マガジンのカバー画像

Takuya‘s selection

196
響いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

学校で教えてくれない社会人の基本ルール【キンコン西野】

学校で教えてくれない社会人の基本ルール【キンコン西野】

このnoteは2022年2月21日のvoicyの音源、『えんとつ町新聞』の内容をもとに作成したものです。

さて。

今日は『学校で教えてくれない社会人の基本ルール』というテーマでお話ししたいと思います。

これはもう社会人の基本のキみたいな話ですが、この「当たり前」を取りこぼしている新社会人が意外と多いので、「おいおい、せめて、そこぐらいは押さえておかなきゃダメだよ」というメッセージをお届けしま

もっとみる

なぜ日本の選手は謝るのか

現役時代にはあまり気がつかなかったが、引退してからミックスゾーンにメディア側として立って、あらためて感じたのは日本選手のインタビューの特異さだ。成績が悪かった時のアメリカ選手が、自分なりの敗戦理由と次の目標を語るのに比べ、涙を流しながら「期待に応えられずに申し訳なかった」と謝罪し続ける選手を見ていて胸が苦しかった。

 日本の選手のインタビューは似通っていると言われるが、私はその一端に、この謝罪の

もっとみる
時代の成長痛に立ち会う人と、逃げる人【キンコン西野】

時代の成長痛に立ち会う人と、逃げる人【キンコン西野】

このnoteは2022年2月18日のvoicyの音源、『えんとつ町新聞』の内容をもとに作成したものです。

今日は、「時代の成長痛に立ち会う人と、逃げる人」というテーマでお話ししたいと思います。

本題に入る前にお知らせでございます。

お知らせ!最初で最後の『毎週キングコングin日本武道館』
2月28日に日本武道館で我々キングコングの単独トークライブ『毎週キングコングin日本武道館』がございます

もっとみる
自分を信じる力は獲得可能か

自分を信じる力は獲得可能か

昨日は「自分を信じる力」について書きました。疑問として浮かぶのは以下の点です。

①自分を信じる力は誰にでも獲得可能か
②自分を信じる力は生涯継続されるものか
③自分を信じる力が得られる条件とは何か

私は「自分を信じる力」の定義を「データや他者の意見より自分で考えた結論や直感を優先すること」としています。私は思い込みの強さと相関があると考えました。

思い込みの強さの背景には生得的な性質があると

もっとみる
自分を信じる力とは何か

自分を信じる力とは何か

ジョコビッチ選手が「ワクチン接種を強制されるなら今後も試合出場を諦める」とコメントしました。ワクチン接種如何に関しては話の内容がずれるのでここでは触れず、トップアスリートの特性「自分を信じる力_ついて考察してみたいと思います。

トップアスリートになる人は「自分を信じる力」がある人がほとんどです。大事なのは「自分を信じる」ことができたらトップアスリートになれるのではなく、トップアスリートには「自分

もっとみる