タム

旅のこと、暮らしのこと、言語のこと。つれづれ。ちょっとした裏路地が好きな放浪家

タム

旅のこと、暮らしのこと、言語のこと。つれづれ。ちょっとした裏路地が好きな放浪家

マガジン

  • 旅記

    旅に関わる記事をまとめます

  • 役に立った

最近の記事

  • 固定された記事

故郷"ではない"サイゴンで(日越)

2023.5.の旅日記:ベトナム🇻🇳ホーチミン市(別名サイゴン) ※ベトナム語で書いた文章を、日本語に意訳してみました。日本語で直訳すると、ベトナムを知らない人にはなんのこっちゃになりそうなところは、追記しています。 -------------------- サイゴンに訪れたのはこれで6回目だ。6回来たからと言って、サイゴンを知り尽くせたわけではない。例えば、サイゴンには1区から10区までの区と、数字以外の名前のついた区がいくつかあるのだが、私はその十数ある区の中でも、1

    • しわくちゃで奇麗じゃない一つの真実〜『本当の戦争の話をしよう』読記〜

      その本は、ずっと前から家にあった。私は確かに古本屋でその本を自ら買ったのだが、ずうっと開かずにきた。読もうと思ってもいざ開こうと思うとすっと気持ちが引けてしまう。そんなこんなで、何度もその本を捨てようと思った。でも、古本屋に50冊くらい本を出したときも、古紙回収で何束も本を捨てたときも、その本はなぜかそういうのを逃れて部屋にとどまってしまっていた。 この前部屋を掃除していたら、表紙がくちゃくちゃになったその本が出てきたのだ。カバーはとうに取れていて、本というより紙として扱わ

      • アウシュビッツ・ビルケナウの旅記録

        大学の卒業旅行は、まず今まで行かなかったところに行こうと決めていた。その中でも、ひとつ強く行きたいところがあった。アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所。いつ行くのかといったら今しかないと思った。だから、卒業旅行のメインはアウシュビッツのあるポーランドに決まった。 中央ヨーロッパにハンガリーから入り陸路でスロバキア、ポーランドに北上する。ポーランドではクラクフを拠点に、3泊する。 アウシュビッツに行く日の朝は、びっくりするほど晴れていた。冬の、さっぱりと綺麗に晴れた日。私は

        • 『生き残った6人によると』のざっくり感想-大好きな漫画を語る-

          e漫画サービスにて、気づけば登録来1370作品を読んでいたらしい。 本当に気に入ったもの以外無料でしか読まないので、全部読破したわけではないのだが、上位5%層に入っているというのなら、どうせならおすすめでも紹介していこうと思う。 何しろたくさんあるので、まずは目下ハマっているこの作品を紹介する。 生き残った6人によると/山本和音 KADOKAWAゾンビパンデミック下でショッピングモールに逃げ込んだ男女が、サバイバルしながら共同生活を送る話。発端が成田空港での第一感染者で

        • 固定された記事

        故郷"ではない"サイゴンで(日越)

        • しわくちゃで奇麗じゃない一つの真実〜『本当の戦争の話をしよう』読記〜

        • アウシュビッツ・ビルケナウの旅記録

        • 『生き残った6人によると』のざっくり感想-大好きな漫画を語る-

        マガジン

        • 旅記
          4本
        • 役に立った
          1本

        記事

          サンジェルマンのパンドミ

          ※この記事はパンにまつわる個人的な思い出を書いています。サンジェルマンのパンドミの近況じゃなくてすみません。 母方の祖母はこだわりが強い人だった。 こだわりが強いというか、ルーティンがしっかりと決まっていた。朝何を食べて、いつ洗濯をして、洗濯のあとに何をして、どこで買い物をして、何を買う。それはほとんどブレることがなかった。 朝ごはんは特にそれが顕著だった。メニューは1Lポットになみなみ入った紅茶と、あたためすぎてミルクパンで膜を張っている牛乳(なぜかいつも膜を張っていた

          サンジェルマンのパンドミ

          いちばん好きな母の料理

          幼稚園で「おうちの人の作るごはんでいちばんすきなものはなんですか」的な質問をされたことがあったらしい。 毎日私にごはんを作り、昼はお弁当を持たせ、としていた律儀な母にとって、この質問は多分なかなかに楽しみでどきどきするものだったに違いない。しかし私の答えは、母の期待からはだいぶずれていた。 「ゆでたまご!」 その答えを聞いた母は最初がっくしきたと言っていた。なんでもっと手の込んだものじゃないのかと。同じ園にもうひとり、「目玉焼き」と答えた子がいて、母はその子の母親と共に

          いちばん好きな母の料理

          沈んでるみたいだ(絵は上手くなくてもいい)

          沈んでるみたいだ(絵は上手くなくてもいい)

          こればかりは、金遣いを荒く。

          私は、父親におもちゃを買ってもらった、という記憶がない。 しかしながら、父が私に、「いくらでも好きなものを買ってやる」という瞬間が定期的に必ずあった。本である。「本ならお金を出してやるからいくらでも買いなさい」東京都心に行ったときは必ずジュンク堂に立ち寄り、私はいつも読みたい本をかご一杯に十数冊詰めて父と一緒にレジに並んだ。 父は本屋に行くとき以外にめったにお小遣いをくれなかったが、くれるとすればいつも図書カードだった。私は図書カードを使い切ってもその絵柄を集めて何枚か持っ

          こればかりは、金遣いを荒く。

          スロバキアのレストランで失敗して、の話。

          言葉が通じない場所で出されたうまいものほど、人の心を救うものはない。 旅をしていると何度もそれを実感するのだが、今日は私の大好きな国、スロバキアでの話。 スロバキアと聞いて、どんな国かすぐにイメージが湧く人がどれくらいいるだろう。村上春樹に文字って、「スロバキアにいったい何があるというのですか?」と言われそうだ。でも、それが私がスロバキアを好きな理由であり、旅したくなった理由の一番であった。そこには何があるというのか。 スロバキアという小国は東西に長く、首都ブラチスラヴァ

          スロバキアのレストランで失敗して、の話。

          近しくない人の訃報に泣いた日、生の鼓動と

          坂本龍一氏の訃報を聞いた4月2日。その場で身体の力が抜けていくような気持ちになり、その後しばらくひとり部屋でさめざめと泣いた。 坂本氏の根強いファンの人には面子が立たないが、私は俄もいいところの俄ファンである。教授と呼ぶのも気が引けるくらい俄である。彼のLast liveについてたまたま目にしたときに、何を思ったか、なんとなく名前を聞いたことある人だから聴いてみよう、と思ってチケットを買った。それから彼の晩年の発言や活動をそっと見ていた。戦場のメリークリスマスが彼の曲である

          近しくない人の訃報に泣いた日、生の鼓動と

          嫌われようが、好かれようが

          ここに書くことは多分、人によってはすでに当たり前のことだろう。 私は 認められたい 愛されたい 守られたい 肯定してほしい 否定されたくない 非難されたくない 嫌われたくない そういうのをいつも周りに感じながら生きてきた でも本当は 私が何かをする、しないに対して、 口に出すかは別にしていいと思う人もよく思わない人もいる 何をしても、支持者もいれば反対者もいれば、何も言わない人もいる 全員に好かれるように 誰にも嫌われないように 誰にでもいい顔をするように そ

          嫌われようが、好かれようが

          悲しみは一人で抱えきれない

          また、母方の祖母が亡くなったときの話になる。 (前回の記事はこちら) 先日、たまたまインスタで「留学中に祖母を亡くし、ホストファミリーが支えてくれた」という他の方の投稿を見て、自分のいろいろなことが思い出されてまた涙が止まらなくなった。 私はまだ幸運で、祖母が亡くなる2日前まで一時帰国していたし、覚悟も決まっていた。それでも、心に穴が開いたようにわんわん泣いた。夜中にも関わらず、私の大家さんは私の部屋まで上がってきてくれた。"Bà ngoại cháu mất rồi

          悲しみは一人で抱えきれない

          被曝者の祖母が見る21世紀が、少しでも良くなりますように

          私の祖母は広島での被曝者である。今年94歳で、ちゃきちゃき元気にしている。ただ、未だに被曝して痛む膝を抱えて過ごしている。 私は被曝者三世である中で、今まであまり多くのことをしてこれなかった。一度、スピーチ大会で「平和」がテーマであった回に広島で祖母が体験した話を外国語で語ったが、私が本当にこの話を伝えたかったのはむしろ日本人相手なのである。 もともと祖母とは同じ家に二世帯で住んでいたのだが、今は私が一人暮らしているため祖母とはなかなか会うことができない。。祖母は若干の認

          被曝者の祖母が見る21世紀が、少しでも良くなりますように

          水曜の朝のちょっとしたイングリッシュ

          水曜の朝はいつも、ひょんな英会話教室だ。 勤めている企業のあるところに、大きな歩道橋がある。道路が複雑にできたその土地の歩道橋はあまりに大きく、四方八方へと伸びている。でも歩道橋というものが大嫌いな私でも、通勤のときは大抵否応なしにそのゆらゆらする変な橋を渡らねばならない。 周りを見渡す限り、この歩道橋以外に道を渡るすべはないもんだから、よく立ち往生するベビーカーの方や、スーツケースの方に出会う。そんなときは、対して鍛えてもいない腕で一丁前かっこつけて対して重くもないけど

          水曜の朝のちょっとしたイングリッシュ

          音楽は死なない

          ※少し前のことを記事に起こしました。 久しぶりに 音楽を聴いた。 最近はずっと家にこもってばっかりで先月は合わせて3人ぐらいの人にしか会ってなかった。 家にずっと一人でいると結構気が滅入るものだ。 そんなある日 たまたま外出先であったご近所さんの友達に、コンサートのチケットもう1枚あるんだけど行かない、と(開演2時間前に)言われて、少人数で市のコンサートに行ってみた。 コンサートホールと言うと「密!」と思うかもしれないけど(私も少し怖かった)驚くほどちゃんとした対策がし

          音楽は死なない

          辛いときほど、ことばにはできないのかもしれない

          ※2020年6月のリライト。最近、同じように辛い人の記事を見たので、つい、秘蔵品を公開しました。つらさは、比べることはできないけど。 今日は午前に会議があって、午後はそのままだらだら仕事したり漫画を読んで過ごしていたら、いつの間にか夕方になってて、あんなに頑張ろうと思ってた午前中のやる気はどこかに消え去って、 なぜかいきなり、辛くて耐えられない気持ちにおそわれたのでした。メッセージも、いろいろ進みゆく計画も、やらなきゃと思ってるいろんなことも、すべてかすみがかって見えまし

          辛いときほど、ことばにはできないのかもしれない