見出し画像

先入観を仮説化して移動させるイメージ図

昨日に引き続き「先入観」について考えてみたいと思います。

先入観を「取り払う」と表現すると認識自体をゼロにできるような言葉の印象になっちゃいますが、実際は認識の「移動」だと捉えています。

で、その移動をするためのステップとして「仮説化」が大切ではないだろうかと。そんな仮説です。笑

先入観の段階から認識を一足飛びに「移動」させることはハードルが高いと感じています。だから、一旦はもともと持っていた「固定化した認識」を「仮説化する」プロセスが必要だと思うのです。

疑うと言うとゼロベースなイメージですが、仮説はちょっと違っています。ゼロではなく仮説ですね。

ゼロベースで思考するって、言葉ではカンタンに表現できるんですけど、実際にそんなこと出来るの?とも思うんですよね。少なくとも僕には難しすぎる。

だから、仮説なのです。仮説は元の認識と近いモノを抱いていながらも、その認識が揺らぐこと自体を「よしとする」姿勢ですね。コレがポイントじゃないかなと感じています。

いただいたサポートは探究したいテーマの書籍代等として使わせていただきます☺️