見出し画像

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則 第1章 人生の目的 心が決める地獄・極楽 第2回

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則 第1章 人生の目的 心が決める地獄・極楽 第2回

はじめに

経営の神様といえば、パナソニック(旧松下電器産業)の創業者、松下幸之助氏ですが、もうひとりの経営の神様といえば稲盛和夫氏と私は考えています。

本著『「成功」と「失敗」の法則』が出版されたのは、今から15年前の2008年9月24日のことです。

平成20年9月24日第1刷発行
致知出版社


実を言いますと、この本をいつ購入したのか覚えていません。そればかりか、積読つんどくでつい最近まで読んでいませんでした。

たまたま、捜し物をしていた時、この本に気づき、手に取り読んでみることにしました。

読み出すと、腹落ちすることばかりが書かれていました。
今までにも、稲盛和夫氏の著作を何冊か読んだことがあります。

例えば、下記のような本です。


これらの著作物に共通することは、稲盛氏の一貫した考え方である、「人間を磨く」ことを絶え間なく続ける、ということです。

これは生涯を通じて行うことです。ですから一朝一夕で結果が出るものではありません。


稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則

第1章 人生の目的

第2章 思いの力

第3章 自らを慎む

第4章 道をひらくもの

章立ての順序でエッセンスをお伝えしていきます。
特に印象に残った言葉を抜粋します。
稲盛氏の言葉の真意をじっくり考えてみましょう。


第1章 人生の目的 

心が決める地獄・極楽

利己の心と利他の心 

 私たちは日々生活していく中で、どうしても損得や勝ち負けにこだわった行動をとってしまいがちです。つまり、利己にとらわれ、つい自分のことだけを考えてしまうのです。

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則  p.15             


 私は世直しのためにも「利己にとらわれることなく、自己犠牲を払ってでも相手に尽くそうという利他の心を大切にしていこうではありませんか」と言い続けているのです。

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則  pp.15-6          


思いやりがつくる素晴らしい世界

 心のあり方次第で現実の世界に極楽も地獄も出現するのです。

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則  pp.20-1         


 私たちが暮らす現代の社会が、自分よりまず相手のことを思いやる、優しい心に満ちた人々であふれる素晴らしい社会となることを心から願っています。

稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則  p.21             




✒ 編集後記

『「成功」と「失敗」の法則』は、稲盛和夫氏から私たちへの熱いメッセージです。稲盛氏自身が、人間として、経営者として、数多の成功体験、失敗体験を通じて身につけた不変の法則のエッセンスを述べた書籍です。

頭で考えただけでなく、実践を通じて身につけたものです。
稲盛氏の他の書籍には「利他」「敬天愛人」などの言葉が頻繁に出てきます。どれでも良いので、一度手にとってページをめくってみてください。
何かヒントが得られるかもしれません。

🔷「心のあり方次第で現実の世界に極楽も地獄も出現するのです」

死を体験し、戻ってきた人はいませんから、極楽も地獄も見たことのある人はいません。ただ昔から連綿と言い伝えられてきたことを信じる人も、また信じない人もいます。地獄絵図を見て、地獄とはこんなものなのかと想像するだけです。

極楽も地獄も頭の中で想像し、イメージ化したものですが、心のあり方は大切であると思います。

「そんなことをすると地獄に落ちるぞ!」と言われても、実感できるわけではありません。恐怖を感じる人は存在するかもしれませんが。



日経ビジネス(2022.09.12号)で稲盛和夫氏を特集していました。

この記事の内容を3回にわたってnoteに投稿しましたので、お時間がありましたら、ご覧ください。



✅稲盛経営の真髄

日経ビジネスは2022年9月26日号から12回にわたって「稲盛和夫の経営12ヵ条」を集中連載しました。

今回から「稲盛和夫の経営12ヵ条」の概要2条ずつご紹介していきます。

尚、「本連載は『経営12ヵ条 経営者として貫くべきこと』(稲盛和夫 著、日経BP 日本経済新聞出版)の内容を抜粋したものです。『稲盛和夫の実学』『アメーバ経営』に続く「稲盛経営3部作」、ここに完結」と書かれています。

第1回 大義名分が人を動かす

経営12ヵ条 第1条
事業の目的、意義を明確にする
公明正大で大義名分のある高い目的を立てる

「まずは自分が行う事業の『目的』や『意義』を明確にすることが必要です」

「やはり、事業の目的や意義は、なるべく次元の高いものであるべきです。言葉を換えると、公明正大な目的でなければならないはずです」

「私は『企業を経営する真の目的は、技術者の夢を実現することではなく、ましてや経営者自身が私腹を肥やし、豊かになることでもない。現在はもちろん、将来にわたって従業員とその家族の生活を守っていくことにある』と気づいたのです」

「同時に、『経営とは、経営者が持てる全能力を傾け、従業員が物心両面で幸福になれるよう最善を尽くすことであり、企業は経営者の私心を離れた大義名分を持たなくてはならない』という教訓を得ることができました」

「公明正大な事業の目的や意義があってこそ、従業員の心からの共感を勝ち取り、全面的な協力を得ることができるのです。また、経営者自身も堂々と胸を張って、経営に全力投球できるようになります」

経営理念
全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
人類、社会の進歩発展に貢献すること

(日経ビジネス 2022.09.26『稲盛和夫の経営12ヵ条』pp.080-3)


第2回 壮大なビジョンを説き続ける

経営12ヵ条 第2条
具体的な目標を立てる
立てた目標は常に社員と共有する

「まだ間借りの社屋で、従業員はわずか数十人、売上も年間1億円に満たない零細企業のときから私は、『日本一、世界一の企業になっていこう!』と気宇壮大きうそうだいなビジョンをことあるごとに従業員たちに話していたのです」

「私『京都一になるんだ、日本一になるんだ、世界一になるんだ』ということを、まずたゆまず従業員に説き続けていったのです」

「ビジョン、つまり会社の目標は、夢あふれるものでなければなりません。と同時に、それを実現していくための計画を具体的に立てていかなければなりません。(中略)単に売上額だけではなく、利益額まで含めた具体的な目標を立てていかなければなりません」

「1年間を通した通期の目標だけでなく、『月次の目標』としても明確に設定することが必要です。月々の目標が明確になれば、日々の目標も自ずと見えてきます」

「それぞれの従業員が着実に役割を果たし、それぞれの組織としても目標を達成していくことで、全社の目標も達成されます。また、日々の目標を達成してこそ、その積み重ねである月間や年間の経営目標の達成ももたらされます。それは、目標が明確であることによって、従業員の総力を結集することが可能となるからです」

(日経ビジネス 2022.10.03『稲盛和夫の経営12ヵ条』pp.070-2)




<著者略歴 『「成功」と「失敗」の法則』から>

昭和7年、鹿児島県生まれ。
鹿児島大学工学部卒業。
34年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。
社長、会長を経て、平成9年より名誉会長を務める。
昭和59年には第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。
平成13年より最高顧問。
このほか、昭和59年に稲盛財団設立、「京都賞」を創設。
毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。
また、若手経営者のために経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。

主な著書に『人生と経営』『何のために生きるのか』(ともに致知出版社)、『実学・経営問答 人を生かす』(日本経済新聞出版社)、『人生の王道』(日経BP社)、『生き方』(サンマーク出版)、『成功への情熱』(PHP研究所)などがある。 

著者略歴補足 (日経ビジネス 2022年9月26日号)

2022年8月、90歳で逝去。


稲盛和夫 OFFICIAL SITE



⭐回想録


⭐マガジン (2023.03.31現在)


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。