見出し画像

原状回復で気遣い

立つ鳥跡を濁さずとは

飛ぶ鳥跡を濁さず」とも言いますよね。
私はこっちだと思ってました(笑)

私の車を停めている駐車場は、屋根はなく平面の50台くらい停められる広い駐車場なのです。
駐車場には電線がないのですが、よく鳥さんに落とし物をされます。
広いが故に羽根を休める場所がないからでしょうか。
車のアンテナがいい止まり木になっているようです・・・
広いって言っても駐車場の周りには木もあれば電線もあるんですが、鳥(多分イソヒヨドリです)にとっては関係ないんでしょう。
洗車した翌日に車に乗ろうとして、落とし物に気付いた時はガックリです😭

全然、立つ鳥跡を濁すじゃないか、と思ってたら、この言葉の由来は水鳥らしいです。
水鳥が飛び立った後も水は澄んだままキレイということから、この言葉が生まれたようです。

去っていくは、が見苦しくないように始末してから出立しなくてはならないというたとえ。また、引き際がいさぎよく、さわやかなたとえ。

コトバンク

意味を見ると、仕事であれば退職時の話としてイメージしやすいと思いますが、意外と日常でも大切なことでしょうか。

次に使う人を想う

ホテル時代、夜勤はないシフト勤務だったので、朝から勤務する「早番」と午後から勤務する「遅番」がありました。
遅番で勤務スタートをする時は、早番さんと勤務が重なるので、まだいいんですが、困るのは早番勤務の時に前日の遅番さんが割と雑だった時です。

個人のデスクなどは持たないため、カウンターやデスクは同じセクションのみんなで使います。
朝、勤務をスタートし、資料や物品を使おうと思った時、ないんですよ。
あるべき場所に・・・
内線表だったり、資料ファイルだったり、ハサミや電卓などの文房具など、定位置にないんです。
やること盛沢山で前日からの引継ぎも山のようにあったりすると、まぁイラっとします(笑)
そういう時の前日遅番さんは大体決まった人だったりするんですが💦

いち早く帰りたい気持ちは私も同じなのですが、「立つ鳥跡を濁さず」。
帰り際には、使ったものは定位置に戻し、ある程度きれいに。
原状回復です。
朝から仕事をする人への気遣いでもあるかなと思うんですよね。
自分は気にならないけど・・・ではなく、相手にとってどうか、が気遣いのベースですのでね・・・

仕事だけでなく、家族間でもありますよね、こういうこと。
使ったら使いっぱなし、定位置ではないところに戻す等々。
探せばいいじゃん、じゃないんです。
相手の探さなくていいはずの時間と労力を奪うことになります。
ご自身だけが使うもの、場所であれば困るのは自分だけなんで、問題ないんですけどね。

同じく思うのが、一度手に取ったものの、買わない(借りない)商品
たまに「なんでこんなとこに??」ってなカテゴリー違いの商品が陳列棚にあったりしますよね。
どこにあったか分からなくなったから、戻すのが面倒だから、「ここに置いちゃえ!店員がなんとかするでしょ!」ではないです。
他のお客さんにとっても邪魔になるし、店員さんの余計な手間にもなる・・・
面倒だったら店員さんに「どこにあったか分からなくなったので戻してもらえますか」と渡す方がいいんじゃないかなぁと思うんですよね。

ちょっと次に使う人のことを想像して、最低限元に戻してみてはいかがでしょう。

🔶🔶🔶

毎回のことですが、あくまでも私個人の感じ方や考え方なので、「そんな考えもあるんだね」とご理解の上、読んでいただければと思います💦

🔷🔷🔷

身に付けるのではなく、「磨く」ことを意識してみてはいかがでしょう✨

❀✿❀表紙写真について✿❀✿

やっと表紙画像を作りました。
数年前に撮った沖縄のビーチです。
今年からこの画像を表紙にしたいと思います📷

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

記事作成にあたって参考にしたサイトや、おすすめ記事。

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿も(たまに)しています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信 #押し付けのホスピタリティ
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い #配慮 #気配り #立つ鳥跡を濁さず


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?