マンボウ

旅行記やお散歩日記など、足を使って体験したことを写真と文章で綴っています。仕事は総合商社で社内ITを担当しており、日々、田舎と大手町を往復中。大学生の時に英領香港に交換留学、タイに2014年〜2017年半ばまで駐在していた為、たまにタイや中国について書くことがあります。

マンボウ

旅行記やお散歩日記など、足を使って体験したことを写真と文章で綴っています。仕事は総合商社で社内ITを担当しており、日々、田舎と大手町を往復中。大学生の時に英領香港に交換留学、タイに2014年〜2017年半ばまで駐在していた為、たまにタイや中国について書くことがあります。

    マガジン

    • 何を食べて来たの?

      「食べたもので自分は出来ている」と思って始めたマインドフルネスな日々の食事の記録

    • マンボウの花図鑑

      お散歩ノートが気がついたら花図鑑みたいになって来たので、お花中心の記事をピックアップしてみました。タイのお花もありますよ〜

    • 季節の変化を感じながら過ごす毎日

      定点観測日誌や、近所に咲くなんでもない風景や草花、雲や空の色、季節を感じるちょっとしたイベント、和暦カレンダーを見ながら改めた気付いたことなどを、心の赴くままにあれこれ綴ってみました

    • マンボウのぶらり週末ひとり旅

      世界のあちこち、旅先で自分なりに感じたことを、心の赴くまま書き綴ってみました。

    • ひとり散歩オフレポート

      散歩さんぽでマンボウ

    最近の記事

    ジューンベリーを収穫。とってもとってもある。熟れ過ぎると中の種が硬くなることが分かった。紫色になる前の方が旨い。

      • ジューンベリー。鳥に食われる前に食ってやる〜。鳥肌が立つぜ

        • 京都旅行後の1週間食事の記録

          旅行中まではなんとかほぼ日ペースでアップしていた食事の記録も、旅行の後に感じた仕事のキツさや、天候不順による体調不良、喘息を拗らせた家族の看病、食事は全部自炊などをしていたら、全く余裕がなくなり、完全に滞ってしまった。 更に疲労を感じつつ週末にボランティア活動までしたら、完全にバテてしまった。平日にはチャイを淹れるなど必死に抵抗していたのだが、週末に採った青梅を洗って干したあたりで、腰痛が始まり、咳も出てきてダウン。 身体のサインを無視してやりたいことばかり優先した罰です

          • 青梅を砂糖漬けにして梅シロップを作ることにした。氷砂糖ほ手に入らなかったので、三温糖でコクを出すことにした。じっくり、ゆっくり。今から楽しみ。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 何を食べて来たの?
            マンボウ
          • マンボウの花図鑑
            マンボウ
          • 季節の変化を感じながら過ごす毎日
            マンボウ
          • マンボウのぶらり週末ひとり旅
            マンボウ
          • ひとり散歩オフレポート
            マンボウ
          • マンボウのちょっぴりアートが身近にある暮らし
            マンボウ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            無理が祟って、久しぶりに本格的な風邪をひいてしまった。職場の診療所に行こうとすると、久しぶり過ぎてシステムが何もかもが変わっていた。若い先生に処方箋を出して貰ったが、手違いで一部の薬の分量が書かれておらず、薬局ですぐには薬が出ず辛かった。風邪をひくと健康の有り難みが身に沁みる。

            里山整備のお手伝いをしていると、虫に食われる前に青梅をもいで行けと言われた。梅酒か梅シロップを作ると良いと言われ、1kg程もがせて貰った。今年も早速、里山の恵みを頂いた。

            +8

            田植え前 泥と戯れ 蛙の声

            庭の草むしりをしているが、気になる植物は花が咲くまで放っている。気がつくと綿毛を付けて種を飛ばしている。

            +2

            雨の間に 光求めん えごの花

            京都での旅を終えた5月7日の食事と日記

            京都観光9日目。 と、言いながら、大雨で何処にも行けず、自宅にいる娘たちとビデオ通話をしながらコンビニご飯をホテルの狭い部屋で食べ、新幹線には積めない大きなスーツケースをホテルのロビーから宅配便で自宅宛てに送ったり、4日間だけ京都に来ていた息子を学校の寮に送り出したりしているうちに午前中が終わった。 予約してあった指定席券の出発時刻まで2時間半くらいあったが、京都駅構内でおみやげをゆっくり選んだり、2階のミスドでお茶したり、新幹線内で食べる用のお弁当を買ったりして時間を潰し

            観光密度が濃かった5月6日の食事と日記

            京都観光8日目。翌日が最終日だったのだが、天気予報は大雨。帰路につくだけなので、観光としては実質的な最終日。滞在中、ペース配分には気をつけていたつもりだが、つい目一杯遊びたくなってしまう。結果、途中から疲労の蓄積が半端なくなってくる。どんな旅でも、最初こそワクワク感が強いが、段々と環境に慣れ、興奮を疲労が超えるタイミングが来る。 とはいえ、滞在場所は同じでも、共に行動する人を変わると、体験出来ることや旅の印象は大きく変わる。 この日は、京都在住の友人を訪ね、一緒に壬生寺、

            ベタな観光をした5月5日の食事と日記

            京都観光8日目。 長旅はペース配分が難しい。前半かなりハイペースであちこち回ってしまったのでだいぶバテ気味。ただ、天候には恵まれ、この日も晴天。 サムネイルの写真の通り、ベタな京都観光をしようと鹿苑寺(金閣)へ。ただし、参観前に近くの蕎麦屋で腹ごしらえした。 どこも凄い混雑で、蕎麦屋には開店直後に行ったが30分待ち。店先に掛かっているウェイティングリストの長さを見て諦める人もいた。 コロナ禍下だった2020年から21年にかけてこけら葺きの屋根の葺き替え工事の為、足場が組

            満月だった5月4日の食事と日記

            京都観光6日目。贅沢な食事が続いたので、朝からマクドナルドに行ってみた。 やっぱり落ちつかず、コンビニにおにぎりを買ってようやく一息ついた。やはり、お米を食べないとダメらしい。 この日は、思い立って京都御所を見に行こうということになり出町柳駅経由で訪れたが、とにかく敷地が大きい。御所は葵祭の行事です使われており入れず、仙洞御所に向かうと入場制限があり、それではと京都迎賓館に向かった。 中に入ることは出来ないと思っていたが、いまは一般開放されており、ガイド付きツアーをやっ

            一日の中で落差を感じた5月3日の食事と日記

            京都観光4日目。いよいよゴールデンウィーク本番。天気は最高。先週まで寒かったのが嘘のよう 七条の鴨川沿いにあるビーガン料理店。いつ行ってもも満席か売り切れか定休日だったが、ようやく食事にありつけた。入店後暫くすると、貼り紙をして入り口は封鎖。客層も店員も健康志向なのか独特の雰囲気。店の案内を良く読むと、ヨガスタジオが片手間で営業しているらしい。 鴨川に面した窓は大きく開け放たれ、新緑の季節の気持ちの良い日差しと川のせせらぎと風が入って来る。淀みがないのが、気持ちの良さの理

            観光の合間にしっかり仕事した5月2日の食事と日記

            半ドンだった5月1日の食事と日記

            京都観光3日日。午前中はワーケーション。コンビニご飯でも軽く済ませたあと、ホテルで早めに仕事開始。ホテルの部屋には仕事向きの什器が無く腰が辛かったが、予定されていた会議は議題が無いため直前になって中止となり助かった。 業界団体が作成した生成AIガイドラインの説明会が急遽開催され、オンラインで出席。こちらは聞いているだけなので、コーワークスペースで仕事が出来た。午後は休みにして半ドンにしていた為、説明会終了と同時に、概要を社内関係者に展開して本日の業務は終了。すぐにホテルを出て