見出し画像

区画図って何⁉️

今回は区画図についてのお話です!

依頼を頂き受託した物件の販売資料を作成するのですが、

この時『区画図』というものを入れます

公図をスキャンしてExcelでなぞって、土地の形を作るのですが、

コレがまた私、とーっても面倒クサガリ(ㆀ˘・з・˘)

公図から縮尺定規📏で土地の長さを測り、ドコが公図と接面して要るのか

道路の幅員は何mなのかまでは良いのですが…

セットバック分を入れるのがとーーーっても苦手…

不動産会社からすれば正確にココまでがセットバック分!って表記が正しいのは分かるんです!

けど、実際一般人  知識無しの私の感覚からすると

全然ココら辺までセットバックなのかーくらいだと思うんですよ:(;゙゚'ω゚'):

例えば

コレ簡単に分かりやすく作った例ですが

こっちアウト🙅‍♀️

こっちが正しい🙆‍♀️

と、なるわけですよ❗️

でも、私的には🙅‍♀️の方が見やすいし、分かりやすい気がするんです!

実際、図で見たって一般素人には感覚分からないじゃないですか⁉️

だから建築する段階や、実際に土地を見に行ってセットバックがどのくらいなのか測って見る方が正しいと思っちゃうんですよねΣ(-᷅_-᷄๑)

ちゃんとセットバックのm書いてるし、退がる部分があるんだよって伝わってくるじゃないですか…

たまに超ーギリギリ、セットバック有りとかもあって、図にすると分からない事あるんですよ(ㆀ˘・з・˘)

自分の中の葛藤と、正確に図にしなさいというマニュアルの中で あ"〜 ってなります 笑笑

公図からしっかり区画図を作成しているので、セットバック分もしっかり縮尺分で作るのは正しいんですけどね(*´ω`*)

あっ!ちなみにセットバックって意味わからないですよね⁉️なので区画図の際は道路後退線と表記して退がる部分が分かる様になってます!

次回!ところでセットバックとは⁉️

まだまだ勉強中!
次回も楽しみに(❁・∀・❁)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?