見出し画像

芝生のパリコレ⁉️ エムバペ & 仏サッカー

2022ワールドカップ 決勝トーナメント
中東カタールのフィールドは、
「芝生のパリコレ」と化している⁉️

日本が敗退しちゃったので、
ワイン片手に、
決勝トーナメントを観戦している。

「 フランス VS   ポーランド 」 

見どころ妄想実況中継〜!




さ〜てと、
まず、ヨーロッパの地図を眺めると、
ドイツを挟んで、左と右が戦っている、
という状況です。

でも、
かの国の戦争とは違い、
どんなに戦っても、誰も死なない所が、
スポーツの素晴らしさですよね!!


芝の上、フォールドの戦況は、
フランスの左、ポーランドの右が、
ゲームを動かしているようです。



オイ、オイ、オイ、
何だか、いい匂いがしてきたぞ〜、

フランスの左から、
シャンパンの香りと泡が上がって来たぞ〜、
シュワ、シュワ〜♪

かの将軍プラティニから続く、
フランス・モダンサッカーの開幕かぁ⁉︎

モダンと伝統は本来「水と油」
混ざり合わなそうなのに、
シャンパングラスの中で、
泡と共に混ざって弾けるのが、
フランスサッカー!

ヤバイ、ヤバイ、


目にも麗しい、

芝の上のパリコレか⁉️

まるで、
シャンソンとロックをミックスして、
プラティニとジダンのカップルから生まれたような、
「自由の青」が似合うエムバペ。

緑の芝をランウェイに替えて、
高速キャットウォークドリブルで切り込み、
ゴールネットをロックオン、
強烈なシュートを突き刺し、
ポーズをキメる。


こ、これって、

完全にパリコレだろう!

そういえば、
フランス国旗のトリコロール(三色旗)は、
左に 自由の青 エムバペ!
中に 平等の白 これは審判だろう…。
右に 博愛の赤 元共産圏ポーランドか⁈

全体的には青の面積が多い印象だよね

ちなみに、
フランス国旗の配色は、
はじめ赤・白・青の順だったけれど、
国旗を天高く掲げた時、青が左だと、
背景の空に溶け込んでしまって、よく見えない!

という声を受けて、
さすが市民革命の国フランス、
赤と青を左右入れ替えたらしい。

それで、
左サイドが強くなったのかなぁ…。

民衆を導く自由の女神 ドラクロア


それにしても、
「民衆を導く女神」の絵、

これって、
サッカーのゴールシーンと被るなぁ〜。


さて、国旗について、
何だかんだと調べていたら、

エムバペが、
フランス2点目のゴールを決めた!


様式重視がヨーロッパの伝統、
ワインやサラブレッドにも、
何だかんだと理屈をつけたがる。

でも、
エムパペのシュートには理屈抜きの魅力がある、
フランス革命と自由の香りがする〜⁉️

ちなみに、今夜のお供はカルフォルニアのピノ、けっこう美味しい


でもね〜、

美味しいワインなら、本当は産地はどこでもいい、
まあ、知識も味の一部ではあるけれど…。

素晴らしいサッカーならどこの国でもいい、
でも、勝った負けただけが、サッカーの魅力じゃない…。

いいものなら、博愛主義でいい、
と思っていたら、

ポーランドを忘れちゃいけない!

おっ〜と、
ポーランドを忘れてないかぃ!

防戦いっぽうだったポーランドが一矢報いた。

レバンドフスキーが、
PK1本目を、考え過ぎて外したけれど、
もう一度やり直してPKを決めた。

何だかポーランドらしいじゃないかぁ、
やっぱ、民主主義にしま〜すって…。


これもまた、
スポーツ、サッカーの面白さだよなぁ〜。

混戦のヨーロッパを抜け出すのは?


戦況は、
フランスが左から右へ攻め、
ポーランドが右から左へ少し押し返す。
両国に挟まれたドイツが、
日本にも負けてグループリーグで敗退する。


いったい何が、決着をつけるの?


ニュルンベルグ裁判か、
狂王ルードリッヒ2世か?
ニーチェか?
ワーグナーか?
戦争か、王か、哲学か、芸術か?

わたしの、
胃の中は、ピノ・ノアール、
頭の中は、ワルキューレだ〜〜!


その時、
エムバペが、

勝手にしやがれ!


と、
ヌーベルヴァーグな3点目を、
ゴールに叩き込んだ‼️

フランスのヌーベルバーグ

世界が見守る芝のランウェイからは、

以上です。

この記事が参加している募集

#すごい選手がいるんです

2,721件

#サッカーを語ろう

10,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?