たきブログ

初めまして2児の母『たき』と申します。 超ど素人の私が物件を見たり、間取りを見たり戸建…

たきブログ

初めまして2児の母『たき』と申します。 超ど素人の私が物件を見たり、間取りを見たり戸建てが欲しい願望に駆られ不動産へ入社し知識を付けていく成長記録のブログとなります。 大事な内容は有料ブログにて公開していきます。

最近の記事

仲介?専任媒介?どっちが良いの⁉️

どうも!たきです(`・ω・´)ゞ いやーお久しぶりですね笑笑 今回は 仲介?専任媒介?どっちが良いの?です‼️ そもそも何それ?って方もいらっしゃますよね? 実は私も知らなかったです( ゚д゚) お客様からお預かりしてる物件を紹介する時にも必要でして、 何となく言われながら紹介しておりましたσ(^_^;) が、つい最近営業さんのロープレ👩‍💼 お客様役として練習に付き合い始めて理解しました笑笑 簡単に言うと仲介はその名の通りお客様とお客様の間に入って物件を

    • 自分が住んでる住所の事って理解してる❓

      皆さん! 自分が住んでる住所の事どれだけ理解してますか? 住所、所在地、住居表示 それぞれ意味が違います❗️ 人が住んでる場所、家が存在🏠すると、住所 不動産を所持している場所や、店舗、などは所在地 細かく筆が別れている所は住居表示 となります(*゚∀゚*) その為、物件などを紹介する際は所在地と表記されてるんですね✨ そして、所在地は謄本で知れるのですが、 住居表示は親切に謄本に表記してある時と、 無い時があって探すの大変なんです:(;゙゚'ω゚'):

      • 区画図って何⁉️

        今回は区画図についてのお話です! 依頼を頂き受託した物件の販売資料を作成するのですが、 この時『区画図』というものを入れます 公図をスキャンしてExcelでなぞって、土地の形を作るのですが、 コレがまた私、とーっても面倒クサガリ(ㆀ˘・з・˘) 公図から縮尺定規📏で土地の長さを測り、ドコが公図と接面して要るのか 道路の幅員は何mなのかまでは良いのですが… セットバック分を入れるのがとーーーっても苦手… 不動産会社からすれば正確にココまでがセットバック分!って表

        • 幅員?ぇっ?なんて読むの?

          全くの素人の私。 幅員の読み方すら知らなかったです 笑笑 『ふくいん』です。 実はこの幅員めっちゃ道路上に出没してます 笑笑 知ってから車運転中、子供と散歩中 まぁ良く見る(*⁰▿⁰*) 工事の方👷‍♀️なら当然見飽きてますよね 笑笑 こんな事すら実は全然見ていなかったと、働き始めて反省致しました。 とっても大切な事をお知らせ📢してくれてたんですね! さぁ!幅員ですがコレ、家を建てるのにとっても重要です! *道路の種類も家を建てるのにとっても重要です。 道路

        仲介?専任媒介?どっちが良いの⁉️

          皆さん大丈夫ですか?

          コレを読んだ人はどこで個人情報が意図してない何処で漏れているか気付けたのでは?

          有料
          5,000

          皆さん大丈夫ですか?

          調整区域でも住める⁉️

          さぁ!やってまいりました 笑笑 調整区域って土地単価安かったりで良いなぁ〜 って思いますよね? 前回お話した通り基本建てられないので価値自体が下がる為です❗️ で?建てらるの?建てられないの? 実は建てられる場合もあるのです✨ 提出しないと駄目な書類などはありますが 既存宅地!(旧宅地)です 昭和43年頃に都市計画で線引きが始まりました❗️ (都道府県によって月日は違うようです。) その前から宅地としてあった場所は再建築も可能な土地となり 誰でも買えるan

          調整区域でも住める⁉️

          用途地域とは何ぞや⁉️

          どうも!こんにちは♪ 今回は用途地域についてのお話です 都市計画の中に市街化区域と調整区域がある事を紹介しましたが、市街化区域の中に更に用途地域というものがあります! 実は13種類もあるんです❗️ 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 田園住居地域 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域 工業専用地域 何故この様に分けるのか? よ

          用途地域とは何ぞや⁉️

          都市計画とは何ぞや⁉️

          皆さんお家買うのに、買える場所と買えない場所があるのはご存知ですか? 私は、この仕事をするまで全く知りませんでした。 都市計画の中には線引きと言うものがあります。 都市化を進める場所『市街化区域』と 自然を保護する場所『市街化調整区域』があります。 市街化区域はその名の通り街化して行く場所になります ・誰でも住む事が出来る場所 しかし、更に用途地域というものがあり、何でも建築して良い訳では無く分類が大まかに分けられます!詳しくはまた用途地域とは何ぞや!で紹介いたしま

          都市計画とは何ぞや⁉️

          職務怠慢では?

          有料配信ご覧頂きありがとうございます。

          有料
          100

          職務怠慢では?

          調査をしてみよう♪

          どうも! たきです。 今回は調査についてです。 簡単に今回は箇条書きで、こんな項目がある。 とだけを紹介しますね♪ 順番にこんな調査をしております。 依頼のあった場所の正しい住所!から 謄本を取ります! 公図 これがまた便利な事でネットで取れてしまうんですよね✨登記簿謄本が正式です。 因みに売買する時は 原本が必要な為法務局まで行きます! コレはまだ2回しか行った事がありません_:(´ཀ`」 ∠): 3.Googleさんでその物件の外観まず確認します。 つい

          調査をしてみよう♪

          案内図?何を案内するの?どゆこと?

          こんばんは♪ たきです。 今回は案内図の話です。 距離測定した周辺施設が物件からどこら辺にあるのか 地図に周辺施設の名前を埋め込んで作った物が案内図になります。 ただ、物件ココ❗️って案内する図ではありませんでした 笑笑 地図に埋め込んで販売資料に添付するのですが、 文字が意外に小さくなって見やすくする文字のサイズが難しい(ㆀ˘・з・˘) Excelを使って作るのですが、事務経験しか無く しかもタイピング系の事務だったので 作成系は初めてで、またしても戸惑

          案内図?何を案内するの?どゆこと?

          距離測って何⁉️新しい事キター

          どうも。 たきです。 今日は距離測のお話です。 皆さん自分の家からスーパーまで徒歩何分なぁ?って思ったり、引越しする時も近くにコンビニあると良いなぁって思ったり、駅近い方が良いなぁ!って探しますよね⁉️ そう!それです! 距離測定と言います!略して距離測笑笑便利な事にアプリがあるんですね✨ 物件から調べたい場所まで道路を通って距離測ります 私の勤め先では、しっかり信号がある道路、横断歩道がある道路を通っての距離で計測してます。 たまにありません? こんな早く着く

          距離測って何⁉️新しい事キター

          えっ?いきなり市役所へ訪問!?

          どうも。こんにちは たきです! 今日は入社して早々に市役所へ同行したお話です。 何も知らない状態で、助手席に乗り あれよあれよと市役所へ アシスタントの方に同行して一緒に椅子に座るが 幅員⁉️ 2項道路⁉️ ん?ん?何話してるのかさっぱり… 待ち時間に説明してもらったがサッパリ笑笑 こんな感じで調査するんだよー ゆっくり覚えていけば大丈夫だからね👌 と、言われたのですが私…心の中 『バクバク』(´⊙ω⊙`)で ヤバい!勉強しなきゃ!何も分からないと

          えっ?いきなり市役所へ訪問!?

          初めまして30代の挑戦ブログたきと申します

          2児の母である私が 戸建に夢を持ち 物件を見たり間取りを見たりで 『見るだけ』生活から脱出し 某不動産へ入社をし 買えないならど素人が 知識だけでも付けて更に夢を見て やろうじゃないかという記録を配信する ブログです 次回、えっ?いきなり市役所へ訪問!?お楽しみに

          初めまして30代の挑戦ブログたきと申します