たにぐく

カメラとイラストを描くのが好きなたにぐくが送る海浜幕張ライフをご紹介します。幕張ベイパ…

たにぐく

カメラとイラストを描くのが好きなたにぐくが送る海浜幕張ライフをご紹介します。幕張ベイパーク在住。コロナ禍でロハスな生活を夢見て東京から移住しました。ゆくゆくは郊外生活の魅力を発信するキュレーションメディアになりたいです。twitter:@tani_guku

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか ① 海浜幕張での日々の暮らしに関する情報交換をより気軽にやり取りできるようにします。 ② 海浜幕張という街に関わる皆さんの暮らしの記録や思い出を写真に撮って可視化します。 (②については、たにぐく自身が海浜幕張で定期撮影会を実施、その場に来たサークルメンバーの写真を撮影し掲示板で共有します) ■活動方針や頻度 ① サークルメンバーの方なら誰でも掲示板のスレッドを立ててOKです。街の情報交換については、各自気になる話題を自由に投下頂ければ。見るだけでも全然構いません。 ② たにぐくによる写真撮影の方は月2回程度を予定してます。サークル内で日時や場所を告知するので、その時間に是非お越しいただきお声がけ頂ければ。後日、撮影した写真はまとめてたにぐくからサークルの掲示板に投稿させて頂きます。 ■どんな人に来てほしいか 海浜幕張で暮らしてる方、今後海浜幕張に居住予定の方/居住を検討してる方、海浜幕張を好きな方、海浜幕張に興味を持った方、それ以外の方も皆さん誰でも大歓迎です!一緒に海浜幕張を盛り上げていきましょう!

  • わいがやお気軽プラン

    ¥700 / 月
  • 思い出ちゃんと残しプラン

    ¥3,500 / 月

最近の記事

夏の終わりにエモ写真で振り返るロッキン2022

どうも、たにぐくです。 前回テスラ・モデル3の記事出して、次は後編も書いてますが、これだけは夏が終わる時に振り返っておこうと思いまして。 千葉で初開催となった、夏フェスの代名詞、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022』です。 *** 初のコロナ後、初の千葉開催ロッキンといえば、茨城県。ロッキンといえば、ひたちなか海浜公園。ずっとそうでした。 勝田の街は、僕自身とても思い出深い、素敵な場所です。街の人の誰もが快く出迎えて、温かくおもてなしをしてくれる

    • テスラ・モデル3を語る 【前編:推しぽ】

      随分と日が空いてしまいました… noteであんな事こんな事色々書きたかったのに、すっかり半年以上ぶりの更新です。仕事やTwitterやオタ活や推し活や推し活や推し活や推し活で、、という怠惰と言い訳の海に溺れておりました、おはこんこんおや!たにぐくでございます!! すぅー。いやぁ久し振りに吸うnoteの空気は爽快ですな!そういえばサークルの方もぜひ皆入ってくれよな!(未だ0人) ということで、時間が空きましたが僕は変わらず海浜幕張で快適な日々を過ごしてます。都心から離れて

      • 海浜幕張コミュニティのnoteサークル立ち上げます!

        遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!たにぐくです。引続き何卒宜しくお願いいたします。 そしてそして!新年早速ありましたミッドスクエアタワー第1次第1期、ご当選された方、誠におめでとうございました! いやぁ〜TwitterのTLでも流れてきますが、なんだか自分事みたいに嬉しいですね!海浜幕張が街として更に盛り上がってきてるな〜とビシバシ感じてます。そしてそんな中!実は僕も、これまでコツコツ考えてきたチャレンジングな試みを2022年始動させたいと思ってます!

        • いつ買うか?今でしょ!〜マンション爆速購入記〜

          2021年がもうすぐ終わる。日本中もコロナやら何やら騒がしかったが、僕にとっても激動の年だった…色々振り返る中で最も大きな出来事はマンション購入であった。今回2021年の振り返りとしてそれをまとめてみた。 物語タイトル Serendipity初めに申し伝えると、僕のマンション購入はタイトルの通り、他の方々に比べるとじっくり検討を重ねたものでは全くない。なので、1話完結型で書こうと思う(と言ってもいざ書いてみたら長くなってしまいました笑。ごめんなさい) マンション欲しいかも

        夏の終わりにエモ写真で振り返るロッキン2022

        メンバーシップ

        • 掲示板について

        • 暮らすコト/テレワークに豊かさを!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 食べるトコ

        • 掲示板について

        • 暮らすコト/テレワークに豊かさを!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 食べるトコ

        記事

          店は栄ゆる、和魂洋才。

          食べログは信用しすぎない方が良い。 社会人になり、色々と飲み会の幹事を任されたり、自身で飲み歩くようになって学んだ経験則だ。 これまでそれなりに東京のグルメは嗜んだつもりだ。旅好き、いや、街好きでもあるので独身時代は全国各地を一人グルメ旅で巡ったりもした。 食べログは確かにお店を探すうえで重要なメディアだ。ただ、逆に信用しすぎると痛い目を見ることも知った。 こと都心に限って言えば、実態以上に評価が高い店も一部ある印象。かたや、都心を離れるにつれて「こんな美味しいのにな

          店は栄ゆる、和魂洋才。

          【決定版!】海浜幕張生活のメリデメを語る

          11/6-7開催の幕張ベイパークフェスタに合わせて、幕張ベイパーク内3棟目となるミッドスクエアタワーのモデルルームがオープンした。 都心マンションの価格高騰になかなか歯止めがかからない今、海浜幕張が注目を集めているともいう。 僕は2棟目のスカイグランドタワーを一次取得で購入して、今年都内から移住した。まさに今後海浜幕張への転居を検討する人達のために、先に都内から海浜幕張に移住した者として生活実態を語っていきたい。 今回は【良かった点1〜3位】【悪かった点1〜3位】【変わ

          【決定版!】海浜幕張生活のメリデメを語る

          "味と香りの調べを奏でる"カレー

          この辺りで一番有名なお店と言えば、印度料理シタールの他ないだろう。食べログ評価も3.88(2021年10月時点)、メディア露出も多数あり、カレールーの通販やコラボ商品も発売。1981年のオープン以来絶えず人気のお店だ。 そんな、名実ともに地元の有名店を今回は訪れてみた。 *** 場所は京成千葉線検見川駅すぐ、幕張ベイタウン&ベイパークからは、自転車で10分ほどである。ただし道を間違えてはならない。東関東自動車道攻略を考えると花見川沿いのサイクリングロードがおそらく最短か

          "味と香りの調べを奏でる"カレー

          都市銀行空白地帯?!

          海浜幕張に住んでみて、とても良かったと思う一方で東京とのギャップに驚くことがある(僕は元々千葉県出身なので、ある意味東京に染まってた…ということでしかないかもだが) これから色々なテーマで論じたいと思うが、まず今回は銀行事情についてまとめてみた。 *** 結論から言うと、海浜幕張の近くに都市銀行の支店がなかなか無いのである! 都内だと、自宅の最寄駅に無かったとしても一駅二駅先には必ずあり、駅間が近いので自転車やバスで行くことも可能だ。 が、海浜幕張の場合だと少し勝手が違

          都市銀行空白地帯?!

          なぁ、海を見ないか。

          海浜幕張には魅力的な通りが多いが、個人的に最も好きなのは花見川通りだ。 この通りは、かたや花見川沿いの緑を感じ、かたや幕張ベイタウンのマンション群を横目に、少しばかりの蛇行とアップダウンをしながら爽快な気分で自転車を走らすことができる。花見川通りを南下すると、メッセ大通りとの交差点を過ぎたあたりから汐の匂いが混じった強めの風に変わる。 そう、海浜幕張はその名の通り、海にとても近い街だ。 花見川通り沿いのマンション群が織りなすスカイラインが美しい。 *** メッセ大通

          なぁ、海を見ないか。

          One must drink as one brews!!

          ″ご当地ビール″という言葉が世の中に定着して久しい。 全国各地で販売され、その土地で飲んだりお土産として買う人もいる。 個人的にパッと思い浮かぶのは、ロッキンで灼熱の中ツブ貝の串焼きとともに飲み干した常陸野ネストビール、そしてお伊勢参り後におかげ横丁を散策するための相棒、伊勢角屋麦酒。 そう、ご当地ビールはもはや旅の思い出に欠かせない1ピースなのだ! そんなご当地ビールの醸造所が、海浜幕張にもある。 *** 場所は現在進行形の開発が進む幕張ベイパーク、若葉3丁目公園

          One must drink as one brews!!

          コロナ禍で都内から海浜幕張に移住した話

          初めまして、たにぐくと申します。 普通の会社員、30代、1妻1子2わんこと楽しく仲良く暮らしてます。 そんな僕が、この度noteを始めることにしました。タイトルが全てですが笑、これがnoteで今後書いていきたい内容です。 *** つい数ヶ月前、これまで住んでいた都内を離れて海浜幕張に家を購入して移住した。 きっかけは今後書くが、大きくはコロナ禍でテレワークが主流になり職場の近くに住む必要がなくなったから。 移住してみて、元々この辺りの出身で土地勘はあったものの、そ

          コロナ禍で都内から海浜幕張に移住した話