見出し画像

おススメした数500回達成!!有料マガジンの魅力と威力!!

この記事は2022.4.9の記事ですが、
オススメ、有料マガジンの魅力と威力を伝えるため、
2022年8月10日から
takewoody『note戦略』有料マガジンのご購入者のみに
公開されることになりました。
尚、takewoody「お試しマガジン」として期間限定公開致します。

記事にご興味がございましたらいずれかの「有料マガジン」を
ご購入下されば幸いです。

こんばんは、takewoodyです。
今夜は、おススメ500回達成!!有料マガジンの魅力と威力!!
ということをテーマに書いていきます。(約1,800文字)
有料記事、有料マガジン、オススメに興味がある。
よくわからないので知りたいという方にはお役に立てる記事です。

タイトル画像:シゲクさんの「有料note」の中身を知っていることの強さ。
を使用させて頂いております。

■おススメした数500回達成!!
 有料マガジンの魅力と威力!!

2022.3.21、おススメをした回数が500回となりバッジを獲得致しました。
これもひとえに、有料記事を書いてくれた方がいて
その記事に出会い購入できたことが元になっております。

◆おススメとは

知らない方のために説明しておくと
おススメとは、有料記事、有料マガジンの購入後、
記事をおススメできる。おススメするとその記事に
自分のアイコンが表示されます。

もう1つ、サポートするとおススメすることができます。
こちらも同じように、自分のアイコンがサポートした方の
記事に表示されます。

いわゆる「お金を出した方」のみが得られる特典のようなものです。
有料記事、有料マガジンを購入したことのない方、
サポートしてない方は、おススメボタンは出ません。
ちなみに、おススメされたは、その逆になります。

「おススメ」は、この記事を他の方にも読んでもらいたいですか?
とボタン表示があり、それを押すことで、相手の記事に
自分のアイコンが表示されます。
またこのオススメは強制ではありません。
スキと同じです。読んでもオススメしなくてもいいわけです。
人それぞれ考え方は違うので、そこは自由です。

ここから先は

1,528字

どんな人に届けたいか? ・noteでの積み上げ方、習慣の極意を習得したい方 ・読書からの学びを、吸収したい方 ・人生に彩りを与え、生きて行く術、幸せを感じたい方 ・人生というステージで、自分を成長させたい方 ・日々の悩みを解消、小さくしたい方 ・海外旅や経験を知りたい方 ・takewoodyの記事が気になっているという方 ・takewoodyを応援してくれる方、可能性を感じて投資したい方 (リターンは、あなたの学びや気づきによる成長です) ・takewoodyとより深く関わりたい方大歓迎です!!

私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
『note』での悩みを、私の経験、体験を元に書いてます。 凡人の私でもできたnote毎日投稿、マネタイズの極意!! note歴3年半、毎日更新700日達成、フォロワー1250人、 有料記事、有料マガジン、販売実績あり。 私の経験から『note』に関する記事を追加していきます。 note戦略①から順番でお読み頂けると、私の積み上げてきた経験や考えがわかります。実体験の元となるのは、本、有料記事購入、有料マガジン購入で 勉強したことを自分らしさで「note」でアウトプットしています。

凡人の私でもできたnote毎日投稿、マネタイズの極意!! こちらのマガジンは私の『note』での経験を元に「note」で生き残るための 戦…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
「有料noteを買ってみたいが悩んでいる」「お試しで有料noteを買ってみたい」という方、『渦』プロジェクトにも参加の方、応援してくださる方に、お読み頂きたいと思っております。今後は、不定期で記事の入れ替えを行う予定でおりますので、先にご購入された方ほど多くの記事をお読み頂くことが出来、お得です。

takewoodyの有料マガジンを知って頂くために、主力の各有料マガジン記事を期間限定で入れていますので、100円以上のものを、お試し版と…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。