見出し画像

【169区】たむじょー日記#61 チームワークを上げる自分なりの考え

どうもこんにちは!たむじょーです!
本日全日本大学駅伝予選会がありました。
上位7校が11月3日に行われる全日本大学駅伝に出場ができます!

最初から最後まで見ていましたが、たむじょーYouTubeで関わった選手が多く活躍しており、また違った視点で楽しむ事ができました!

もちろん良かったチーム、悔しかったチームはありますが、やっぱりチームスポーツは盛りがあるし面白いな!と思います。

自分ももうすぐ発表になりますが、徐々にチームとして活動していく機会が増えていきそうです。

チームを良くするためにはチームワークが必要になりますが、そのチームワークとはどういう事なのか自分なりに考えてみました。

自分なりに考えたこととして、
まず大きな目標があってその目標に対して全員が同じ方向を向くのが大切かなと思います。
そしてさらに大切なのが、1人1人の目標に対する熱意によってチームワークは変わってくるかなと思います。

駅伝で例えると全員が選手を目指して、その上で他校と対決する事を本気で考えます。
しかし、部員全員が駅伝を走れるわけではありません。

なのでチームワークを良くする事を考えると、それぞれの役割を考えることも大切なのかと思います。

駅伝メンバーに入れないことが確定した時にどれだけチームのために行動できるか。
メンバーに入れなかったらめちゃくちゃ悔しいし落ち込みます。
その気持ちも痛いほどわかりますが、いつまでも引きずって何もやらないとなるとチームワークとしては100%とは言えないかもしれません。

悔しい気持ちを抑えながらもチームが1つでも上の順位を取るための行動をする。
走る選手のパフォーマンスを上げる行動や声かけをする。

もしそれが走る選手の力になる場合、きつい場面がきた時に選ばれなかった選手の顔が浮かんでくるかもしれません。

なのでチームワークを良くするためには自分だけの事だけを中心で考えるだけではなく、時には誰かのために進んで行動できる心が必要だと感じます。

これをまとめると、
チームワークを良くする方法=それぞれの役割を理解してそれに全力を尽くすこと
が大切だと思いました。

それを踏まえて同じ方向を全員が心の底から向けたとき、最高のチームワークが発揮できると思います。

チームワークを高めていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?