見出し画像

📕2021.03.23 竹風太の料理日記

🐔🥔🧅鶏モモ肉のポテ玉唐揚げ

画像12

<材料・調味料>
鶏モモ肉(300g)、玉ねぎ(大1/2個)、エノキ(1/3カブ)、冷凍フライドポテト(150g)、卵(中1個)
酒(大さじ2)、味塩コショウ(適量)、マヨネーズ(大さじ2)、片栗粉(大さじ2)、薄力粉(大さじ2)

 この料理には味が濃いもも肉のほうが合っているが、なければ、胸肉で問題はない。
 冷凍フライドポテトを使ったのは、冷凍庫を長い間、占領していたからだ。生のジャガイモを5ミリ角程度のさいの目切りにして、電子レンジで加熱して使ってもよい。
 以前、鶏肉と豆腐で似たような揚げ物を作ったことがあるが、内容物がまるで違うので、味は全く異なっている。この料理は、ポン酢、ケチャップ、ソース、マヨネーズ・・・かなり広範囲なものに合う。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

<調理>
✅1.鶏モモ肉を大雑把なみじん切りにする。
✅2.玉ねぎをみじん切りにする。エノキを石づきを取った後、5ミリ幅に切る。冷凍フライドポテトを解凍し、5ミリ幅に切る。
✅3.ボウルにみじんに切った鶏モモ肉、調味料、卵を入れ、ブレンダーなどで細かく切りながら混ぜる。
✅4.3に玉ねぎ、エノキ、フライドポテトを投入し、ヘラなどでよく混ぜる。
✅5.4で出来たタネを2本の大きめのスプーンで適当な大きさにまとめ、180℃の油で濃いきつね色になるまで揚げて、出来上がり。

 鶏モモ肉は後で、ブレンダーで粉砕するので、かなり適当でよい。
 ブレンダーがない場合には鶏モモ肉を包丁でたたいて、細かく切ってもよい。

画像7

画像8

画像9

画像10

画像12

🍅🥗レタスとトマトのゴマサラダ


画像13

<材料・調味料>
レタス(中1/2玉)、トマト(中2個)
オリーブオイル(大さじ1)、レモン果汁(大さじ1/2)、食塩(1つまみ)、胡麻ドレッシング(大さじ4~)、白ごま(大さじ1)

画像14

画像15

<調理>
✅1.レタスを洗い、手で食べやすい大きさにちぎる。ザルに揚げておく。
✅2.トマトをくし形切りで8等分にし、それぞれを3つくらいにざく切りする。ボウルに入れ、調味料を入れ、ざっくり混ぜる。
✅3.ボウルにレタスを投入。ざっくり混ぜたら出来上がり。

画像16

画像17

🥬🥣エノキと白菜の吸い物

画像18

<材料・調味料>
エノキ(1/4株)、白菜(3枚)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

画像19

画像20

<調理>
✅1.エノキを4つにざく切りする。
✅2.白菜を5ミリのざく切りにする。
✅3.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。
✅4.エノキと白菜を入れアクを取りながら、具材が柔らかく煮えたら出来上がり。

画像21

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。


🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂