見出し画像

【本】仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】

この記事は、2023年5月3日から
takewoodyマガジン『読書戦略』有料マガジン「単発有料記事」
のみ収録致します。記事が気になる方は、ご購入くだされば幸いです。

(約3,500文字)

【本】仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?

◆仕事の速さは始める「前」に決まる

◆仕事を速くする3つの原則
原則①:速くやる
原則②:無駄を省く
原則③:確実にやる

◆仕事が速い人は必ず「初動」が速い
・あたり前のようですが、この事実を忘れている人
 あるいは知っていてもできない人が9割です。
・すぐに着手したほうがいいとわかっていても
 多くの人が動けないのは「完璧」を求めていることが原因です。
 例えば、この仕事はまとまった時間でしっくりやろうと先延ばし、
 結局、時間がかかってしまうのです。
◆最初は、遅くても確実にやる

◆「1番時間のかかる作業」を見極めよ
ステップ1:仕事のゴールを決める
ステップ2:仕事のゴールまでをいくつかの作業に分解する
ステップ3:作業ごとの時間を見積もる
ステップ4:一番時間のかかる作業を見極める
ステップ5:作業の依存関係を見極める
ステップ6:作業の段取りを決める

ここから先は

3,333字
この記事のみ ¥ 390
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#読書感想文

189,460件

人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。