見出し画像

慈雨の散歩道 【お散歩日記】

おはこんにちばんわ。先日不整脈の為に24時間ホルター検査を受けた大枝です。
診断結果は

「至って問題ナシ!!脈が人より早いだけ!!」

という安心安全クラシアン森末慎二な結果だった訳ですが、ホルター装着時はとにかく原因を探る為に「身体に悪いことをして下さい」と言われまして、病院を出てすぐに雨中一人行軍を決行した訳であります。

ちなみに家に帰ってから運動していた時の脈拍数が130だったのに対し、真夜中過ぎに色々興奮しすぎたおかげで脈拍数が140になりまして。
異常なほど乱れたグラフを指差しながらお医者さんが実に神妙な面持ちで

「こんな時間に何かしてたんですか?」

とお尋ねになられたので、手汗を掻きながらバカ正直に

「興奮ですね」

と答えたら

「あ、それなら大丈夫です」

とアッサリと察して頂き、たけぴ感謝🥲でした。 

中々遠出も難しい時勢が続きますね。ゆったり雨の中のご近所散歩スタートです。

画像1


病院を出て適当に住宅街を進んで行くと素敵な公園を発見。立派なお便所もあり
「この辺りに住む方々はどうやらお便所に苦労することは無いのでは?」
と、迷探偵コンナン君はお察ししました。

画像2

画像3

綺麗な四角がいっぱい並んでて、このお便所ならたくさんマルバツゲームで遊べます。五目並べでも楽しそう。こんなお便所、思わずワクワクしちゃいますネ!

奥へ奥へ進んで行くとブッた切れた夫婦巨木がドーン!と佇んでおりました。

画像4

左「母さん、ちょっと毛だしなみがなってないんじゃないか?ボーボーじゃないか」
右「何言ってるんですか。あなたが暑がりなだけです。そんなツルツルになってどうするんです」
左「いやー、この方が蒸れないからな!ハッハッハッ快調快調!」
右「まったくこの人は……キャアー!!盗撮ーー!!」

という会話を聞きながら脇道を歩くと早くも秋の便りを発見。

画像5

画像6

いくらなんでも……早過ぎじゃない?

埼玉の秩父秘密研究所で品種改良された「マッド栗」なんでしょうか。あまりに怖くて中身を開けることは出来ませんでした。
ガスとか噴き出そうで怖い。 

家のすぐ横を歩く人に対して「強制的に滝行を食らわす」攻撃型セキュリティー装置を発見。
家屋は古いけどこれは中々のハイテクノロジーです。
先日ロッキードの視察団が見学に来たとか。

画像7

なんてことはない道でも、雨が降ると少しだけ風情を帯びて見えるのが不思議です。
打たれ、跳ねる水が街を色付けて行きます。
(お、小説家っぽい言い方)

画像8


道も調べずどんどん進んで行くと、こんな雨の中にも関わらず【マルシェ】が開催されていました。


こういう「偶然」との触れ合いが楽しいから、お散歩はたまらんのです。

やはり日夜食材をお届けする地元農家さん達はコロナ禍にあってもとても元気!で意欲的😋🍴



彩りに目を奪われ、思わず寄り道しちゃいました。

画像9

コロナ対策なのか、非接触型の販売形態で【マルシェ】もコロナに合わせて進化してるんだなぁ……と感心。

小箱の中に100円を入れれば1つ持って帰れるという斬新でチャレンジングで画期的な仕組みでした。

セキュリティー面が心配で「盗まれないの?」なんて思ったのですが、背後の家から何故かジジイの強烈な熱視線を感じたのでその心配は無さそうでした。

せっかくなので2品購入。さて、なーーーーんだ?
答えは最後にご紹介(DOでもEとか言わないでニャン)

なんてことない道は続くよ、何処までも。

画像10

雨の中でも向日葵は咲いたまま。略してサイタマ。

画像11

こんな朴訥とした風景さえも雨が降ると何とも湿り気が心地良い風景に変わります。
湿り気好きよ。湿り気。

画像12


鳴き疲れて夏の役目を果たした蝉。一週間、良い夢は見れたのでしょうか。まるで最後まで飛ぶ事を諦めなかった様子で、ぽつり雨に打たれておりました。

画像13



うかうか歩いていると鳥の暴力団事務所に出会しました。
団員が歩道に向かってメンチ切りまくってます。

「カチコミかコケコッコラァ!?いてまうどコケコラァ!!」

絡まれる前に逃亡。くわばらくわばら。

画像14



一度行ってみたいけどいつ見ても「休業」のお知らせが貼ってある食堂。こういう昭和感溢れる店は大好きです。お店の中に入った時にテレビついてて無駄に静かな感じとか、好き。匂いも好き。

画像15


そうそう、こんな事言ってた時代もあったよね。
今頃「あの頃は若かったなぁ……」なんて皆さん頭ポリポリしてるんでしょうか。

画像16


あれ……と思ったけど無粋なツッコミはいかんよ。
伝わればいいんです。語句なんて割とテキトーでいいの。小説もポストも意味が伝わることが大切。
ねぎらいの心が気持ち良い。

画像17


社会人高齢者というありそうでなかった新しい概念。
「プロ野球選手」に通ずる語呂感覚。

高齢者は大体社会人だと思うのですが、そうじゃない高齢者を見つけたら一報お知らせ頂きたい。

画像18

ぐるーっと回っておうち方面へ。

もう、なんだか君はすっちゃかめっちゃか君。

いっぱい守ったのか、それとも一方的にボコられたのか。かろうじて痕跡は残ってる。君はえらい。

画像19


そしてたどり着いたホットスポット。
灰皿が両サイド+外の計3つもあって、ここはまるで煙の要塞。言うなれば大人のためのネバーランド。

画像20


こんな感じで軽さんぽでしたが、雨の中のお散歩というのはいつもの景色がまた違って見えて楽しいもんだなぁ!と思いました。まる。

【マルシェ】でお買い物したのはニンニクと茄子。

これで200円だから安い。

画像21


しばらくの間雨が続くようです。
足元気をつけながら、たまには雨の散歩もよろしいんじゃねーかと思います。

それでは、またお会いしましょう。

※大枝文庫の直近作品は以下から読めます。雨のお供にどうぞ。




上記のうち2作品、画家の清世さんの企画に参加してます。
とても才能溢れる方なので、ぜひ皆さんのお目に触れて頂きたいです。

「人を描く」ってこういうことだな、と勉強になります。


サポート頂けると書く力がもっと湧きます! 頂いたサポート代金は資料の購入、読み物の購入に使わせて頂きます。