内科医たくゆきじ
2019/12/02 17:56
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第10回となります。今回の記事のテーマは「コンビニのおでんを食べてみました」です。コンビニにもおでんが並ぶ季節になりました。ということで今回の記事のテーマを「おでん」と決め、各コンビニから色んなおでんを買ってきて食べてみました。しかし困ったことに、大根・こんにゃく・たまご・ちくわといった定番の具を食べ比べてみたのですが、違いが
2019/11/25 18:33
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第9回となります。今回の記事のテーマは「寒い日の休憩に温かいご馳走スープ」です。だんだん冷え込んできて、温かいスープが美味しい季節になってきました。私はコンビニでスープを買うことは今までなかったのですが、意識して店内を見てみると意外とスープも色々と売っていることに気付きます。具が全く入っていないポタージュのようなものだけでなく
2019/11/18 18:16
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第8回となります。今回の記事のテーマは「こんな変わり種の中華まんいかが?」です。だんだん肌寒くなってきており、中華まんが美味しい季節になってきました。私は肉まんをはじめとした中華まんが大好きです。仕事の合間や当直で小腹がすいたときのおともにピッタリですよね。中華まんといえば肉まんやあんまんがメジャーですが、最近ユニークな具の中
2019/11/11 17:18
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第7回となります。今回の記事のテーマは「カップラーメン名店紀行:西日本編」です。前回の東日本編に引き続き有名ラーメン店とコラボしたカップラーメンを紹介します。今回は西日本編です。色んなコンビニを巡ってみましたが、西日本のカップ麺はとんこつラーメンが多いですね。やはり博多が西日本にある影響があるのでしょうか?最初はとんこつ以外の
2019/11/04 10:19
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第6回となります。今回の記事のテーマは「カップラーメン名店紀行:東日本編」です。各地の有名ラーメン店とコラボしたカップラーメンがコンビニでかなりの数売られていることにお気づきでしょうか。各地の有名店の味を手軽に楽しむことができるのはうれしいですよね。ただ実際の店で食べたことがない商品がほとんどなので、どのぐらい店の味が再現され
2019/10/28 13:58
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第5回となります。今回の記事のテーマは「コンビニでハロウィンを感じよう」です。10月31日はハロウィンです。ハロウィンはいつのまにか日本でもすっかり恒例行事として定着しております。私が子供の頃はハロウィンなんぞ聞いたこともありませんでしたが、時代の流れを感じますね。コンビニでもこの時代の流れにのっかってこの時期になるとハロウィ
2019/10/23 19:09
「スーッ」「地上最強のコンビニ飯を見たいかーーーーッ」「おーーーーーーーー!!!!」「ワシもじゃ、ワシもじゃみんな!!」「選手入場!!!」「全選手入場です!!!」全選手入場!!舌殺しは生きていた!さらに辛くなり人間凶器が蘇った!!!食べるときは水は必須だ!ホットチリ!タコスミートまんッッッ!コンビニの肉まんはすでに我々が完成している!!ローソン ジューシー肉ま
2019/10/21 18:35
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第4回となります。今回の記事のテーマは「ハンバーガー片手に仕事はできるか」です。ゆっくり食事をとる時間がなく、食べながら仕事をしなければいけない時もありますよね。そんなときは片手で食べられるおにぎりなどを買うと思いますがいつも同じものだと飽きてしまうので他に何かないかコンビニ内をうろついてみたところ、ハンバーガーが売っていました。
2019/10/14 11:29
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第3回となります。今回のテーマは「コンビニで1/2日分の野菜をとる」です。「1日に必要な野菜のこの商品だけでうんぬんかんぬん」みたいな商品って結構ありますよね。私は前々から「何を基準に1日に必要な野菜量が決まっているんだ?」と疑問に思っていたのでこの機会に調べてみたところ、たいていの商品は厚生労働省の「健康日本21(第
2019/10/07 18:47
こんにちは、たくゆきじです。「週刊コンビニ飯」の連載第2回となります。今回の記事のテーマは「コンビニチキン食べ歩き」です。秋も深まってきており、徐々にホットスナックが美味しい時期になってまいりました。そのホットスナックの中でも私はファミチキが大好きです。私にはファミマで買い物をすると30%くらいの確率でファミチキを追加するという謎の遺伝子がDNAに組み込まれており、野生の本能を抑え