見出し画像

私の高校留学 #12 ノルウェー校のCAS

こんにちは!みなさんお元気でしょうか?私は卒業から少し時間が経ち、ノルウェーが少し恋しくなってきました。今回は記憶を呼び起こしながら、IBDPを取得するのに必要なCAS について書いていきたいと思います!

この記事では特にUWCノルウェー校で行われているCAS (課外活動のようなもの)について書いていきます。CASについての詳細はNOTE上にも沢山わかりやすい記事があるので、割愛させていただきます。Ayakaさんの記事が特にわかりやすかったです!ありがとうございます!!

UWCノルウェー校ではCASの中にも色々な種類があります。これは、IB公式の種類ではなく、学校で分類されているものになります。また、IB取得のためにCASではCreative, Active, Serviceの3つを2年間でカバーしなければいけないのですが、この規定に加えてノルウェー校では3つの柱であるNordic, Environmental, Humanitarian に関わる活動に携わることが義務付けられています。各UWCによってもCASの仕組みは少し異なると思うので、他のUWCカレッジが気になる方は是非調べてみてください。

ノルウェー校のCAS
・EAC
・Campus responsibility 
・PBL

EAC

Extra-Academic Committments (EACs) cover the three aspects of the IB CAS (Creativity, Activity and Service) programme and the three Pillars of the College (Environmental, Humanitarian and Nordic) to various degrees.

A student has at least two EACs at any given time but will tend to have more than the minimum. A student should have a balanced program with respect to the above-mentioned six aspects over two years. Participation in EACs will develop organizational and leadership skills, meet a variety of challenges, appreciate the beauty of our local environment, practise teamwork and co-operation and form an enduring commitment to humanitarian service.

https://uwcrcn.no/extra-academics/eacs/

ざっくり説明すると、ノルウェー校におけるEACとは一般的にイメージされるCAS、または日本の高校で言う部活のようなものになります。毎週時間が決まっていて、その時間は活動に取り組みます。EACにもよりますが、インドアのEACは一回の時間はかなり少なく1時間ほどでした。しかし、その分集中して取り組むことができました。

では、2024年現在のノルウェー校のEACをご紹介します。生徒自身が作ることもできるので、年によってリストは変動します。私が参加したことがあるものは☆をつけました。

・Amnesty International Group (ノルウェー校でもかなり人気です。キャンパスだけでなく、近くの町で抗議活動を行なったり、ベルゲンやオスロで活動したりすることもあります。)
・Anti-Racism
・Badminton
・Basketball
・BOOST
(衣服の寄附などを行う団体です。詳しくはよくわかりません…)
・Ceramics
・Climbing Wall at Haugland
(隣にあるHauglandリハビリテーションセンターで活動を行なっていたそうです)
Cooking club (招待してもらい、巻き寿司をみんなで作った幸せな思い出があります)
・Crafty Corner
・Creative Writing
・Cricket
☆Afro-dance
(私の親友がそれぞれナイジェリア、タンザニア、ジャマイカ出身だったので参加しました。今ではすっかり虜になっています。またみんなで踊りたいなー。)
・Advanced Dance
・Diving in Apnea - Pool
☆DROP - Do Remember Other People
(リーダーを務めていた団体です。料理やイベントの開催を通してファンドレイズし、ネパールやガーナの学校と提携してコンピューター室や井戸を作っています。)
☆LEAF - Living Environment and Future
(環境問題解決を目指す団体です。ノルウェー校名物です)
・E-Bikes
・Anti-abelism
(今年は特に校内で活発にイベントが開催されていました!!)
・First Aid Team (ノルウェー校名物のFirst Aiderも実はEACの1つです)
・Fitness
・Fitness and Girls
(ジムのGirls hourに行くモチベーションになりますね)
・Friday Ball Games (ノルウェー校で一番人気のスポーツ、サッカー(いえfootballですね…)の練習と試合を近くの町Daleで行います)
・Gender and Sexuality Group
・Interval Training
(正直このEACに入っているメンバーはEAC外の時間も日常的にキャンパスを走っていた気がします。尊敬。。。)
☆Model United Nations
・Musicians
・Music Production
・Outdoor Basics
(今年から1年生は取ることが義務付けられてるそうです)
・Outdoor Climbing (ノルウェーの雄大な自然を楽しむことができますね)
・Outdoor Discovery
・Parafootball
・Parapool at Haugland
・Podcast - Point of View 
(同学年の生徒が始めた活動です。ノルウェー校の生徒がバックグラウンドや考えていることなどを語っているポッドキャストです。是非聞いてみてください。)
・RCN Boats
・Red Cross Language Cafe
☆The Knights
(こちらの記事にも書いていますが、スキー、カヤック、登山などが楽しめるEACです)
☆Robotics
・Sjukeheimen
(地域の方と交流会をするそうです)
・SOS Childrens Village (冬季休暇前のレターライティングなど楽しいイベントを沢山企画してくれました!)
・Student Council (いわゆる生徒会です)
・Swimming Course for Beginners & Experienced 
・Tabel tennis
・TEDxUWCRCN
・The Art of Happiness
・Theatre
・The Programmers
・Volleyball
・Watercolor
・Yoga
・World Today
(世界各地の専門家や活動家をお呼びして講演会を開きます。時に生徒自身がバックグラウンドを基に話すこともあります。チベット出身の友人と中国の友人が協力してチベット問題についてイベントを開いたこともありました。幼い頃にチベットを離れてから、一度も両親に会えていない・情報統制でチベットについても話せないと言う壮絶な話を聞き、胸が痛みました。)

Campus responsibility 

こちらはEACのように時間が決まっているものもあれば、役割(リーダーなど)を日常的に果たすことが必要なものあります。文字通りキャンパスで責任を負う活動と言うことですね。こちらも、私が参加したことがあるものは☆をつけました。Gammeldansと言うノルウェーの伝統ダンスを地域の住民の方々と行うものにも参加していたのですが、2024年時点では無くなってしまいました。残念です…

・Auditorium Sound for Students Events (ノルウェー校で行われるShowの照明や音響を担当する縁の下の力持ち。いつもありがとう)
・Baking House
(Baking Houseを管理する係です。ピザも焼けます)
・Bike Angles
・Bio lab 
(水槽掃除などを行います。Bio labには鍵がかかるので勉強スペースが確保できると言う大きなメリットがあります)
・Chemistry lab
・Physics lab
・Canoe leader
・Kayak leader
・Cleaning boss
(寮の掃除の仕組みを作ったり、掃除するよう呼びかけたりします)
・Fire Brigade
(火事があった時に叫ぶ係です。寮内に数人います)
・House Representatives
(寮のリーダーです)
・Life Guard
(隣接しているリハビリテーションセンターにはプールがあり、土曜日の午後は開放されます。万が一のためにプール脇に座って見守る役目です)
・Media Crew
(イベントの写真を撮って共有したり、公式Instagramに投稿したりします。色々な写真が載っているので是非覗いてみてください!)
・Peer Listener
(困り事や相談があったときに頼れる人たちです)
・Peer tutoring Physics
☆Peer tutoring Economics
・Peer tutoring French
・Peer tutoring Biology
・Peer tutoring Danish
☆Peer tutoring Math AA HL
・Peer tutoring Math AA SL
・Peer tutoring Math AI SL
・Peer tutoring Chemistry
・Peer tutoring Italian
☆Peer tutoring ESS
・Peer tutoring Visual Arts
・Peer tutoring Spanish
☆Peer tutoring English Lang Lit
・Peer tutoring Norwegian B
・Peer tutoring Theatre
・Peer tutoring Psychology
☆Peer tutoring CAS
・Peer tutoring Geography
・RCN Ambassadors
(近くの町を訪れてノルウェー校を宣伝します。この宣伝でノルウェー校について知ったと言う友人も中にはいました。)
・Red Cross Youth
・Student Shop
(少々お値段は高めですが、校内でお菓子やパスタなどが買えます。生徒が近くのスーパーから仕入れて販売しています。)
・Yearbook
(卒アル作成を担当します。仕事量は多いそうですが、やりがいもあるそうです)

PBL

Outside the regular programmes there are two weeks per year when students participate in special Project-Based Learning programmes (PBLs). PBLs enable staff and students to pursue a particular interest and learn together outside the class room.

https://uwcrcn.no/extra-academics/project-based-learning/

こちらはざっくり言うと、1週間程度のお休み期間に「普段できない活動をしてみよう!」と言う時間です。数が多いので、人気があるものと自分が参加したものを少しご紹介します。

☆Camp for local refugees and camp (隣町のDaleに住んでいる子供たちと仲良くキャンパスで遊びました。ミニゲームやサッカー、ピザ作りなどを楽しみました。コンゴやウクライナ出身の子供も多かったです)
・Coastal Cleanup
(ノルウェー校名物のPBLです。大きな木製の舟に乗ってプラスチックのゴミを回収しにいきます。)

UWC ノルウェー校HPより

☆Special Project with CNN (CNNとの共同プロジェクトで、ノルウェーにある氷河を観察しにいきました)
☆Ski and Cabin (Mockの後に滑るスキーは最高でした。卒業前に親友たちとキャンパス外でお泊まりして、一緒にご飯を作り、暖炉を囲む時間が取れて本当によかったです。クロスカントリースキーもそりももちろん最高でした!)
・Walk for Freedom
(近くの町Førdeで抗議活動を行います。人権問題に興味がある方にはおすすめです)

Outdoor leadership

こちらはどこにも分類されないのですが、2年間をかけてノルウェーの大自然に触れながら登山、スキー、カヤックなどを行う活動です。週末は泊まりで出かけたり、大きなリュックサックを持って歩き続けたりとかなり負荷は高そうですが、皆楽しかったと言っていました。アウトドアが好きな方にはおすすめです!

ノルウェー校のCASの説明は以上になります。イメージが少しでも湧きましたでしょうか?何か面白い活動はありましたか?書いているうちに、さらにノルウェーが恋しくなってきたので友人に連絡することにします…!では、また〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?