見出し画像

挨拶がヤル気を引き出す?

とりとめのない話ですが・・・

CAやホテルに勤めていたころ、仕事が楽しくて、ワクワクしていた時期ってのは確かにありました。
が、そんな時期を除けば、始業してしまえば楽しかったり、やりがいがあったりするものの、出勤時は決して楽しくワクワクな時ばかりではなく、憂鬱であったり(休み明けとか)、めんどくさいなぁ・・・なんて思うこともある訳です。

仕事の時にはスイッチが入るタイプだったので、通勤中とか、結構無表情で電車に乗っていたかもしれません💦
特にCA時代は制服を着て、身なりを整えるぐらいまではスイッチオフ状態。
CA同志でも顔は見たことある、くらいの人は山のようにいるので、挨拶を交わすのも、無表情で「おはよ~ございま~す」「おつかれさまで~す」と形だけの挨拶をしていたかもしれません。(全く褒められないけど)
更衣室での私と、事務所での私のテンションの差は結構あったと、今になって思います。

事務所や機内・・・要するに制服を着た私は、挨拶先手人間(笑)
ある意味、テンション一気に上げて、仕事を乗り切ってたので、制服を脱いだら疲れ切っていたのかもしれません。(飲みの席では元気でしたけどね)

ホテル勤めをするようになってからは、通用口や駐車場からでも同僚と会うこと、すれ違うことも多かったからか、車を降りた瞬間にはスイッチが徐々に入ってきていました。
ある程度の年齢になってから新しい環境に入っていったので、何よりも「第一印象」と、すれ違うスタッフやエレベーターで乗り合わせるスタッフは顔見知り程度でも笑顔で挨拶!と心掛けていました。

初めて勤めたホテルは地元出身者(いわゆるウチナーンチュ)が9割は占めていたため、前職&内地出身者で目立っていたからかもしれません。
だからこそ、挨拶だけは笑顔で明るく元気に!を意識していました。
そのお陰かわかりませんが、そのホテルを去る際は1年半程度の短い期間だったにも関わらず、宿泊部だけでなく、料理長などあまり縁のなかった方々まで送別会に来てくださいました。

CA時代のプライベートの私はあまり褒められませんが、それ以外では「挨拶」は笑顔でするように心がけていました。

先月ぐらいですかね、あるテレビ番組でゲストの俳優さんとトークする企画を見たのですが、その俳優さんについて、同じドラマに出演する演者さんがインタビューで「いつも笑顔で挨拶されるので、ヤル気をもらえています」みたいなことを話していました。
それを聞いた時、笑顔で挨拶をする効果ってコレだな!と思いました。

笑顔を作ること自体、ある程度テンション上げたり、ちょっとパワーがいることだと思うんですよね。
もちろん20年以上も「笑顔」であり続けたので、多少悲しかろうが、苦しかろうが「笑顔」は完璧なくらいに作れる自信はありますが(笑)
それでも「心からの」笑顔を相手に見せるには、差はあれどパワーがいります。
でも笑顔を作ることで、気持ちが浮上したり、気分が上がったりする効果はあると思います。
そして、その笑顔を向けられた相手は、よっぽどでない限り「不快」と感じることはないのではないでしょうか。(不快な笑いでなければ)
特にこれから一緒に仕事をする仲間だったり、遊ぶ仲間だったりする時、元気やヤル気に少しでも影響するんじゃないかなと。
だって、不機嫌そうに挨拶されたり、不愛想だったりされると、こちらの気分も下がりません?

自分が憂鬱だったり、ヤル気が出ない時こそ、笑顔で挨拶や声掛けをする。
それによって自分への鼓舞にもなるし、相手のヤル気を引き出す一因になるかもしれませんよ。

明日は月曜日。
週明けの出勤は憂鬱だけど、だからこそ明日の挨拶は笑顔で先手必勝!やってみませんか。

笑顔の効果などについては、以前の記事にも書いてますので、参考記事欄のリンクから読んでみてください🎵

🔶🔶🔶

毎回のことですが、あくまでも私個人の感じ方や考え方なので、「そんな考えもあるんだね」とご理解の上、読んでいただければと思います💦

🔷🔷🔷

身に付けるのではなく、「磨く」ことを意識してみてはいかがでしょう✨

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

記事作成にあたって参考にしたサイトや、おすすめ記事。

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿も(たまに)しています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信 #押し付けのホスピタリティ
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い #配慮 #気配り #表情 #表情の大切さ #笑顔
#挨拶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?