クレダネ

クレダネ

最近の記事

公認会計士 修了考査の羅針盤

ご無沙汰しております。クレメガフシギバナです。 修了考査に無事合格することができました! 絶対評価で採点方針が不明瞭な試験だということもあり、短答、論文の時ほど、合格を確信していたわけではなかったので安心泣きしました。 ふたを開けてみると、総合でB(6割以上の得点)で合格のところ、総合でA(7割以上の得点)で合格することができました。 自身も修了考査について情報発信している人の勉強法を参考にしたこともあり、知識が新鮮なうちに還元したく、筆を執っております。 この記事

有料
700
    • 監査法人2年間の勤務で500万円の流動資産を築いた男の生活術

      お久しぶりです。 クレダネです。 タイトルに書いておりますが、今現在(2023年2月)で、監査法人に勤めて2年弱で、500万円の流動資産を築くことができました。(※流動資産=現金預金+投資信託) 正確には、入社直前の手持ちのお金は20万円程度で、入社後に、クレアールから合格祝い金32万円がキャッシュバックされたので、2年で増やした金額は、450万円ほどになります。 前提として、東京勤務ではないものの、実家暮らしではなく、生活費は100%自身で稼いだ給料で賄っている状態で

      有料
      330
      • 嬉しかったこと&今後のnoteの方針

        お久しぶりです。 ダネフシです。令和3年11月19日に公認会計士試験の合格発表がありました。 合格された方、本当におめでとうございます! 特に12月短答がないという異常な状況下で、短答論文をストレートに合格された方に対しては、頭が上がりません。ホントにすごいことです! クレアールの論文合格者からも、合格の報告があり、自分の家族が受かったかのような喜びを感じております。 しかも、私のnoteを参考にしてくださった方も、複数人おり本当に嬉しいです。 私は現状1つだけではあり

        • 会計大学院在学中に論文式試験に受かったら奨学金が全額免除になった話

          おはです!クレダネです。 私は、会計大学院(アカスク)で日本学生支援機構の第1種奨学金を借りていました。月額88,000円を2年間で、合計2,112,000円です。 なんと、タイトル通り全額免除になっています! これはひょっとすると、会計大学院に行きたいけど、経済的理由で諦めてしまっている人を救う体験談になり得るのではないとかと思い、久々にnoteを更新しています。 あくまで東北大学の会計大学院での話ですので、それが北大や早稲田にも当てはまるかと言われてると微妙な話で

        公認会計士 修了考査の羅針盤

          論文式試験の成績通知表の自己分析

          おはおはです!ダネフーシです! 令和2年公認会計士試験に合格しまして、先ほど合格証書と成績通知表が届きました。 全科目、偏差値56を超えており、文句なしの合格でした!! 短答&論文一発合格で、我ながら理想的すぎる会計士受験生活でした。 2桁合格はできませんでしたが、1日4,5時間の勉強で効率よく全科目余裕を残して合格できたので、満足しています。 イキりはこれくらいにして、各大問の偏差値と自分なりの分析をしてきたいと思います。ちなみに偏差値は小数点第2位を四捨五入して出し

          論文式試験の成績通知表の自己分析

          東北大学会計大学院に行くメリット・デメリット

          クレダネです!令和2年論文式試験合格発表まで残り11日です(記事執筆時点で) 今日は僕が通っている東北大学会計大学院(アカスク)について、書いていきます。 アカスクといえば、早稲田大学のアカスクが有名ですが、東北大学アカスクについては、あまり情報が無いと思います。 そこで約2年間通ってみた僕が、身バレ覚悟で書こうと思いました。正直、文章にし出すとキリがないのですが、東北アカスクに通うメリットとデメリットに分けて簡潔に書いていきます。 (全アカスクに共通するメリット・デメ

          東北大学会計大学院に行くメリット・デメリット

          【受講料無料?】クレアールに入って良かったこと!

          おはです!クレアールのフシギダネです。 僕がクレアールに入って2年弱が過ぎました。 クレアールについては、ディスることの方が多いのですが、今回は趣向を変えてクレアールに入って良かったことを余すことなく書いていきます。一部ふざけていますが、ガチで良いこともあるので参考にしていただければ幸いです。 ①経済的負担が小さい まずは金銭面ですね。受講料自体が大手予備校と比べて安いのはもちろん、試験受験料の負担、合格キャッシュバックなど非常に充実しています。 僕は、日商簿記1級2回分

          【受講料無料?】クレアールに入って良かったこと!

          令和2年論文 計算科目の自己採点を終えて

          どうも、ダネフシ左衛門です。 CPAや大原の解答速報をもとに、論文の自己採点をしてみました。とはいえ、記述式の理論問題は採点基準が不明な以上、あくまで計算メインの自己採点です。 こういう分析は、正式な結果が出てからやった方が説得力があると思うのですが、記憶が新鮮な今のうちに言語化しておきたいと思ったのです。 誰かに役立てようというよりは、自分の勉強の振り返りがてら、一応共有するから読みたい人は読んでね、というスタンスです。 今年は論文が3か月延期したこともあり、自己採点が特

          令和2年論文 計算科目の自己採点を終えて

          常識合格法① 情報収集について

          お久しぶりです!ダネ不死です! 令和2年論文式試験が終わりました。応援してくださった方、ありがとうございました。 けっこう前にリリースした、有料NOTEですが、意外と購入してくださる方がたくさんいて嬉しい限りです。 「第2弾を出してください」って何人かに声をかけて頂いたのですが、とりあえず合格発表があるまでに、その草稿的な位置づけとして、無料NOTEをちらほら書いていきたいと思います。 なお、話を進めるにあたっては、論文の勉強を前提としています。短答生にも通じるものはある

          常識合格法① 情報収集について

          クレアール公認会計士2022年目標の羅針盤

           クレアール2020年目標のダネフシです。僕は、これまで無料公開のNote記事を何本か書いてきたのですが、予想以上に多くの方に読んでもらえており、正直驚いています。  クレアール生は他校と比べると情報が限られていて、どこへ向かっているのか、ゴールまで辿り着けれるのかという不安にさいなまれることもあると思います。実際、僕もそうでした。 「クレアール生はどういう戦略で短答と論文の勉強を進めていくべきか?」「果たしてクレアールの教材だけで受かるのか?」 「追加で教材を買うとした

          有料
          900

          クレアール公認会計士2022年目標の羅針盤

          公認会計士試験の勉強開始前に日商簿記1級の勉強をするべきか?

          ダネフシです。 クレアールという予備校で公認会計士試験の勉強を開始して約1年半が立ちました。クレアールでは日商簿記3級、2級、1級の勉強を終えてから、公認会計士講座が開始するというカリキュラムを採用しています。 他の予備校なら、日商簿記2級を終えてすぐ公認会計士講座開始って感じだと思います。なので、多数派は、日商簿記2級後に公認会計士の勉強開始でしょう。 「日商簿記1級なんて回り道や!」そう考える方は実際、多いと思います。ですが、そういう意見は、自分が日商簿記2級を終えてから

          公認会計士試験の勉強開始前に日商簿記1級の勉強をするべきか?

          僕が提供できるクレアールの全情報

          僕が提供できるクレアールの全情報 ダネフシ ・前文 ①スピーチはするな ②クレアールの運営との向き合い方 ③クレアールの各教科の教材格付け&オススメの市販教材紹介  この文章は自身がクレアールで会計士講座を受けてきた経験を元に書いた手記である。クレアールで勉強している公認会計士受験生を主にターゲットとして書いた。  クレアールについて僕が現時点で提供できる情報の全部を書き綴った。現時点では、まだ論文対策を開始したばかりのためクレアール入会から短答式対策までの経験を元に書い

          僕が提供できるクレアールの全情報

          ダネフシ非常識合格法

          『ダネフシ非常識合格法』 ダネフシ 前文  会計士受験生、とくにクレアール生や独学生を想定して書いているが、誰が読んでも得ることがある内容だと自負している。  公認会計士試験に対する僕の捉え方や実際に行ってきた勉強法等をシェアする。まだ論文式試験の受験経験もない青二才ではあるが、クレアールという実質独学にも等しい厳しい環境で四苦八苦して掴み取ったものを惜しみなく書き綴った。  完全に真似する必要はないが学ぶところが少しはあると信じているので、取捨選択して自身の勉強戦略の改良

          ダネフシ非常識合格法