マガジンのカバー画像

Cinema

79
運営しているクリエイター

#ファスビンダー

ファスビンダーのケレル/ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー(1982)

ファスビンダーのケレル/ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー(1982)

ファスビンダーの遺作。
70年代後半にヴェルナー・ヘルツォーク、ヴィム・ヴェンダースとともにジャーマン・ニューシネマの旗手として日本に紹介されました時には、人間を超えたディモニッシュなものを描いたヘルツォーク、ロードムービーのイメージのヴェンダースに比べファスビンダーをいまいち掴めなかったのですが、少なくとももっとアンダーグランドでロックな感触を感じていました。
この映画を観たのは新宿歌舞伎町に会

もっとみる
「ペトラ・カン・フォントの苦い涙」 ライナー・ヴェルナー・ファスピンダー  監督作品「苦い涙」フランソワ・オゾン監督作品

「ペトラ・カン・フォントの苦い涙」 ライナー・ヴェルナー・ファスピンダー 監督作品「苦い涙」フランソワ・オゾン監督作品

大好きなファスビンダーの作品「ペトラ・カン・フォントの苦い涙」は昨年、菊川のストレンジャーで観たのが初めてでしたが、この作品をオゾン監督がリメイクした「苦い涙」公開された年でした。
「ペトラ・カン・フォントの苦い涙」ライナー・ベルダー・ファスビンダー監督作品

2度の離婚に失敗し落ち込むもののビジネスでは、成功を収めているファッションデザイナー 
ペトラ・カン・フォントは自宅兼アトリエで、奴隷のよ

もっとみる
「天使の影」ライナー・ベルナー・ファスビンダー

「天使の影」ライナー・ベルナー・ファスビンダー

80年代前半、ニュージャーマンシネマの旗手ということで日本に紹介された映画作家が、ファスビンダー、ヘルツオーク、ヴェンダースでしたが、ヘルツオークのディモニッシュな作風も好きですが、僕はやはりファスビンダー。
最近、ファスビンダー傑作選という特集で3本の映画が上映されていますが、こちらは、ライナー・ベルナー・ファスビンダーの戯曲「ゴミ、都市そして死」を、彼の盟友であるダニエル・シュミットによる映画

もっとみる
【映画上映とリレートーク 明石政紀氏を送る会】

【映画上映とリレートーク 明石政紀氏を送る会】

昨日はドイツ文化会館、ゲーテインスティテュートで開催された【映画上映とリレートーク 明石政紀氏を送る会】
明石さんはベルリン在住の文筆家、翻訳家で、ドイツ現代史(ナチスドイツ以降)における特にサブカルチャーの音楽と映画を日本に紹介されたパイオニアで、RWファスビンザー監督の【不安は魂を食いつくす】の上映に続いて、上智大学外国語学部ドイツ語学科時代に参加していたドイツ語劇の仲間、音楽、映画、出版など

もっとみる