見出し画像

博覧会はじまりの地、西本願寺!

こんにちは。

今回は、京都の寺院巡り。

まず最初の寺院は、ここに行こうと決めて伺いました西本願寺です。

西本願寺に、伊東忠太の建築、本願寺伝道院も含まれているんです。

画像1


なぜ、今回、西本願寺に伺うことにしたかというと…。

以前、東京の湯島聖堂が博物館のはじまりの地ということ知り、形式は博覧会とも言われていたことから博覧会についても、調べてみた訳です。

画像2

湯島聖堂で行われた博覧会が、実は東京国立博物館・東京国立科学館の前身になっているんですね。

以前、博物館のはじまりは湯島聖堂という記事を書いています。



ちょっと、博覧会についても、その後調べてみたんです。そうしたら、博覧会の始まりの地は別の場所、京都あたりであることを知りました。(調べている最中なので、不確かですが、何か情報がありましたら、おしえて頂けるとありがたいです。)

また、西本願寺ではないか?と情報を得ましたので。

伺ってきました!お西さんへ!!!

来ました!京都駅を降りて、まっすぐ、西本願寺へ…。そしたら、べつのお寺でした。あれ?!手前にあります、興正寺でした。


すみません、こちらがホントの西本願寺!

画像3

画像4

画像5


画像7

画像6

国宝の御影堂(ごえいどう)です。




画像9

画像9


画像10


西本願寺、東本願寺と寺院巡りもしましたが、ここ西本願寺は御本尊のお写真が許されているそうで、ありがたや。

欄間装飾の凄いこと…。美しい…!!!


画像11

画像12

なんでしょう…!鳥肌たちました。

もう、京都に来てはじめに目指した、西本願寺だったのもご縁です。これを見れただけでも、感動ものでした。

観覧料が無料なんですよ…。

すごく尊くて、泣きそうに…。

博覧会、発祥の地、西本願寺!

その後、建仁寺、知恩院でも京都博覧会が開催されているそうなので、西本願寺も含めて3つのお寺を巡りました。

その記事はまた今度!




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?