見出し画像

インフルエンサーに学ぶNoteブログの進め方

今回のブログが62本目のブログになります。でも、
インフルエンサーの多くがブログで上手くいく為にはまず100本書きましょう!そこからスタートです!
と言われています。

まだまだですが段々書くことについて楽しさを感じる事が出来る様になりました。全然売れっ子と言う訳ではありませんが、発信した記事にスキが着くたびに届ける喜びを実感できます。

でも、せっかく書くならもっと届けたい!
学ぶは真似る」成功しているインフルエンサーの言葉を拾いながら書くヒントを考えたいと思います。
(トップ写真は初有料記事の売上で買ったコーヒー)

今日の4章は

1. スキをもらえるブログ内容の決め方
2. その理由を深堀して納得して書こう
3. インフルエンサーの言葉で確信を!
4. ブログで可能性を広げよう

です。

画像1

1. スキをもらえるブログ内容の決め方

私の経験なんですが、ブログを書き始めた7月はネタのには困らずどんどん書いていました。
● フィリピンに10年住んでいた事
●  奥さんがフィリピン人
● 現在フィリピン観光省大阪事務所で勤務中

と他の人が余り経験していない所を特長として書くと面白そうという戦略でした。

ところが、2か月も経つとコロナでフィリピンに行けない事もあって、フィリピンネタに困ってきました。
反対に7月半ばから西野亮廣さんのサロンに入会したり、音声配信Voicyを聞いたりして、色々とネタの範囲を広げていったのです。

そこで長く発信を続けるには、フィリピンだけの発信では限界を感じました。今はフィリピン以外の事も書いてますが、発信の幅が広まった事が自分にとって良かった思ってます。

今後注意したいブログ内容の決め方ですが3点

● 検索トップページはネタの宝庫
ネタをグーグルやTwitterのトレンドを参考にしていく

●  同じ話題になってもいいからともかく発信
トレンドの話題は他の人も取り上げているけど発信

● 100%真似でなく自分の意見も少しは述べよう
ネタの情報記載だけでなく、自分の感じた事を加える

の3点を心がけると伸びるのではないか?とトライしていこうと思っています。

画像2

2. 理由を深堀して納得して書こう

何故この3点を気にしようかと思った理由を深堀して、確信にしていきたいと思います。

●  検索トップページはネタの宝庫

これは関心がある話題を取り上げようという事です。
いくら自分が面白いと思っても、読者が興味の無い事をダラダラ書いても誰も見てくれません。
そういうのは日記に書くべきで、わざわざブログにする理由がないのです。

検索エンジンで自分が書くブログの題材探して、そこから情報ソースとして検索記事をチェックする事で、感覚だけのふわっとした記事でなく、ニーズに沿った記事を書けそうです。

●  同じ話題になってもいいからともかく発信

人気の話題について書く事は、多くの方が関心がある分、多くの方が記事にしていて、今更自分の記事は読まれないんじゃないか?と言う心配がありますね。

でも例えば松坂桃季さんと戸田恵梨香さんの結婚の記事って、ヤフーニュースで見て、ラインニュースでも見て、きっとワイドショーでも見てしまいそう。ほぼ同じ内容の報道なのになぜでしょう?

きっと興味があるから飽きるまで見ると思います。話題としての旬(賞味期間)を感じ取る感覚を育てないといけないですね。

ただ、話題だからと言って、「誹謗中傷となりそうな話」は身を亡ぼすから止めましょう。「類は友を呼ぶ」の通り、知らない間に貴方の事も批判するアンチ評論家がフォロワーになれば大変だと思います。

●  100%真似でなく自分の意見も少しは述べよう

ただ、人気のインフルエンサーの記事をそのままパクってしまえば、もうそれはあなたの発信にはなりませんよね。書いたブログが全て他人の言葉で埋め尽くされてしまいます。

自分の意見に対する反応に、多くの気づきや成長のポイントが含まれているので、些細な事でも良いので書くようにしようと思います。

画像3

3. インフルエンサーの言葉で確信を!

こんな偉そうな事書いても、まだ何者でもない私より発信の分野で成功している方の言葉が届きやすいと思うので、自分なりの解釈をしたところもありますが、参考にして下さい

●しゅうへい さん

*プロフィール
借金500万円背負って瀬戸内海の島から人生リスタート。当ブログ「マルチにハマって借金背負って島流し。」の管理人。ブログ月収1,500円で脱サラして、10ヶ月後に月商230万円達成。愛媛県今治市しまなみ海道在住。1989年生まれ。(サイトより引用)

*著書
SNSでフォロワーを増やす前に読む本「やってはいけない10のこと」 Kindle版

*Takeの感想
文中で「フォロワー1000人までは相手の為のアカウント」で、「相手の為の情報を投稿しよう」とあり、自分の言いたい事でなく主軸を他人の関心に向けないといけないと実感。なら検索エンジンを使って、世間の興味をリサーチするのも悪くない。

●イケハヤさん

*プロフィール
まだビットコイン持ってないの?
日本を代表する、ビットコイン買い煽りマンです。
「自分のビジネスで稼げる人」を増やすために、YouTubeで無料セミナーやってます。
ビジネスとマーケティングの基本を学べる無料メール講座もやってます (ツィッターイケハヤ@仮想通貨大好きより引用)
ブログのプロフィール6000字でした(汗)

*音声配信
Voicy #イケハヤラジオ  
11月11日放送分 作業をしなさい

*Takeの感想
何者でもないのになんで沢山作らないんだ、インフルエンサーは血へどを吐きながらも沢山配信している、は耳が痛かったです。
「受けなかったらどうしよう?」とか「同じ話題他で聞いたことあるよ、パクってない?」が怖いより、数打って出来を検証する方が、自分にとってより有益。

●はあちゅうさん

*プロフィール
7歳年上の旦那・けんちゃん(AV男優しみけん。好きな食べ物はブロッコリーと赤身肉。趣味は車、クイズ、筋トレ、ダンス、グルメ)との日常記録。
2018年6月22日事実婚
2019年9月19日第一子誕生(息子はちびけん)
(ブログより)

*音声配信
Voicy 「自分」を仕事にする生き方
2020年2月15日放送分 
好きなこと言って生きていこう!

*Takeの感想

「自分の意見を貫き通す事が出来る人は長期的にみて絶対的な信用を得る事が出来る。大衆派の意見に寄せる人は流されて生きていくしかない」と言う言葉が刺さりました。
自分の意見を言えるようにすることが支持につながるんですね。

画像4

4.ブログで可能性を広げよう

皆さんそれぞれにやりたい事があると思います。
明確になっている人も、いない人もいるでしょう。
でもこの変化の時代に今の状況が10年以上も同じようには続かない事は分かっています。
だから必ず将来設計は必要であり、準備をしながら進めていく事が大切です。自分一人では限界があり、そこに人を巻き込む為の発信が必要だと思います。
そこで、ツールとしてブログは「人と成り」をアピールするのにとても有効です。

傍から見るとインフルエンサーは華やかで憧れです。でも毎日好き勝手している訳ではないと思います。

発信に関して私達より何十倍も調べて、まとめて、人の役にたつ、気持ちが楽になるような読者への配信をしてくれていると思います。

コツコツと積み上げていく生き方を見せてくれます。だからこそ惹かれるのでしょうね。

多くの有名人、インフルエンサーはブログで長期にわたり発信をしている人が多いと思います。
一般人は反対にブログが中々続かない。

きっと文章で発信する事は、夢を実現する大きな力を作り出す元になっているんだと思います。持っていると成功するみたいな。

そして書くと考えがまとまり、話すときもスムーズになる。知恵が積みあがるイメージです。だからやる意味があると思います。

ブログは夢を広げるバロメーター。だから熱い思いをブログに込めて温かい未来を手にしようと思います。

ブログ発信に悩む人に、経験を踏まえアドバイスして下さった、プロのライター中村昌弘さん(Twitter)

合わせて読んで下さい。フィリピンネタに困っていた時のブログ
悩める僕がエネアップセミナーで救われた

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,074件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?