マガジンのカバー画像

#ものづくり系まとめマガジン(非公式)

34
話題の記事から肉まんうまい系記事まで、ものづくりに関する素敵な記事を集めています。フォローをよろしくお願いいたします!
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

職人文化がのこる町

企業と個人のお付合い、いわゆるBtoBやBtoCではなく、個人による個人のための仕事CtoCが注目さ…

大木賢
5年前
99

ものを残すため、文化を知る

この先も、手仕事や工芸や紙を残していくために わたしにできることは何だろうと考えています…

kami/
5年前
5

ハンドメイド作家をサポートするminneさん #noteクリエイターファイル

noteで活躍するクリエイターを紹介する#noteクリエイターファイル。今回はハンドメイド作品を…

note編集部
5年前
81

クリエイティブにとっての最大の敵。

先日、会社の田中さんから妙な感心のされかたで言われた。 「古賀さんは〇〇〇の原稿をやって…

古賀史健
5年前
1,966

自作でチェキのフイルムが使えるカメラを作ってみた

とても気軽に撮れるチェキですが、本気のチェキ撮りたいなぁとふと思ったんです。 でノリで作…

92

ものづくりを成功に導く7つの原理

クリエイティブディレクターの原野です。代表作は、『森の木琴』『OK Go: I Won't Let You Dow…

原野 守弘
5年前
916

【受付終了】グッデイ主催:箱の作り方を学ぼう!第二回(福岡)

【12/8開催】minneのアトリエ 福岡からグッデイファブ大名(ホームセンター グッデイ)主催によるワークショップ開催のお知らせです。 「作品にあった小さな箱があったらいいのに」 「ちょこっとプレゼント用の、可愛い箱がほしい」 そう思ったことはありませんか? ほしいときに、ほしいサイズの箱が自分で作れたらいいのに! そんな願いをかたちにする、パッケージングのワークショップを開催します。ご好評につき二回目の開催です! ▼前回のワークショップの様子 前回、募集公開後すぐに

ボードゲームのボードの世界観を構築するプロセス

『タイムトランクマン』というボードゲームをつくりました。11/24のゲームマーケット秋2018で…

「かけた時間がそのまま形になるもの」を作る

ろうそくを溶かして固める。 ろうそくを溶かして流し込んだだけ、やがて冷えて固体になり、 装…

さわー
5年前
7
+12

【収穫祭でプチグルメ③】ピザ窯から手作り

マンボウ
5年前
24

既存空間をリスペクトした新設の天井が、全てを解決するーームトカ建築事務所による「…

青木淳建築計画事務所出身の村山徹さんと、山本理顕設計工場出身の加藤亜矢子さんが共同主宰す…

【ちょっと便利なCUT PATTERN】ってなんなのだ!!

こんにちは〜!! ハンドメイド・カンパニーです。 何をnoteに更新して、何をblogに更新しよ…

6

ブライダルアクセサリーを作った話

こんにちは。はあちゃんです。 今日は久しぶりにハンドメイドアクセサリーに関する記事を。 …

13

安価で新築の香りがするパイン材の魅力

私がパイン材という言葉を知ったのは中学校の技術の授業で、本棚を作った時でした。 先生「これはパイン材という木材です!」  私(パイン・・・缶詰フルーツの。ヤシの木からできてる板かぁ〜                    フルーティな匂いしないけど。) なんて美味しい発想で第一印象をキメこんでいたワケなんですね笑 いいえ、パイン材は針葉樹から切り出される木材です。笑なぜ美味しそうなパインなの⁉︎というと、外国人は針葉樹材を ・PINE(マツ属パイン) ・SPRUCE(ト