
ガンビアと同様、隣国と海、つまりこの場合はインドと海に囲まれております。この太陽は自由のために戦った民衆の血と圧政の支配から脱して昇りゆくことを表現しております。過去の国旗では国の形がそのまま赤い日の丸に描かれていたこともありました。固定記事の3.6.2.6でもスクリーンショットを上げましたが、円は日本の日の丸より旗に対しての面積がおよそ2.093%大きく、1/20、ホイスト側に寄っております。円周率は3.14としました。計算間違いがありましたらすみません。漫画で分かる本に緑と赤のインクの混ぜ方は数字で示されていると記述がありますが、カラーコードでしょうか?世界データさんによれば、HEX値は赤はf4263fで、緑は006a4dでした。

それはさておき、人口密度がとても高い国として有名です。日本のおよそ4割の程の国土に、日本の約1.3倍の人々が暮らしております。国土の殆どがガンジス川の三角州から成り立っております。

142.東ティモールディリ

2002/03/22、1:2

前に日本の某牛丼店でレジ横にあるのを見かけましたが、東ティモール産のコーヒーが有名です。東ティモール自体はティモール島の東半分を占める島国です。西半分はインドネシアです。ティモールは「東」という意味で、重複表現になっております。コーヒー以外には、コメ、ココナッツ、トウモロコシが主な農作物です。

143.フィジースバ

1:2

国名由来:タヒチと同語源で、ポリネシア語で「太陽が昇る」を意味します。
南太平洋にはこの国を含め、無数の島がありますが、フィジーはその中心、交通の要の島国で、「南太平洋の十字路」と呼ばれているそうです。美麗な景色を見るために、沢山の観光客が訪れます。

144.フィリピンマニラ

1997/09/16、1:2

国名由来:スペイン皇太子フェリペ2世を記念し、周辺の島々をこの皇太子の名前に由来させたからです。
たまに地震で名前が出てきて、場合によっては津波が双方にくることがある国です。大小7000以上の島があります。ですが北から順にルソン島、セブ島、ミンダナオ島は聞いたことがある方もいらっしゃるのでは?私が地震以外でイメージするのはバナナです。

145.フィンランドヘルシンキ

11:18

国名由来:フィンは、古代ノルマン語を経て英語に入ったスオミの意訳です。自国ではスオミと呼びます。
国の6割が森林です。湖もたくさんあり、北部の都市のロヴァニエミにはサンタクロース村があります。

146.ブータンティンプー

1972/06/08、2:3

国名由来:サンスクリット語でチベットの端を意味します。自国でいうドゥルッキュルは龍の国の意味です。
雷神ドゥルックが宝玉を持っております。厳密に龍、というカテゴリーならば、おそらく世界で唯一です。これからご紹介致しますマルタは翼があるので、ドラゴンです。話をこの国の人々に変えると、大半がラマ教を信仰しています。他には毛が柔らかいヤクの放牧がされております。

147.ブラジルブラジリア

7:10

国名由来:赤色染料を採取するパウ・ブラジル(熱せられた炭火の意)の木が繁茂していたことに由来します。
27個と、アメリカの次に星が多く、世界で唯一1つ1つの星が州に由来します。日本の22.5倍、世界第5位の国土面積、南米のおよそ半分を誇ります。人口も2億人超、同じく世界第5位です。世界のコーヒーの約3割はこの国で生産されております。

148.フランスパリ

2:3

国名由来:ゲルマン民族の1支族フランク(投げ槍の意)に由来します。
フランスと言えば、何でしょう?フランス語?ワイン?エッフェル塔?中国と同じ雰囲気になってしまっているような気が致しますが、平野の多い、穏やかな気候(最近は熱波に見舞われておりますが)の国です。世界の文化やファッションの中心となっております。
ちなみに、面白いニュースがあります。下記リンクをご参照ください。

誰が気づくんや!(心の声)
ちなみに、上記国旗は変更後という保証はないですが、これ以上濃くなると黒色になってしまうのでネイビーブルーかと思われます。

149.ブルガリアソフィア

3:5

国名由来:トルコ系とスラヴ系の混血民族であったブルガール(ボルガ川流域の人々の意)人の名に基づきます。
「明治ブルガリアヨーグルト♪」でお馴染みの国です。国旗は独立を支援した、ロシアにならって作られました。香水用のバラ栽培が盛んです。後は小麦、タバコなど。通貨はレフですが、一眼レフとは関係が全くありません。あちらはドイツ語のreflex=反射であり、こちらの語源はライオンです。

150.ブルキナファソワガドゥグー

2:3

国名由来:厳密にはブルキナ・ファソであり、また単語の言語も異なります。「ブルキナ」はモシ語で「高潔な人」、「ファソ」はジュラ語で「祖国」を意味しているそうです。
アフリカの内陸国です。南にコートジボワール、ガーナ、トーゴ、ベナンがあり、北にマリとニジェールがあります。綿花やトウモロコシの他に、栗🌰の生産でも知られます。

151.ブルネイバンダルスリブガワン(バンダル・スリ・ブガワン)

1959/09/29、1:2

国名由来:周辺の地域を人々がブルニと呼んでいたこととも、ブルネイはマレー語の亜麻を意味し、ダルサラームはアラビア語で平穏な土地を意味するとも言われます。
国土は、ボルネオ島にあり、マレーシア領となっているリンバン川流域によって、2つに分けられております。
ブルネイは石油や天然ガスに恵まれ、日本にも輸出されています。

152.ブルンジブジュンブラ(経済の首都)ギテガ(政治の首都)

3:5

国名由来:バントゥー語の「ルンディ(ふくらはぎの意)人の地」に由来します。
キリマンジャロ山のあるタンザニアに隣接…ということは、お分かりになる方もいらっしゃるとは存じますが、大半の国土が1500メートル以上の高原の国です。タンガニーカ湖という、面積がアフリカ第2位の湖(1位はヴィクトリア湖)に面しており、デンキナマズ等の珍しい魚が生息しております。輸出の大部分を占めるのはコーヒーです。カリェンダという太鼓を打ち鳴らす祭りは世界文化遺産に指定されております。

153.ベトナムハノイ

1955/11/30、2:3

国名由来:ベトナムは越南と表記されることがあります。南方に建国した越の国という意味です。越とは、紀元前5世紀頃にあった揚子江の南方の国です。
テレビ番組のネプリーグで、タイとこの国が国の形という2択問題で出されて、一瞬で判別がついて、嬉しかったです。南シナ海に面した稲作が盛んな国です。タイに次いで世界2位の輸出国です。それとは別に、工業化も進んでおります。ソマリアとよく似ていますね(意味深)。

154.ベナンポルトノボ(憲法上)コトヌー(事実上)

2:3

西はトーゴ、東はナイジェリアで挟まれています。農業が盛んで、石鹸やマーガリンの原料になるパーム油が特産物です。「ティロリ、ティロリ♪」というアラートが一部で有名な、マクドナルドのポテトもパーム油と牛脂のブレンドです。

155.ベネズエラカラカス

2:3

国名由来:スペイン人航海者がマラカイボ湖畔の先住民の水上ハウスを、水の都ヴェネツィアに見立て、小さなヴェネツィアと命名しました。
南米の北、カリブ海に面しており、3000億バレルもの石油資源に恵まれていると、とある参考書には書いてありますが、実際には違うようです。石油があるのは確かなようで、2000年代初めまでは南米トップの裕福な国でした。ただ、原油価格急落や政策の変更など問題が発生し、インフレーションも進んで国民は現在、危機的状況にさらされています。関連するニュースを貼付致します。

ほっこりニュースなのか、悲しむべきなのか…🤔なお下記は確実に悪いニュースです。

156.ベラルーシミンスク

1:2

国名由来:白ロシアとも呼ばれ、白いとは中世にモンゴル人の支配下に入らなかったロシアの地域を象徴的に呼んだものです。
トルクメニスタンほどではないですが、複雑な刺繍模様がホイスト部に見られます。ルシニクという織物のようです。下記リンクをどうぞ。

産業としては、広大な畑でライ麦が栽培されております。他には、ビャウォヴィエジャの森というところで、ヨーロッパバイソンが住んでいるとのことです。これも下記リンクをご参照ください。

157.ベリーズベルモパン

2:3

国名由来:マヤ語で泥水の意と言われます。
国土の大半が熱帯雨林の、グアテマラとメキシコの隣国です。ベリーズ産の伊勢海老(伊勢とは?)が有名です。そして何より、国旗に木を伐採する道具を描くほどには林業が盛んです。ここまで木材推しなのも珍しいです。左の人物は斧、右は櫂を持っております。これらはマホガニーで造船していたことを表しています。

158.ペルーリマ

2:3

国名由来:河口に開けた先住民の集落ピル―(水、川の意)の名に由来します。
マチュピチュとナスカの地上絵が有名です。他はこのニュースがあります。

159.ベルギーブリュッセル

13:15

国名由来:先住民であるケルト系ベルガエ(沼の森林地の意)人の名に基づきます。
隣の国のオランダ、ルクセンブルクと合わせて、「ベネルクス3国」と呼ばれております。ベルギーと言えばチョコレートやワッフルなど、お菓子で有名です。なお、黒人国家でも、イスラムの国でもないのに黒色が国旗に用いられるのはこの国とドイツとエストニアのみです。ちなみに、前述のベネルクス3国に関する論文はこれです。それほど長くありません。

160.ポーランドワルシャワ

5:8

国名由来:自国ではポルスカと呼び、中世高地ドイツ語の「平原の人々」を意味する言葉からです。
ライ麦の生産が盛んです。そして2度もノーベル賞を受賞したキュリー夫人や、有名な作曲家、ショパンもこの国の生まれです。あとは第二次大戦中にドイツに侵攻された歴史があります。

161.ボスニア・ヘルツェゴヴィナサラエヴォ

1:2

国名由来:ボスニア(清いの意)とヘルツェゴヴィナ(公爵の意)の合成地名です。
世界史か日本史を勉強された方なら分かるとは存じますが、「サラエヴォ事件」のサラエヴォです。旧ユーゴスラビアから独立した国の1つです。林業が盛んな他、モスタルの町の古い橋である世界遺産のスタリ・モストはこの国のシンボルです。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

162.ボツワナハボローネ(ハボロネ、スペルがGaboroneなのでガボローネとも)

2:3

国名由来:バントゥー諸語で、「ツワナ(互いに離れるの意)人の地」に由来します。
一言で言えば、雨乞いの国です。国土の大半はカラハリ砂漠で、国旗の水色も水への思いです。通貨はプラ(pula)と言いますが、これは雨のことを指します。相場はここを見れば分かります。それはさておき、古くから狩猟民族が暮らしております。鉱物資源に恵まれており、ダイヤモンド鉱山が1967年に見つかってからは、アフリカの奇跡とも呼ばれる中所得国になりました。世界最大の湿地、オカヴァンゴ湿地が世界遺産です。

163.ボリビアラパス(事実上)スクレ(憲法上)

15:22

国名由来:公式テキスト後編のQ5をご参照ください。
有名なウユニ塩湖がある国です。首都の標高が最も高い国としても知られています。標高は約3600m、富士山並みです。挙げたものは、国章がないと即答しにくくなるほど見た国章入りの国旗です。

164.ポルトガルリスボン

2:3

国名由来:かつてのポルタス・ガレ(穏やかな港の意)伯爵の名前が拡大され、国名となりました。
大航海時代、海の開拓に乗り出した国です。なので国旗に天球儀が描かれているのですね。産業としては、コルクガシからコルクが輸出されます。また、港の船の出入りを監視するために作られた世界遺産のベレンの塔があります。詳細は下記リンクをどうぞ。

165.ホンジュラステグシガルパ

1:2

国名由来:スペイン語で深みを意味するオンドゥーラから来ています。
2022年に色が明るく変更されました。少なくとも2024年2月現在ではディスコの絵文字はまだ対応できていないようです。おそらくアルゼンチンと、中米諸国の中で一番明るいのではないでしょうか?産業としては、バナナとコーヒーの栽培が盛んです。グアテマラとの国境付近にはマヤ文明遺跡があります。下記のリオ・プラタノ生物圏保護区には、マナティーがいます。

ま行

166.マーシャル諸島マジュロ

10:19

国名由来:1788年、英領東インド会社のジョン・マーシャルが、スカボロ号で付近の海域を探索したことが由来です
サンゴ礁の島々からなる国です。黄色と白で赤道を示し、この国が赤道より少し上、つまり北にあることを示しています。「真珠の首飾り」とも呼ばれる国です。

167.マダガスカルアンタナナリボ(アンタナナリヴォ)

2:3

国名由来:先住民である「マラガシ(山の民の意)人」に因みます。
まだ助かる、ではありません。マダガスカルです。結構大きい島で、世界第4位、日本の1.6倍の島がアフリカ大陸南東部にあります。珍しい動物がたくさん生息しております。カメレオンがたくさん生息しておりますので、ファンの方はどうぞ。世界の半分以上の種がいるそうです。また、高さ30メートルの尖った岩が立ち並ぶツィンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区があります(予測変換でなんで出てくんねん)。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

168.マラウイリロングウェ

2:3

国名由来:かつてのマラビ王国に由来し、ゆらめく炎の意味です。
検定の過去問にも問題文に名前が出てきました。太陽が半分出ている国旗です。マラウイ湖に沿って細長く伸びております。このマラウイ湖にはチャンボシクリッドという熱帯魚が生息しております。

169.マリバマコ

2:3

国名由来:古代王国マリの名を復活したもので、王の居所を意味します。
偽セネガル国旗の作り方はセネガルで記述済みですので、詳しく知りたい方はご参照ください(需要)。それはさておき、サハラ砂漠の南、サヘルという乾いた土地の国です。泥のモスクがそびえる、世界遺産のジェンネの旧市街などが有名です。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

170.マルタバレッタ

2:3

国名由来:紀元前200年頃、フェニキア人の地中海交易の中継地として植民されたことから、フェニキア語で避難所という意味です。
イタリアをブーツに例えるならば、そのつま先にある島...ではありません。それはシチリア島です。マルタはアフリカ大陸よりの、もっと南にあり、かなり小さい国です(ミニ国家)。比較画像を撮りましたのでどうぞ。つま先と、シチリア島と、マルタが写っております。

ちなみに、首都バレッタから最も近そうなアフリカ大陸の一部と距離を測定したところ、314kmでした。地理の話はさておき、この島は犬のマルチーズの原産地でもあります。名前が似ているからと言っても、マルタとマルチーズはこのリンクのとおり、関係がありません…と言い切りたいところですが、実際には諸説ありのようです。この他には、世界で最も古いと言われる世界遺産のマルタの巨石神殿群があります。下記リンクをどうぞ。

171.マレーシアクアラルンプール

1963/09/16、1:2

赤道に近く、雨が多いです。マレー半島の南部とボルネオ島の一部からなる島国です。世界で最も大きい花、ラフレシアが見られる世界遺産のキナバル自然公園がボルネオ島側にあります。ちなみに、イギリスの国旗がお手本です。

172.ミクロネシア連邦パリキール

10:19

国名由来:下記の太平洋の区分で、ギリシャ語で極小の島々を意味します。
607の島々からなるパプアニューギニアの北にある国です。南の花や果物を求めて観光客が訪れます。ちなみに、ミクロネシアというのは海域の区分の1つです。下記リンクをどうぞ。

173.南アフリカプレトリア(行政首都)ケープタウン(立法首都)ブルームフォンテイン(司法首都)

2:3

国名由来:アフリカの南です。
すぐ下の南スーダンに並ぶ6色の、世界でも他色の国旗です。レソトを囲んでおります。世界有数の金(ゴールド)の産地で、各国の自動車会社がこの国で車を作っております。国別コードトップレベルドメインのzaはオランダ語のZuid-Afrikaから取られています。

174.南スーダンジュバ

1:2

2011年にスーダンから独立しました。石油の他、牧畜が盛んで、建材に使われるチーク材(麻栗樹)が主な輸出物ですが、現在のWikipediaの国旗は以下のようになっております。

1:2

Wikipediaの情報ですが、2023/08/25に、南スーダンのメディア当局は公式の配色は水色であり、濃い青色は誤りであると述べたそうです。公式テキストでも「誤っているとされる」国旗が出ているので、検定には出ないでしょう。もっと気になる方は2つの下記リンクをどうぞ。間違った国旗でも合っているとされる国旗でも、左にある星はキリスト教を表しています。

175.ミャンマーネピドー(ネーピードー)

2010/10/21、2:3

国名由来:インドのバラモン教の最高原理であるブラーマ(清浄の意)に由来すると言われます。
昔は「ビルマ」と呼ばれており、1989年にビルマ語の呼称、ミャンマーに変えました。稲作で国を支えております。実際に古いデザインのものには下記の画像の通り、稲が描かれておりました。

過去問を飽きるほど見ていくうちに歯車にすっかり敏感になってしまいました。2024年1月現在、稲を国旗に描いている国はおそらくありません。話を産業に切り替えると、ミャンマー産の宝石のルビーは、世界最高品質と言われております。

176.メキシコメキシコシティ

4:7

国名由来:アステカ帝国の守護神メヒクトリ(神に選ばれし者の意)の名から来ており、自国ではメヒコと呼びます。
メキシコ帽など、特徴ある文化がある国です。アステカやマヤの古代文明が栄えた国でもあります。食べ物も有名です。トルティーヤ、お聞きになったことがありませんか?トウモロコシの粉から作ります。

177.モーリシャスポートルイス

2:3

国名由来:オランダ諸州連合総督ナッソウ伯モウリッツに因み、マウリティウス島と命名したことが由来です。
オセアニアかと思いきや、アフリカのマダガスカル沖にあります。インド洋に浮かぶ火山の島国です。サンゴ礁に囲まれております。リゾート地です。

178.モーリタニアヌアクショット

2:3

国名由来:ラテン語でモール(ギリシャ語で「皮膚が黒い人」の意)人の国を意味します。
2017年に上下部の赤が追加され、汎アフリカ色になりました。鉄鉱石の他、タコ🐙が有名です。

179.モザンビークマプト(マプート)

2:3

国名由来:現地の言葉で停泊地を意味します。
一年が乾季と雨季に分かれている、サバンナ気候の国です。カシューナッツが特産物です。

180.モナコ、モナコ市(都市国家)

4:5

国名由来:古代ギリシャ語で、1人だけの隠れ家を意味します。
インドネシアの赤をわずかに暗くして(HEX値をff0000→ce1126)、縦横比を2:3→4:5に変更すれば作れます。ヨーロッパのミニ国家で、フランスに隣接しています(どちらかと言うとくっついております)。私が知る限りでは、ヨーロッパではカジノで印象的です。比較用のGIFは21番目のインドネシアで貼付致しました。

181.モルディブマレ

1965/07/26、2:3

国名由来:マラヤーラム語で、小高い島の意味と言われます。
観光業が有名な1200の島からなる島国で、そのうち100近い島がリゾートの島です。ビーチが綺麗ですが、イスラム教が国教のため、ビキニ水着はNGです。警察に逮捕されます。下記リンクはそれに関してのニュース記事です。 漁場でもあり、マグロやカツオが獲れます。

182.モルドバキシナウ(キシニョフ)

1:2

ルーマニア東部を縦走する、黒い川の意味を持つモルドバ川の名が由来です。
今、戦争をしているウクライナと隣国のルーマニアに囲まれた内陸国です。ルーマニアとの比較のGIFは193番目の該当欄で貼付しております。産業としては、ワイン、麦の生産が盛んな他、地球の大きさを測るために作られたシュトルーヴェの測地弧そくちこがあります。気になる方は下記リンクをどうぞ。

183.モロッコラバト

2:3

国名由来:かつてのアルモラビド王朝の都マラケシュから来ており、マラケシュはアラビア語で西の果ての地を意味します。
リン鉱石の世界第2位の産地として有名です。1位は中国です。他にも銅や亜鉛、金、銀も産出します。アフリカの北西の端にあり、ジブラルタル海峡を挟み、対岸はスペインで、距離は14kmです。中心の星は「スレイマンの星」と言います。食べ物は羊の串焼きのシシカバブ、世界一短いパスタのクスクス、タジン鍋の蒸し料理が有名です。ここで全くの余談ですが、Wikipediaのスレイマンの星の記事から、コンラート(コンラッド)・ローレンツという動物学者の記事に移り、そこからニルスのふしぎな旅が出てきました😀

184.モンゴルウランバートル

1992/01/12、1:2

国名由来:モンゴル人の名に由来したもので、勇敢な人という意味です。
相撲の一部の力士の出身国です。伝統的な遊牧民の暮らしが有名ですね。

185.モンテネグロポドゴリツァ

1:2

旧ユーゴスラビア連邦の一員だった国です。世界遺産のドゥルミトル国立公園には、狼などの数の少ない動物が生息しております。もっと知りたい方は下記リンクをどうぞ。

や行

186.ヨルダンアンマン

1939?1928/04/16?1921?、1:2

国名由来:ヘブライ語で、川を下るという意味です。正式名称のハシミテは、ハーシム家のことで、預言者マホメットの出身氏族のことです。
や行は1カ国しかありません。そして、パレスチナとよく似ていると言われます。比率も一緒なので、七芒星を消して、三角形の横に突き出た角を53°から74°にして、緑のHEX値を007A3Dから009639に、赤も同じくCE1126からED2E38に変更すれば下記画像のパレスチナの旗の完成です。GIFも貼付致します。RGB値をよく存じなかった頃の私は世界データさんを参考にしていたのですが、私が使っているブラウザのスクリーンショット機能でこの値が出ると判明しました。そしてHEX値の概念も理解しました。黒色は双方000000です(RGBなら0,0,0で、星のカービィのスーパーデラックス?)。

死海で有名です。あの塩分濃度が海水の11倍という濃い塩湖です。浮かんで本が読めます。訪れたら、尖った岩塩や岩が多いので履物を必ず履き、粘膜という粘膜に注意して「入浴」してください。飛び込み、水遊びは論外、水しぶきにも細心の注意を払ってください。基本沈みはしませんが、万一溺れてしまった場合、死海の水が体内に入ったことによる急速な体液バランスの崩壊及び、その他粘膜への障害により、命の危機すらあります💀。もっと気になる方は下記リンクをどうぞ。

ら行

187.ラオスヴィエンチャン(ビエンチャン)

1975/12/02、2:3

国名由来:タイ系支族のラオ人の名に由来します。ラオとは、古タイ語で人間を意味します。
タイと同じ仏教の国で、メコン川流域なので農業が盛んです。ルアンパバーンの町に立つ、ラオス最古の寺、ワット・シェントーンがあります。気になる方は下記リンクをどうぞ。これが含まれている古都は世界遺産です。

また、滝幅が世界一長い(10783m)コーンパペンの滝がメコン川にあります。

188.ラトビアリガ

1:2

国名由来:古ノルド語の「低地」からです。
カーマインというわずかに紫が入った赤色を使っております。HEX値は9e3039で、これはラトビアン・レッドとも呼ばれているほどです。独立のためにドイツ騎士団と戦ったときに流された血を表しております。色の話はさておき、湖や沼が点々とある国です。ダウガワ川の岸辺には、古い建造物があるリガの歴史地区があります。リンクを貼付致します。

189.リトアニアビリニュス(ビルニュス)

1918制定、1989復活、2004修正、3:5

国名由来:国土を縦貫するネマン川の、上流域の古称であるリエタ(流れるの意)から転じたもので、自国ではリエトゥバと呼びます。
上記ラトビアの南、バルト三国の1つです。平野が多く、ドレス等の繊維製品の輸出が盛んです。他には全長98kmの砂の半島、クルシュー砂州さすがあります。気になる方は下記リンクをどうぞ。

190.リビアトリポリ

1:2

国名由来:古代ギリシャ神話に登場するエジプト王エパフォスの娘の名前に由来します。
しばらく前に知りましたが、トリポリ(Tripoli、同スペル)がレバノンにもあるのですね…アラビア語ではطرابلسタラーブルスという名前だそうですが。下記画像をご覧ください。最近ニュースでこの近辺の地図は紹介されておりますので、おわかりになる方もいらっしゃるとは存じます。地図のダマスカス、包丁のダマスカス鋼で有名ですね。

レバノンのトリポリ(タラーブルス)

以下、Wikipediaですが、東地中海沿岸に広がるレバノンの第二の都市であり、北レバノン県の県都でもあります。
 同スペルの都市はさておき、リビアと言えば中東、石油をイメージされる方もいらっしゃると存じますが、この国は「アラブの春」で有名です。2011年初頭にアラブ諸国で巻き起こった一連の民主化運動を指し、独裁政権が倒れ、リビアでは政権反体制派とカダフィ政権との激しい戦闘が継続し,多くの犠牲者が発生しました。このカダフィ大佐、自国の旗を緑一色にしたことや、国名をとても長い「大リビア・社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」にしたことでも有名です。今でも古い文献には緑一色の旗と長い国名が載っております。
 他にリビアで有名なのは、白い壁の家が並ぶサハラのオアシス都市、ガダミスの旧市街です。もっと気になる方は下記リンクをどうぞ。

191.リヒテンシュタインファドゥーツ

3:5

国名由来:領主である輝く石という意味を持つリヒテンシュタイン家が由来です。
首都ファドゥーツのスペルの頭文字はfでもpでもありません。vです。Vaduzです。沖縄の宮古島ほどの小さな国(ミニ国家)で、スイスとオーストリアに挟まれております。芸術性の高い切手が有名なほか、アルプスの山々も観光の名所です。ちなみに、この国旗を縦に掲揚するときには、王冠を90°回転させたデザインの旗を予め作っておくというルールがあるそうです。王冠が横倒しなのは、旗だけに傍から見ても縁起が悪そうです。

192.リベリアモンロビア

10:19

国名由来:アメリカの解放奴隷が建国したためです。
なにかの国旗を彷彿とさせます。そう、大国アメリカです。デザインも倣っております。国の統一を1つの星で、11の縞は独立宣言に署名した11人を表しています。アメリカは13の縞で、独立時の13州を表しています。双方、縦横比も一緒です。産業としては天然ゴムの生産が盛んで、他は世界三大珍獣のコビトカバがいます。

193.ルーマニアブカレスト

2:3

国名由来:ローマ人の地を意味します。古代ローマ人の移住者とスラヴ民族によって建国された歴史に基づきます。
チャドではありません。
アンドラとチャドとモルドバの作り方をご紹介致します。まず比率とHEX値をそれぞれ7:10、左から002780→0701A0、FCD298→FEDE00、CF0921→D6002Eにし、中央にレッドブルが描いてある、縦と横が国旗の幅のそれぞれ約46.42%、約30.33%の盾兼国章を追加し、黄色を左右に2%ずつ拡張すればアンドラになります。比率はそのままに、左から002164、FECC00、C7042Cにすればチャドに、同じく上記の比率を2:3→1:2にして、左から0044B0、FFD300、CD022Bにして、これの中央にオリーブと笏を持たせ、咥えている十字架と尾羽根込みの背丈(縦幅)の、両足に掴んでいるもの込みの横幅が調整済みのそれぞれの、国旗の幅に対して約55.92%、約22.31%のワシを追加し、イエローブルとそれぞれ黄色の八芒星、右下向きに垂直から約38°傾いた三日月と薔薇が描かれていて、上部が赤、下部が青のイギリス式の、縦と横がそれぞれ国旗の横幅の約26.85%、約11.85%の盾を設置すればモルドバになります。作り方は以上です。アンドラとチャドとモルドバのそれぞれの、比率は2:3に統一したGIF動画を貼付致します。そして、世界遺産も1つご紹介致します。

ルーマニアとアンドラの比較のGIF
ルーマニアとチャドの比較のGIF
ルーマニアとモルドバの比較のGIF

194.ルクセンブルクルクセンブルク市

3:5

国名由来:小さな城塞を意味する言葉で、自国ではリュクサンブールと呼びます。
縦横比は違いますが、オランダの配色を明るくしたようなデザインです。景色の美しさの他、モーゼルワインで有名です。世界遺産は首都の古い町並みに立つ城、クレルヴォー城です。もっと気になる方は下記リンクをどうぞ。

195.ルワンダキガリ

2:3

あたかもウクライナのように、肥沃な畑、青空に浮かぶ太陽のように見えますが、青空と記述している文献は少ないです。結論が出しにくいですが、少なくとも青は、幸福と平和を意味しています。汎アフリカ色の赤が使われていた時期の旗は、下記画像をご覧ください。1962年から2001年までこの独特なデザインでした。赤色をなくしたのは、部族間の流血をなくしたいという願いからです。

ルワンダの1962~2001の国旗

産業としては、コーヒーや紅茶が特産品です。なお、森林の減少でゴリラの絶滅が懸念されております。

196.レソトマセル

2:3

国名由来:バントゥー諸語で、ソト人の地です。
南アフリカとモザンビークに挟まれております。中心にはソト人の帽子、バソト帽(レソト帽)が描かれております。国土が全て1400mを超える高地にあり、別名「アフリカのスイス」です。産業は、衣料加工業が盛んです。

197.レバノンベイルート

1943/12/07、2:3

国名由来:古代アラム語で「白い」を意味するラバンに由来し、レバノン山脈の白い石灰質の山肌から生じた言葉です。
個人的には首都名がかっこよくて好きです。キリスト教徒とイスラム教徒がほぼ半分ずつ住んでおります。中心のレバノン杉が見られる、カディーシャ渓谷と神の杉の森は世界遺産です。もっと気になる方は下記リンクをどうぞ。ちなみに中東で唯一、砂漠がないです。

198.ロシアモスクワ

1705制定、1991復活、1993修正、2:3

国名由来:古称ルーシに基づくもので、古ノルド語のを漕ぐ人から来ています。 
 さて、検定の範囲、全198ヶ国の最後の国がやってまいりました。「ろ」から始まる国はロシアだけです。それでは、最後の国の紹介、行きましょう。
 知っての通り、世界ナンバーワンの国土面積を誇ります。17,098,000平方キロメートル、日本のおよそ45倍です。ロシアといえば2024年1月現在、ウクライナと戦争しているのでご存知の方が多いと思います。もともとクリミア半島で結構揉めております。
 他に有名なのはマトリョーシカでしょうか。木製の民芸人形で、ご存知でない人を探すのが大変です。何かを例えるときにもその名を使われるくらいですので。
 ロシアを解説するとキリがありません。強大な軍事力(核兵器は5977発)と、その他石油、天然ガスなどの地下資源で世界に多大な影響を与えております。学問の分野でも、文学ではトルストイ、ドストエフスキー、音楽ではチャイコフスキーなど、錚々たるメンバーが並びます。ノーベル賞受賞者も多数輩出しております。文化の超大国です。

番外編

南極点
北極点
日付変更線と赤道の交点の1つ目2つ目3つ目
本初子午線と赤道の交点

この記事のまとめ

さて、いかがだったでしょうか。最初は一言コメントにするはずだったのが、気づけば紹介文を何行も書くことになりました。再編集はしなければいけないと思っております。自分と皆様のために、より分かりやすく、親しみやすく執筆したいです。では、他の記事で、お会いしましょう👋


ツールと参考文献、ウェブサイト

それぞれの項目を全てこの記事に使用、参照したわけではありません。

🔧ツール🔧

Cent Browser(調べ物、スクリーンショットなどに多用)
オンライン分度器
・Windows標準搭載のペイントとペイント3D
GIMP2
画像結合ツール|フォトコンバイン
https://www.antipodesmap.com/(対蹠地)
Google Chrome(Cent Browserでは問題が残る画像のコピー用)
Firefox(スクリーンショット用)
・ディスコ自鯖(スクリーンショットの一時アップ用)


📚参考文献、ウェブサイト💻

1.いらすとや
2.Wikipedia(画像及び無数のリンク)
3.コトバンク
4.カラパイア
5.世界データ様
6.吹浦忠正先生のウェブサイト
7.国土地理院
8.【図説】紋章学事典 スティーヴン・スレイター著 朝治啓三監訳
9.世界の国旗と国章 大図鑑 五訂版 苅安望著 平凡社
10.世界一おもしろい国旗の本 絵と文=ロバート・G・フレッソン 訳=小林玲子 河出書房新社
11.国際知識検定 国旗 前編後編 吹浦忠正著 稻學館
12.国旗・国章の基礎知識〈図解事典〉 苅安望著 えにし書房
13.世界の国旗全図鑑 国旗から海外領土・国際機構・先住民族の旗まで 辻󠄀原康夫 小学館
14.世界の国旗大図鑑 全4冊 アフリカ、アジア、南北アメリカ・オセアニア 監修:松田博康(元玉川大学客員教授)
15.世界がわかる国旗事典 国旗から、国のすがたが見えてくる! 深見公子他 成美堂
16.最新版 国旗と国章図鑑 苅安望 世界文化社
17.旗の大図鑑 国旗から信号旗・レース旗・海賊旗まで エリザベト・デュモン・ル・コルネク 訳者:岡崎秀 日経ナショナルジオグラフィック社
18.辞書びき絵本 国旗 陰山英男 ひかりのくに
19.もっと知りたい!世界の国旗 国際知識検定 国旗 公式参考書 吹浦忠正
20.だから面白い世界の国旗 吹浦忠正
21.学研まんが 新ひみつシリーズ 国旗のひみつ 監修:吹浦忠正 まんが:池田圭吾
22.世界の国旗 国章・州旗・国際機関旗 編著:フラッグ・インスティチュート 翻訳:矢野真弓(p.5-82)、三浦真司(p.83-159)、崎浜祐子(p.160-237) 編集:澤田佳里、澤近十九一 発行:株式会社新樹社
23.バヌアツ共和国における 沿岸資源利用と管理の現状と課題 瀬木志央
p35 写真3(3.1.10.1にてリンクを貼付)
24.くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト 世界遺産検定事務局
25.図説 国旗の世界史 辻󠄀原康夫 河出書房新社
26.番外編 世界記章図鑑 苅安望著
27.医学医療のシンボルマークとしての蛇杖 千野静香(カドゥケウス、ケーリュケイオン、ヘルメスの杖)
28.色覚に関する男女差と思いやり|性差医療情報ネットワーク(NAHW)
29.蛇を踏む聖母マリア|よはん
30.ショール1枚60万円!? カシミヤより10倍高価な幻の繊維があった!|世界ふしぎ発見!|TBSテレビ
31.近代のくすり創り|からだとくすりのはなし|中外製薬
32.国際知識検定
33.過去問
34.WEB MPPDPSGG (Noticia)(3.1.1.5.(1)のベネズエラの月桂冠)
35.5分でわかる人口爆発と貧困 | ネットワーク『地球村』
36.Embajada del Ecuador | Wasington, DC(3.5.14.2でのエクアドルの国章)
37.Letter 6(9番目のアルバニアの国名の由来)
38.No113「船頭多くして船山に上る」 | 長野清泉女学院中学・高等学校
39.オオカサモチ | 礼文島植物図鑑
40.ヨーロッパの紋章(西洋紋章 Coat of Arms / Heraldry)について|宮里文崇 | feoh design
41.どの国にも属していない無主地は地球上に3ヶ所存在する :: デイリーポータルZ
42.拡張機能Perfect Pixelを使ったピクセルパーフェクトのやり方【どこまでやるのか&できないこと】|しょーごログ
43.領有権争う2国が互いに土地を押しつけあう因果な事情とは? | おもしろ雑学 世界地図のすごい読み方 | ダイヤモンド・オンライン
44.Xbox オフィシャルサイト: 本体、ゲーム、そしてコミュニティ | Xbox
45.「バルトのパリ」と謳われた街、世界遺産リガ歴史地区をご紹介! – skyticket 観光ガイド
46.Vol.16 Diversity (デーモン閣下) | Zoetis
47.薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ
48.トルティーヤってなに?タコスやブリトーとの違いとおすすめ活用レシピを紹介! | クラシル
49.クスクスとはどんなもの?戻し方やレシピをご紹介 | DELISH KITCHEN
50.N1.朝鮮って何て読むの?(朝鮮の名前の由来) | 韓国朝鮮 社会と歴史のトリビア
51.Columbia University in the City of New York
52.アフガニスタンの国旗は激動の100年で20回以上も変わっている - GIGAZINE
53.産地別で見る宝石「ルビー」をご紹介 - GSTV FAN
54.一生分の絶景が見られる場所!タジキスタンの秘境「パミール高原」 | タジキスタン | トラベルjp 旅行ガイド
55.アルベロベッロのトゥルッリ | イタリア | 世界遺産オンラインガイド
56.ナポリ歴史地区 - 世界遺産データベース
57.ドロミテはイタリアの世界遺産!観光の見どころやアクセス方法などを解説 | NEWT(ニュート)
58.ダカールラリー&TLCとは? | チームランドクルーザー [トヨタ車体]
59.リゾート地 バリ島が有名なインドネシア 首都ジャカルタが移転へ 新首都の名は「ヌサンタラ」 どんなところ? | NHK
60.エスワティニ基礎データ|外務省
61.【世界遺産】中国大運河とは?|国を傾けた巨大プロジェクト!? – skyticket 観光ガイド
62.マカオの世界遺産、歴史地区にある注目スポット厳選3つの歩き方! | エアトリ
63.殷墟
64.黄山 - 中華人民共和国 世界遺産の旅【HIS】
65.ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群 | 中国・チベット | 世界遺産オンラインガイド
66.雲岡石窟の研究 « 京都大学人文科学研究所
67.中国の世界遺産「麗江古城(麗江の旧市街)」とは?世界遺産マニアが解説 | 世界遺産マニア
68.福建土楼 | 福建土楼を訪ねて(中国・福建省)No.30 | Tabi/世界の建築 | お知らせ | デザイナーズマンション,株式会社リネア建築企画
69.世界遺産 杭州西湖の文化的景観|ホットホリデー
70.ナチス絶対悪の社会 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト
71.» フィリピンのおいしいバナナ ベスト5 フィリピンのコラム | フィリピンプライマー
72._pdf(ベネルクス3国)
73.マルチーズ | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ
74.モーゼル | ワイン通販の世界のワイン葡萄屋
75.ヴァレ・ド・メ自然保護区 Vallée de Mai Nature Reserve(セーシェル・プララン島) | ティースタイル - オーダーメイドツアー(90番目でのセーシェルにてリンクを貼付)
76.YYYYMMDD形式とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words(自己紹介での留意点の追加事項)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?