見出し画像

 小さくても興味を持てるか、が大事

パーソナルトレーナーのたくみです。
といいつつもスタジオレッスンやスクール形式の
1対多数の場面でもお仕事をさせていただいて
いることで、本当に多くのお客様と関わる機会に
恵まれていると思います。

そうなると、同じダイエットという目的が
あったとしても想像している姿や理由は
もちろん違いましす、

私たちトレーナーが提供する種目の認識、
伝え方や見ているポイントや目指す先など

受け手もトレーナーも至極当たり前ですが
「同じ人間はいない」ということを
痛感するわけですね。

そうなると思い出したいのは
「同じ瞬間はない」と言うこと。

似たような体験から学び経験しできるように
なることはもちろんありますが、
本当にまったく同じなんてことはありません。

ならば、どうせ忘れるものばかりだから
雑に日々を過ごしていいか?というと
私はそれは違うかなあと思うところわけです。

と言うのも、人間はきっと忘れて失くして
しまうと言うよりは
「思い出せない・再現できない」と言う
状態の方がよほどあり得るパターンだから。

知らないことは、できない。
知ったとしても忘れてしまうかも。

けど、どこかで覚えて刻まれているなら
あのときのあれ?あの作品のあれ?という
名付けて「進研ゼミでやったやつだ!現象」
起きてくれればそこからはサラッと物事が
解決していくこともありますもんね。

だから日々、小さくても「?」と言う
ひっかかるような興味を持っておければ
長い人生のどこかできっかけに繋がっていく。

そう思うと、
「へえ〜」とか「ふむふむ」とか
ちょっとしたことに興味が湧く
その感覚を大切にしたいですよね!

と言うお話でしたとさ。ではまた〜


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?