たかゆき@

こんにちは!職業訓練生として専門学校へ。思考を言語化する訓練のため開始するも悪い癖が出…

たかゆき@

こんにちは!職業訓練生として専門学校へ。思考を言語化する訓練のため開始するも悪い癖が出てしまい、しばらく放置。程よく続けていけるペースでやっていくと気持ちをあらためて再開。何度でもやり直せばいい。学校でオヤジギャグは言葉遊びですよと20歳下の子から教わったアラフィフ。

記事一覧

読者の自分様

じぶん様へ いつもご覧いただきありがとう。 今日は感謝の気持ちを込め 毎日やると気持ち良くなることを教える。 ぜひ実践してみてくれ。 気持ち良くなること 朝は決…

ホメオスタシス

人生とは習慣でできている 何か新しいことを始める時や 継続するために行動する時 必ずこいつが邪魔をする 出たくない 危ないよと コンフォートゾーン 居心地の良い…

1

ブラインドタッチができなくてもブログを続ける

たかゆき、今日もやってるね。 ポチポチ入力。時間かかるね。 キーボードを見ながら入力してるからだよ。 ブラインドタッチでカタカタ入力できればかっこいいよ。 早い…

映画『アナと雪の女王』が好き

映画『アナと雪の女王』が好き 通学途中、いつも通りラジオを聴いていたら ABBAのダンシングクイーンがかかった。 これも聴いていて気持ちのいい曲だ。 この曲が流れる…

1

向き不向きより前向き。いいこと聞いた。

プレオープンのパン屋

プレオープンのパン屋数日前、Webニュースでパン屋のプレオープンを知る。 気になっていたので、 その近くまで行く用事を作り、それを理由に買いに行ってきた。 パン屋…

1

note はじめました

たかゆきは、これから投稿などをするために、何から手をつけたら良いかもわからないようで 初めての方へ…ってところを開いて見始めて 創作を後押しする権利の考え方……

3
読者の自分様

読者の自分様

じぶん様へ

いつもご覧いただきありがとう。

今日は感謝の気持ちを込め

毎日やると気持ち良くなることを教える。

ぜひ実践してみてくれ。

気持ち良くなること

朝は決まった時間に起きる。

カーテンを開けて空を見ながら伸びをする。

思いついたことはすぐメモする。

誰も見ていないとにかく気取らず書いてみる。

毎日隙間時間に読書する。

もう少し読んでみたいところで止める

ポモドーロテク

もっとみる
ホメオスタシス

ホメオスタシス

人生とは習慣でできている

何か新しいことを始める時や

継続するために行動する時

必ずこいつが邪魔をする

出たくない

危ないよと

コンフォートゾーン

居心地の良い場所

当たり前の事

普段の状態から

新しく何かを始めるときに

最初から目標を高く起きすぎても

続かない。

なるべく小さなところから行動を始める

続けると習慣になる。

コンフォートゾーンが広くなる。

続けている

もっとみる
ブラインドタッチができなくてもブログを続ける

ブラインドタッチができなくてもブログを続ける

たかゆき、今日もやってるね。

ポチポチ入力。時間かかるね。

キーボードを見ながら入力してるからだよ。

ブラインドタッチでカタカタ入力できればかっこいいよ。

早いし。

さっそく調べてた。

指のポジションがあることをいまさら知るが。

実際にやってみてる。思うように打ててない。

当たり前でしょ。

自己流の癖がついてるからか。

なんか変な動きだね。

他に効率よく入力する方法ないのかね

もっとみる
映画『アナと雪の女王』が好き

映画『アナと雪の女王』が好き

映画『アナと雪の女王』が好き

通学途中、いつも通りラジオを聴いていたら

ABBAのダンシングクイーンがかかった。

これも聴いていて気持ちのいい曲だ。

この曲が流れると映画『マンマ・ミーア!』を思い出すね。

映画の内容はぼんやり程度にしか覚えていないのに

曲を聴くと、そのシーンが浮かび上がり胸のあたりもゾワゾワするらしい。

台詞も覚えてないだろうに。

ふと思ったのは好きな映画って

もっとみる

向き不向きより前向き。いいこと聞いた。

プレオープンのパン屋

プレオープンのパン屋

プレオープンのパン屋数日前、Webニュースでパン屋のプレオープンを知る。

気になっていたので、

その近くまで行く用事を作り、それを理由に買いに行ってきた。

パン屋といっても最近人気の食パン屋さんらしい。

販売していたのは食パン
そのまま食べるのがおすすめの生食パンと
トーストしても美味しく食べられる山型の食パン。

ラスク
2種類あって、ひとつは一般的なラスク。
もうひとつは、
ややしっと

もっとみる

note はじめました

たかゆきは、これから投稿などをするために、何から手をつけたら良いかもわからないようで

初めての方へ…ってところを開いて見始めて

創作を後押しする権利の考え方…??

ちょっと首を傾げながら読み始めながらも自分なりに理解しようとしているみたい。

著作権について
著作権は表現を保護するためのものらしい。

創作物の利用について
だれかが書いたものをそのまま勝手に使ってはいけないことはわかってい

もっとみる