見出し画像

短期決戦のクラファン

 クラウドファンディングはアイデアに対して資金を集める方法の一つ。それを実践する要素の中に「期間」があるけれども、それを長期ではなく短期にした方が良いことが多く起こると今回はお伝えしたい。

 短期決戦がポジティブな理由の一つ目は、プロジェクトを立ち上げたチームの熱量が持続するから。どれだけやる気があっても、長期間にわたると熱量は自然と低下するもの。加えクラファンは開始直後と終了直前に最もお金が集まる傾向にあるため、期間を長く設定するとお金が入ってこない日々が続き、モチベーション低下にも直結。

 例えば、蛇口をひねるとミカンジュースではなくミカンビールが出てくるプロジェクトが最初の三日間は好調でロケットスタートだったとしても、その後に集まるお金が増えない状況が続くと、チームの心は沈んでしまうもの。それに対して短期間であれば、そのリスクを軽減しやすくなる。

 短期決戦がポジティブな理由の二つ目は、支援者との関係を良好に保てるから。クラファンを支援してくださる方々はプロジェクト成功を祈りつつも、支援したからには早期に結果を見たい、リターンを受け取りたいと思うもの。

 例えば、ミカンビール蛇口でクラファンをする場合、お金を出して応援する支援者の方々は「早くクラファンを達成してほしい!」「早く蛇口をひねってビールを飲みたい!」と早期の実現を期待するもの。それに対して短期間であれば、その期待に応えやすくなる。

 短期決戦がポジティブな理由の三つ目は、プロジェクトの改善が進むから。クラファンはお金を集める手段であると同時に、アイデアの仮説検証の場としても重要な役割を持つ。もしお金を集める期間が長期になると、成功か失敗かの判断が遅れ、改善のタイミングを逃す可能性も否めない。

 例えば、みかんビール蛇口のプロジェクトを1カ月の期間にした場合、すぐに結果を受け取り次のステップへ進むことができる。けれども3カ月の期間にした場合、結果が出るのが遅く改善や発展が遅くなりがち。



 クラファンを短期決戦にするとポジティブなことが多々起こる。チームの熱量を持続させることができ、支援者との関係を良好に保つことができ、プロジェクト改善のヒントも早く手に入る。さぁ、期限を切って全速力でNo Talk, All Action!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?