見出し画像

サービスを向上するためにサービスを受けた話。

パーソナルトレーナーのたくみです。
先日のオフ、個人で集客して頑張り始めている
整体屋さんとしてお仕事をしてまいりました。

技術的な向上のために勉強しようと思い、
普段ほとんどできていなかった
整体のサービスを自分が受けることをしました。

自分が提供する形に近いストレッチ系の
店舗と、あまり受けないリラクゼーション系の
ふたつを受け比べてきたわけです。

私ほんとにもーいかんせん貧乏でして。笑
めっちゃ迷ったものの、いまは受けて体感する
必要がある気がして両方受けてみました。

結果、いろんな気づきがありました。
大成功だと思います。

最近受けたストレッチなんかは
私の講師と知人の信頼するトレーナーの方
だったもので。ほんと大前提ですが
「自分の知らない人に体を預ける勇気」って
結構必要なんだなぁと感じたんですよね。

それこそアスリートならば怪我=引退や
女性への接触がコンプラ的な問題に繋がったり
そもそも体だって認識、触れ方ひとつとっても
いろーーーーーんなリスクがあって。

いつも受けてくださってる方々は、
こういう想いのうえで私の施術をうけて
くださってるのか、と気づくわけです。

サービス、ホスピタリティに関する話って
受けて受けて学んで、自分もできるようになる
って昔自己啓発本で読んだ覚えがあります。

部屋の照明、場所までの道のり、
扱うコップ、タオル、ベッド、空間作り
室温、トイレの綺麗さ、匂い、時間帯

もっともっと数多の考えることはあるけど
こういうのって「意識しないと気づかない」
ケースが多いと思うんですよ。

私という人間が信頼に値するのか?
相手が求めるものに私が相当するのか?
相手の未知を私が解決していけるのか?

今日サービスを自分がうけることで、
誰が、何を求めているのか?
どんな思いで提供し、受け取っているのか?
というサービスを通じて循環するものを
実感できたんだと思います。

ブランディングやマインドセットというような
意識高い系っぽいカタカタワードの本質も
ここにあるのかなぁ…?なんて思ったり。

ときにはサービスを受ける勇気を持とう、と
思った一日でした。
次はパーソナルトレーニングかなぁ。では!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?