Daiki Tanaka

【タナカ製陶】 古都京都で食器を主に作っています。陶芸家 普段感じていることや仕事につ…

Daiki Tanaka

【タナカ製陶】 古都京都で食器を主に作っています。陶芸家 普段感じていることや仕事について書きます。

ストア

  • 商品の画像

    川崎さま 専用ページ

    染付芙蓉手兜鉢 | タナカ製陶 | 田中 大輝 | 田邊 桂 絵付師 田邊 桂 とのコラボ商品です。 中国明 末期から清の時代初期にかけて作られた “古染付芙蓉手兜鉢” 写しです。 繊細な芙蓉の花が描かれ、青と白の組み合わせが優雅な雰囲気を演出します。 和食がより一層美味しく感じられる華やかな一品です。 【サイズ】 φ155 h50 【重量】 240g 電子レンジ ◯ 食洗機 ◯ 直火 × ●ご購入前に  すべての商品はひとつひとつ手作りで制作しています。サイズ・重量等につきましては想定のサイズより多少の誤差が発生する場合がありますので予めご了承ください。
    5,500円
    tanakaseito
  • 商品の画像

    川崎さま 専用ページ

    染付芙蓉手兜鉢 | タナカ製陶 | 田中 大輝 | 田邊 桂 絵付師 田邊 桂 とのコラボ商品です。 中国明 末期から清の時代初期にかけて作られた “古染付芙蓉手兜鉢” 写しです。 繊細な芙蓉の花が描かれ、青と白の組み合わせが優雅な雰囲気を演出します。 和食がより一層美味しく感じられる華やかな一品です。 【サイズ】 φ155 h50 【重量】 240g 電子レンジ ◯ 食洗機 ◯ 直火 × ●ご購入前に  すべての商品はひとつひとつ手作りで制作しています。サイズ・重量等につきましては想定のサイズより多少の誤差が発生する場合がありますので予めご了承ください。
    5,500円
    tanakaseito

最近の記事

もう夏

だいぶ間があきました。すっかり夏です。うちはクーラーなしで過ごせるほど涼しい(寒い)ぐらいです。 少しずつ出店のイベントも開催されつつあります。 GWに予定していた信楽作家市も7/23~25に開催です。 詳細は↓↓↓↓ 会場にお越しになれない方や感染症が心配な方のために出店中SNSでLive配信いたします。(日時未定) お求めの際はBASE shopにてお買い求め頂けるようよろしくお願いいたします。 ■開催期間 7月23日(祝金)〜25日(日)の3日間 ■開催時間

    • プレゼント企画

      タナカ製陶からクリスマスプレゼントのご案内です!! Instagram Twitter Facebookのフォロー&いいねで抽選2名様にマグカップをプレゼントいたします!! 京都の山奥でうつわ作りをしている田中 大輝による工房 タナカ製陶 マグカップはたっぷり入るサイズで土・釉薬、焼き、素材にこだわり製作しました。ぜひクリスマスにこのカップで温かい飲み物をどうぞ◎ ◯応募方法 タナカ製陶のInstagram Twitter Facebookアカウントのフォローといいねo

      • ものづくりの魅力

        何か創りたい衝動に駆られたり、アイデアが降りてきた時、はたまた何も考えず手を動かしたい… 完成したものと対峙できる、それが使われたり使うことで幸せになれる。 万人が感じるものづくりの魅力って元を辿れば原始的な思想なのかなって思います。 そこでタナカ製陶はツキニカフェさんとともに日常的でしっかり普段使い出来るうつわを作るワークショップの開催を予定しています。 12月20日12:00~ 京都 ツキニカフェさんで1日限定陶芸体験を行います! 〜Workshop内容〜 "

        • 釉薬 ゆうやく

          これからお話するのは陶芸の様々な工程の中でも超ニッチな世界です。 お読みになる方はお気をつけください。 目次 1.釉薬って? 2.原材料は? 3.いろんな色が出せる? 4.タナカ製陶で使っている釉薬は? 釉薬って? うつわの表面をコーティングしているガラス質のものを指します。 もともとの起源は薪で焚く窯に釉薬がかかっていない状態のものを入れ、焼成中に薪の灰がうつわに降りかかり天然の釉薬ができたとされています。 【ガラス】ではなく【ガラス質】です。 この違いは?ってな

          陶芸家って?

          この間取材がありました。この仕事をはじめたきっかけを聞かれて、長ったらしく喋ってしまいました。整理する意味でもnoteに残そうかと 前にきっかけの話で言いましたが、かいつまんで言うとかっこいい世界に憧れて…いやかっこいい自分に憧れて入ったんですね 笑 自分が思うより人のことを考えないといけない仕事なんだなと思いました。 どんな仕事もそうですよね。 ほな自分にとって陶芸家ってなんだろって思ったんです。 陶芸家って言うと芸術家に思われることが多くて、それがなんともムズムズ

          陶芸家って?

          八角プレート

          このお皿はフランスのアンティークのものを写して作りました。 元々は八寸(24cm)ぐらいの真っ白で大きなうつわです 私はもう少しサイズを小さくカジュアルに作って6寸ぐらいの用途が多くなるかなと… というのも最近はダイニングテーブルが小さくなってきているという話を聞きます。 家族団欒で食事をとる機会が減り、お父さんは仕事帰りが遅く、子供は習い事や塾でそれぞれバラバラの時間に食事をとるのが多くなってきたり… これはあくまで一例です。 うつわを小さくすることで収納の都合や大

          八角プレート

          灰釉大鉢

          オンラインストアで掲載されている商品をひとつずつ紹介していきます。 https://tanakaseito.theshop.jp/ ご紹介するのはこの一品!ラスト1つです。 この土は僕が自ら山に入り掘り当てた土です! 「えっ陶芸家ってみんな土掘ってるんじゃないの?珍しいことなの?!」と思われるかもしれません。 実はほとんどは粘土屋さんか原料屋さんから買い付けています。 粘土は山から掘り当てられた後、使いやすいように様々な工程を経て生成されています。 粉砕、篩掛け、脱

          灰釉大鉢

          コラボ企画

          最近は絵付師 田邊 桂 とのコラボレーションのうつわたちを主に制作しています。 今まで自分が作ってきたものがまた違った見え方で窯からでてくるのが楽しみで、やはり絵が入るだけでそれそのものに華やかさが出るなぁとしみじみ感じます。 この企画も同級生が集まるお酒の席で面白半分にやったのがきっかけでどんどん点数が増えていってます。 心からおすすめしたいものに仕上がってます。 そしてこの企画はいろんなジャンルの方々と挑戦してみたいという思いもあります。 陶芸に関しては古くから

          コラボ企画

          コーヒーを飲みながら

          暑い夏でもホットが大好きなんです。 豆も深煎りNOブレンドの苦ぁ〜いのがたまんないんですよね。 こだわりがあるからこそコーヒー入れるための道具って大事。 そう思って作っていたのがこのドリッパーです。 ドリッパーひとつとってもどんなコーヒーを淹れるかで選択肢は様々です。底の穴の数は1つで、これは濾過のスピードが遅めです。 なので苦味のある深煎りの豆は粗めに挽いて… 自分や飲んでもらう方がどんなコーヒーが好きかを考えて、 そこから淹れ方や道具を選んで揃えていくと楽しいです

          コーヒーを飲みながら

          いつまで自粛?

          はいっ!!どうもみなさん!! インスタLiveを終えて予想していたよりもたくさんの方々に試聴していただき、とても好評でした!ホントにありがとうございました! 実際にLiveでコメントを見てうつわを作るという試みが正直とてもおもしろかったですね。 なにがおもしろいってコメントから注文いただいた方が”煮魚を盛るための18cmぐらいのうつわが欲しいです” だったり ”お家でじっくりコーヒーを飲みたい”といったすごくリアリティのある要望をいただけたことで、その人を想って”作る”

          いつまで自粛?

          プロフィール

          田中 大輝 Daiki Tanaka 1990.1.8 京都生まれ 2012 京都精華大学 芸術学部 素材表現学科 陶芸コース 卒業 2012  村田製陶所 に勤務 陶芸家 村田 森氏に師事 2015  京都 京北にて築窯 2017  京都精華大学 芸術学部 嘱託助手に着任 2020 同大学 非常勤講師 現在作家活動を中心に作陶中 展覧会 2016 “陶四人展”朝日陶庵 アートサロンくら(京都) 2017 ”田中 大輝噐展”珈琲茶房かめのや(長野) 2017 「本と珈

          プロフィール

          きっかけ

          生い立ち〜大学まで〜 僕は京都の田舎に生まれ京都で育ち、自分が思う狭い世界を生きてきました。 15〜20歳ぐらいの時自分と周りの仲のいい友人だけいればいいと思っていた時期もありました。 当時は自己確立も今ほどしていなくて、とりあえず目立ちたいとかカッコつけたいって思ってたんですね。 それが美術・芸術の道を選んだ理由でした。不順な動機かも知れない笑 単純に絵やそれがある空間や何かを作り出すことが好きで、魅力を感じてました 漠然とね 高校も美術を学べるところに行きたく

          きっかけ

          これからのこと

          オンラインストアを初めてすぐに注文がちらほら入ってとってもうれしいタナカです。 今緊急事態宣言も解除されはじめ、飲食店などは営業しはじめていますねぇ でもやっぱりお客さんはまだ弾き気味 それもそうだなと、まだ気は抜けない状況なのは確か 僕のお仕事も展覧会や注文で成り立っているので、お客様に感染のリスク込みで見に来てください〜!とは言えないのです。 話は変わるけど大学の同級生は陶器でアクセサリーを作っています。(ayako.ceramics) インスタLiveではお

          これからのこと

          noteはじめました

          京都でやきものをしています。田中 大輝といいます。このnoteではものづくりのお話や自分の作品を見つめ直したりする機会になればなぁとはじめました。 いきなり近況ですが、新型コロナウィルスの影響で決まっていた出店イベントやお仕事が軒並み中止、延期になってお家時間(別の仕事)が増えています。 遅ばせながらずっと手付かずのホームページの制作を進めており、オンラインストアはオープンさせました。 このご時世 飲食業界の売り上げが冷え込み消費全体が消極的、自粛ムードにあります。

          noteはじめました