見出し画像

セルフラブのために#1 デイレビュー

自分の気持ちをざあっと書くことをするとすっきりする。わたしにとってジャーナリングはコーピングのひとつ。
それに加えて、その日の自分を観察するかんたんなデイレビューを最近はじめました。(完全自己流です)
デイレビューはわたしの造語なので言葉として合ってるのかあやしいけど…要はその日の振り返りです。

デイレビューの書き方

複雑にすると続かないかなと思って、
書く項目はシンプルに3つだけにしました。

🤍は良かったことや、気分がすこしでもあがったこと。
わたしが見つけたその日のしあわせです。ちいさなことであればあるほど、気づけたことに嬉しくなるような気がします。

🍀はコンディションチェック
意識的に自分の調子を見つめるようになれたらいいなって。
この日は、朝方さむくて起きちゃったから、→で対処法を付け加えてます。

🕊はフリーだけど、気づいたこと的な感じかな。
この日は読書メモです。

なぜ始めたか

わたしは特に仕事になると頑張りすぎて自己犠牲しがちだったり、もともとが我慢強いタイプだから、意識的に自分にアテンションして尊重してあげることが必要かなぁと思うようになって。

だから、ジャーナリングもそれはそれで吐き出すためにはいいんだけど文章つらつらすぎるので、もう少し整理されてて自分で把握できるような、定点観測のような見え方のものがあるといいなと思って始めました。

自分の中にいるちいさなわたしを、日常的に気づかえるようになってきた気がします。

ちなみにこれは最近ハマっているcraftというメモアプリで、(notionみたいな感じ)そこのデイリーノートというのにまとめています。
craftには他にもいろんなリストを作ってる途中なのでそれもまた紹介したいです。

やりたいことができた

いずれは、イラレでおしゃれにフォーマットを作ってgoodnoteでデジタルプランナーとして運用したいなぁと思っているんだけど。
ただcraftだとなにせ打つのが楽ちんだし、客観的に見るっていう役割には合ってるのかな?とも思ったりして。しばらく様子見です。
(今はイラレを扱うのも適応障害の反応としてしんどくなってしまうので…)

でも、こういうセルフケアを目的にしたデジタルプランナーをデザインしたいなっていうのが最近のやりたいこととしてできて、なんだか前向きな気持ちにもなれました☺️
それで特にわたしのように頑張りすぎてしまう人たちが自分を大切にできるようになったらいいなぁなんて考えています🌿
ゆっくりでいいから、できたらいいなぁ。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,734件

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?