見出し画像

【雑記】◆選択と理由◆子どもから学ぶ~「きのこの山」「たけのこの里」から見える意見を言う鍛え方

おはようございます。
note連続投稿147日目のtakewoodyです。
子どもに、お菓子を選ばせる時に
好きな理由を聞くと面白い。本日はそんなお話しです。

お菓子が2つあったとして、どっちがいい?
と聞くだけで終わらず、理由を聞いてみました。
何でかって? 1つは、面白いから。
もう1つは選択の理由を、しっかり子どもが自分で言えるか。
これって、自己主張する、きちんと自分の意見を言う
練習になると思いませんか?
こういう機会を大人が作らないと
結構、どちでもいい。○○ちゃんと同じでいい。
という意見を持たないようになってしまいます。

実は、子どもの頃の私がそうでした。
意見を持たない、言えない子どもだったのです。
やはり大人になって損をします。
何事も、選択、決断ができなくなります。
何でも人に合わせる意見を持たない大人です。

大人になると、どちらでもいい。とか
まーこっちかなと、特に熱く理由を語る人も
いないでしょう。でも何故このチョイスなのか。
それを熱く語れたら、面白くないですか?

前置きが長くなりましたが、
先日、生徒に、こんなことを聞かれました。

生徒)きのこの山と、たけのこの里、どっちが好き?
私) う~ん、たけのこの里かな。
生徒)なんで?
私) サクサク感、チョコとスナックのバランスがいい。
私) じゃ○○(生徒の名前)はどっち?
生徒)私は、きのこの山。
私) なんで?
生徒)だって、チョコ感があるじゃん。

なるほど。これ膨らませたら面白いなと思い、
その場にいた他の生徒に聞いたら
「きのこ!!」いや、「たけのこだ!!」と
「きのこの山」「たけのこの里」 戦争が勃発!!

じゃ、どっちがいいか投票やろう!!
ということになり多くの生徒に調査。
結果は、僅かな差で、きのこの山の勝ち。
勝負はおいといて、それぞれの理由がこんな感じ。


ここから先は

854字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。