takshinada

STEAM教育の開発担当。国語科出身の情報科。教育へのICTの導入や活用推進の研修や講…

takshinada

STEAM教育の開発担当。国語科出身の情報科。教育へのICTの導入や活用推進の研修や講演も。都内の私立中高に勤務。Apple Distinguished Educator Class of 2015。Adobe Education Leader。

最近の記事

何もなくてよかったね,でいいじゃん

台風が近づきつつある夜に (Facebookに投稿したら「ちゃんとnoteにまとめなよ」と言われたのでこちらにも書いておく。) 関東にも台風が近づきつつあるということで,各校で対応を検討して教職員や生徒・保護者に連絡してますね。 なんだかんだと20年以上管理職やって,毎年のように台風や大雪の対応で校長や教頭と登校・休校の判断に悩んだことを思い出します。 私は基本的に「危なそうなら休みにしてしまえ」と考えるタイプなので,休みにしなかったことで大きなトラブルになった記憶はあ

    • 学校を辞めても大丈夫です

      今日という日 今日は3月31日。年度末。 SNSを見ていると,異動の報告が多い。自治体内での異動はいつものことだけれども,異動と言っても公立から私立や公立から一般企業や独立といった,もはやこれまでの「異動」ではない「転職」組が増えてきた。 「今度の春もけっこう動きそうだねえ」なんて話を転職仲間でしていたので,正直驚きはしていないが,それでも「こんなにいるのか」とも思う。 異動,転職される皆さんの選択が明るい将来に繋がることをかつて転職した者として心から祈っています。 心配

      • 生徒が学校に戻ってきてよかったね,でいいのだろうか?

        オンライン授業が終わる3学期の始業式からオンライン授業が続いている。高校入試が終わって来週末から生徒が登校しての授業が始まる予定。東京都の感染確認者数も数字をそのまま信じるとすれば下がってきている(それでも数ヶ月前なら信じられない数字だけど)。たぶん対面授業が再来週には本格的にスタートする。 他校では他校では2学期をほとんど対面授業で乗り切ってきた実績(?)があるからか,時差登校や短縮授業を取り入れながらではあるものの,対面での授業を続けているところが多い。そこらじゅうの学

        • 大事な道具は大切にするよね

          GIGAがコロナ対策で思っていたよりもパタパタと進んでいますね。パタパタと表現すると順調な感じですが,実際の現場はドタバタなんだと思いますけど。 運用ルール学校に置いておくのか,持って帰るのか,学校にいる間はずっと手元にあるのか,必要な時だけキャビネットから出してくるのか。 「これが正解」というルールはなくて,学校種や学年,校風(?)によって,どんな運用ルールでやるのか検討するしかありませんね。 どの位壊れるか,故障するかこの1年はほとんど視察もないのですが,これから導

        何もなくてよかったね,でいいじゃん

          「伝わる」という過信

          遠隔授業期間が終わって5月末まで続いた遠隔授業の期間が終わって,分散登校や時差登校を経て,だんだん「今まで通り」の学校生活に戻りつつあります。授業時間が通常より短いので効率的に勧めなければということでICTの活用もされてはいるものの,遠隔授業の揺り返しなのか「やっぱり対面の授業(で講義式)がいいねえ」という声も以前より多く耳にするようになりました。 私たちの話って伝わっているのか?先日,プレゼンテーションについて改めて考える機会がありました。そこで気づいたのが,教員の話って

          「伝わる」という過信

          ちょうどいい学校のスタイル

          遅刻が減った?時差登校と短縮時間割,課外活動の自粛での学校生活が続いています。やりたいけれどできないこともたくさんあって生徒も先生もストレスを抱えているはず。コロナ以前の学校生活とはかなり異なる生活です。 時差登校と合わせて,全員が登校時に手指消毒と検温をしています。私も毎朝手指消毒の担当で1時間程入り口に立っているのですが,ここしばらく続けていて気づいたのは「遅刻が減ったんじゃないかな」ということです。皆さんの学校ではどうでしょうかね? 学校滞在時間はどうなった朝8時頃

          ちょうどいい学校のスタイル

          たぶんほとんどの学校は変わらない

          一斉登校が始まってコロナ対策の休校(自宅学習?)期間が終わり,分散登校がしばらく続いて,公立も来週から私立の早いところは先週から一斉登校が始まりつつあります。やはり学校に生徒がいるのは活気があっていいものだと思います。とはいえ,三密を避けるということで授業も静かなものだし,休み時間もそんなに騒いでいるわけでもないし,放課後のクラブ活動の声はもちろん聴こえない。それでも先生も生徒も何となくワクワクしているような楽しそうな感じはいいなあとしみじみ。 先生は(さらに)多忙一時は(

          たぶんほとんどの学校は変わらない

          お家でSTEAM

          学校でしか出来ないこと休校期間に入って,ますます「学校でしか出来ないこと」って何なのだろうかと考えるようになりました。学校じゃなくても出来ることがけっこうあるよね,ということに気づいた生徒はたくさんいそうで,保護者も不安はあるけれども学校でなくてもある程度子どもは学べるのねって思っていて,教員は気がついているけれど認めたくない人がまだまだたくさんいてっていうのが今なのかなと思います。 この話は別に取っておくとして,「学校でしか出来ないこと」って何かなと考えている一方で,「家

          お家でSTEAM

          授業動画ってどの位観てくれているのだろう?

          遠隔授業がスタートして本校でも3月から引き続き,4月になって本格的に遠隔での授業がスタートしました。私も高校1年と高校2年の「情報」の授業を担当しています。週に1時間しかない授業なので,あれこれと試してみたいことはあってもなかなか出来ていないのが現状です。とはいえ,せっかくの機会なのでいくつか試していることがあります。 授業の動画を観てくれているのだろうか?遠隔授業は様々なスタイルあると思います。私はふだん会議や研修でもzoomを使うのですけれど,授業では今のところzoom

          授業動画ってどの位観てくれているのだろう?

          お気楽遠隔授業準備

          遠隔授業のこと書き始めたら急にフォローいただくようになってビックリ。STEAMよりは今は遠隔なんですね。 遠隔授業に向けて行った研修の内容を前回はご紹介しました。 無理しないで継続できるスタイルでは自分は実際にどんな準備をしているのか? 今までも授業用の動画は作成してきましたが,今回はとにかく無理しないで継続できるスタイルで準備してます。 FacebookとかTwitterとか見てると目に付くのは,すごい講義動画だったりします。タイトルがドーン,ジングルも流れて,背景は

          お気楽遠隔授業準備

          遠隔授業に向けた研修にて

          3月の休校期間は今まで使ってきたシステムで対応できてしまいました。 校内SNSのTalknoteでの連絡ややり取り。ロイロノートやMetaMojiを使っての教材の配信や課題の回収。Google Suitesも使えるので,データのやり取りも簡単。新たに何かを導入しなくてもほとんどのことは出来てしまった感じです。 4月も休校が延長され,いよいよ本格的に遠隔授業を実施しようということで研修を行いました。各校でもちろん環境は違うのですが,うちではこんなことをしましたよということで

          遠隔授業に向けた研修にて

          クオリティを無駄に上げない

          前回の投稿までは意識してほぼ週に1回何か書くようにしていました。で,最後の投稿で「みんな頑張りすぎじゃないの」と書いといて「あれ,自分もなんかこの時期(柄にも無く)無理してる?」と思ってほっといたらこんなことに。別に作家でもないし書きたくなったら書けばよし。 先生は必死です懸念していた通り,世の大半のマジメな先生方は必死です。こんな事態で特に卒業式や入学式が出来るかどうかなんてことになると必死にならないはずがない。本校も二転三転どころか何転したのかわからないほどでした。息子

          クオリティを無駄に上げない

          暇でもいいんじゃないかな

          教育ICTが変わりますね不幸中の幸いと言っては不謹慎ですが,この度の騒動で,ビジョンがどうのとか関係なく教育ICTが普及しそうです。これまでのもどかしさに比べれば遥かに素晴らしい状況かもしれません。「こうしたい」が実現できるかもしれないツールの一つとしてICTが認められる良い機会でしょう。 様々な取り組みがFBを見ているだけでも,全国の先生方が「こんなことをしてあげたい」「この時期にこれをやっておきたい」「今だからこそこんなことやってみよう」と様々な取り組みにチャレンジして

          暇でもいいんじゃないかな

          災い転じて

          βやAppleを選択する人昭和の人にしかわからないと思うのですけれど,かつてビデオのフォーマット競争みたいのがあって,VHSというフォーマットが勝利しました。今やビデオテープもほとんど使われていないわけで勝利も何もない昔話ではあります。で,その時に私はもう一つのβというフォーマットのビデオデッキを使っていました。先見性があるかないかで言ったら「ない」方なのでしょう。 さらに言えば,今はiPhoneやiPadのおかげでApple製品使っていても何も言われませんが,かつてはMa

          災い転じて

          この時期何する?

          休校対応本校も生徒の登校は昨日まで。本当は来週から考査でしたが,明日から春休みまでは休校。そのまま春休みに入る予定。昨日は午後から教科会がありました。各教科ではこれから一ヶ月続くであろうお休みの期間にどんな「課題」を生徒に出すのかを検討したようです。検討の結果を共有フォルダ内の文書で共有してクラス・学年内で調整し,週明けには一覧を生徒へ発信。各教科から課題の送信となる予定です。 今までも校内SNSであるTalknoteを活用してきて,GoogleDriveも使ってきたので,

          この時期何する?

          ポスタープレゼンが中止になったら

          イベント中止このnoteを書いている本日から時差登校と短縮授業が始まりました。東京都の公立中高の動きに対応してというのが私学としてどうなのかはともかくとして。 他校同様、卒業式をはじめとして様々な学校行事やイベントが中止または延期となっています。本校でも日頃の学習成果を発表するようなイベントが中止になっています。 私が関係しているもので言うと、高校2年の「総合」で取り組んでいる国際協力プログラムの成果発表会があります。「情報」の授業とコラボレーションして進めてきたので、中

          ポスタープレゼンが中止になったら