最近の記事

海外の食べ物を食べられない話

厳密に言うと海外の食べ物を極度に食べたくない話、である。 海外産と記載されている食べ物を認知した上で摂取しようとすると吐き気を催してしまう。嫌いな食べ物を涙目で飲み込む子供のように込み上げてくる胃液を堪えながらグッと水分と共に胃へ流し込む。 食材を買う際にトレーの裏側に原材料や産地が記されているものが多いが、そこに「国の名前産」と書かれていると躊躇わずに棚へ戻す。 そういう強迫的観念が根付いてきたのはいつ頃なのか。 きっかけが隣国の冷凍餃子事件のような気もするのだ

    • カードショップで宗教勧誘された話

      普段は土浦の友達とかとカードをやるのだが、人間関係が乏しいため用事帰りとかに1人でカードショップに行くことがある。 バラ売りのカードを漁ったり、イベントに出たりすることがメインなのだが、ぼんやり座っているとたまにフリー対戦を申し込まれる。 身内でやるとどうしても似通ったデッキと対戦することが多いので、暇な時は良いですよ〜ということにしてる。 そんな自分の許諾体質が招いた災難(?)を紹介していく。 ちょくちょくカードショップでフリー対戦をやっていた関係性の人(以下、沼)

      • もしもの話 〜子供が産まれたら〜

        男の子が生まれた場合は濁音が入らない柔らかい音で将来性転換を希望してもすんなりいくように配慮した名前をつける。女の子が生まれた場合は名前負けしないように「美」など美的センスが問われる名前を控える。また、アイドルや女優と被らないように少し当て字っぽくする。 なるべく保育園から通わせて同級生とのパイプを築き、ママ友から情報を受け取れるようにする。こうすることで幼稚園での立ち位置を把握することや、いじめを受けないように牽制することができる。 小学校はなるべく私立を受験させようと

        • もやしもんじゃ レシピ

          200g10円のもやしを消費するのに作りました 〜食材〜 もやし200g あげだま適当 スライスチーズ3枚 (あまり) 鮭フレーク適当 ハム適当 〜調味料〜 塩 こしょう 中濃ソース ちょい少なめ 塩ネギだれ にんにく しょうが (作り方) 野菜炒め作る容量で油ひいて ニンニクと生姜で香り付け もやしドバーって入れて炒めます 味見ながらテキトーに具材入れたら ソースを軽くかけます そしたらチーズを適当に入れて ガーッて混ぜて終わりです 具材はもやしとあげだまとチーズ

        海外の食べ物を食べられない話

          同級生について 成人式なので

          背の高さや価値観が周りと大きく違わない小学生時代というのは、どうも転校生に大きく反応する。 枯葉が目立つ低学年の秋、クラスに1人の男の子が転校してきた。 以下、メガネをかけてたのでメガネくんとする。 メガネくんはそれほど遠くない学区外から転校してきたらしい。 洒落っ気づいた思春期であれば「かっこい〜!」だの、「胸がデカい!」だの外見審査が始まるのだが、それほど特徴のないメガネくんはすんなりクラスに順応していった。 理科の実験でマッチを使った際に数本パクって授業中に火

          同級生について 成人式なので

          ライブ中の尿意

          春はあけぼの 夏は暑い 秋は意外と花粉がある 冬は寒い! 冬といえばトイレが近くなります さっきおしっこしたのにめっちゃおしっこしたい!なんて地方都市のZARAくらいざらにあります (ちなむとZARAには行ったことがない) 前置きはさておき 僕は大好きなアーティストのライブ中にトイレに行きたくなってしまったことがあります…… あれは数年前の夏の話 片田舎に住んでいる僕はSNSのキラキラサブカル生活を指くわえて「ひょえ〜おっしゃれ〜!」と、眺めることしかできませんで

          ライブ中の尿意

          うまいものファンクラブに入りたい 虹コン

          うまいものファンクラブを見ながら感じたもとい「良い、、、、、、、、、、(尊死)」と発狂してるとこを書いていきます。 実況は好きな音楽は首を振ったり手をあげがちな私がお送り致します オシャンな都会の背景の前でねもちゃんから初期組がファンファーレ んん〜良い、良すぎる 全国各地、数多のうまいものをこよなく愛するファンクラブとファンクをかけているのかいきなり踵でストトンできてしまうよう。足が過労死してしまう。 その刹那……「栄!養!」 「この光は…!『的場様』ではありま

          うまいものファンクラブに入りたい 虹コン

          眼精疲労による不眠 備忘録

          (症状) ・眼下、瞼の痙攣 ・ピントが合わない ・ピントを合わせようとする眼奥の筋肉が前に後ろに動くのでゴリゴリ音が鳴る(脳の中) ・数秒で眼球に痛みが生じる(潤いがない) ・横向きで頭を枕に落とすとピキ音がなる ・目をつぶっても目が勝手に開いてしまう ・脱力ができない (改善法) ・目や首周りを温める ・スマホやテレビ以外で意識を逸らす →読書も白背景が目に刺さるので控えるべき ・点眼薬めっちゃ刺す 1度眠れないと負のループに陥り、明け方や次の昼過ぎまで眠れないことも多

          眼精疲労による不眠 備忘録

          初めてのオフ会

          某月某日、冬の訪れを間近に控えた秋のこと。 人生初となるオフ会に行きました。 厳密に言うと、何度かサシオフの経験はあったのですが、集団オフは初めてだったので。。。(つっても4人) さて、当時の自分はインターネッツに入り浸り始めの頃で、界隈メンツのネパール人とキスをしたT君と親しくなり始めた頃でした。 当時自分は14か15、T君は18とか?で、ばりばりいろいろしてました。 もともと住みが近いことは知っていたので、会っちゃおうぜみたいなノリになりましたが、当時はラブライ

          初めてのオフ会

          イオーヌィチ 読了

          先日、チェーホフ作品集を購入したので手始めに読んでみた。 県庁所在地のあるS市近隣に赴任されたイオーヌィチと、教養深く才能溢れる名家の娘であるエカテリーナの心が上手く交わらないアンジャッシュのすれ違いコントのようなお話。 名家はトゥールキン一家と呼ばれ、家族全員一芸に秀でている(父は劇 母は小説など…) 安らかな朗読、滑稽な一人芝居 そんな中イオーヌィチはピアニストを目指す箱入り娘のエカテリーナに恋をするのだ。 エカテリーナは表情には幼さを残し、腰つきも細りと華奢で

          イオーヌィチ 読了

          ジャングルクルーズ 見ました

          猛夏続きのジメジメしたあっちー季節の中、今日は比較的穏やかな気温でした。 さて、友人が昨日東京卍なんちゃらを観たとの事で久々に自分も映画を観ようとテキトーに探したところ、「ジャングルクルーズ」がいちばん面白そうだったのでレイトショーを観てきました。 細かい設定や登場人物などはネタバレに繋がるといけないので控えますが、これぞ映画!という素晴らしい物でした。 (具体的に感動したポイント) 映画というのは数時間で世界観を表現しなければならないのでドウシテモ詰め詰めになってし

          ジャングルクルーズ 見ました