見出し画像

ある「言葉のとらえ方」に「人となり」が現れてくる

ある言葉をどんな意味で捉えるか、ここに「人となり」が現れてくると感じています。「言葉のとらえ方」と「人となり」の関係ですね。

もちろん、言葉には世間で正しいとされている意味もあるんですが、それとは少しズレたところに人それぞれ言葉の捉え方がある。その重なり、ズレ、差異が面白いのです。

自分と相手の言葉のとらえ方を知ると、相互理解が一気に進む感覚があるんですよね。

具体例で考えてみましょう、、、

「真面目」ってどういう意味で使っていますか?
「可能性」ってどういう意味で使っていますか?
「価値」ってどういう意味で使っていますか?
「愛」ってどういう意味で使っていますか?
「世間」ってどういう意味で使っていますか?
「社会」ってどういう意味で使っていますか?
「大人」ってどういう意味で使っていますか?

などなど、、、

辞書的な意味ではなく、自分がこれらの言葉をどう捉えているかです。じっくり掘り下げたことのある方は少ないと思いますので、この機会に日常では気にせず流れていく色んな言葉について考えてみるのも面白いと思うのです☺️

いただいたサポートは探究したいテーマの書籍代等として使わせていただきます☺️