見出し画像

あなただからこそ伝えられること

インプットとアウトプット

近年、インプットとアウトプットという言葉をよく聞くようになりました。

インプットとは情報を収集し、脳に入れていく作業のこと。

本や論文を読んだり、ラジオを聞いたり、YouTubeからインプットしているという人も多いのではないでしょうか。

一方でアウトプットとは、自分が持っている情報を外へ発信することです。

各種SNSでの発信や勉強会の開催、日記などで文字にして外に出すこともアウトプットの一種と言えるでしょう。


しかし実際にアウトプットできている人は数%という報告もあります。


アウトプットできていない人の多くの悩みは、「自分なんかが発信しても意味がない」もしくは「自分が発信できることなんてない」といったものです。


これらの理由でアウトプットせずにインプットに偏ってしまうのは非常にもったいないです。

この記事では、自分なんかがアウトプットするのは難しい、、、と感じている人に向けた内容になっています。

もし少しでも当てはまっている方はぜひ最後まで読んでみてください!


アウトプットが大事な理由

最近はアウトプットの重要性を書いている本や記事を多く目にしますが、その理由は大きく3つほどに集約されそうです。

スクリーンショット (191)

1つ目は、アウトプットすると自分の頭の中で情報が整理され、理解が深まるということです。

自分で文字や言葉にして外に出そうとすると、意外と理解できていなかったり、つながりがあいまいだったりすることに気付けます。


2つ目は、アウトプットすることを前提にしてインプットの作業が行われることでよりインプットの効率が上がるという点です。


外部の勉強会などに行くときも、院内で伝達講習をすることが決まっている中で受けるときと、そうではないときでは、おそらく聞き方が変わってくるのではないでしょうか。


あ、この辺は伝達講習で話さなきゃいけないからメモしておこう、ちゃんと聞いておこう、といったように内容の核となるような部分に意識が向きやすくなります。

3つ目は、客観的な意見をもらえるということです。

これは一人で日記を書いたりする方法では難しいですが、一般的なアウトプットでは、自分なりに理解して発信したあとで、違う意見をもらえることで気付くことは多いはずです。


人は、これまでの自分の経験を通して理解しようとします。

そのため、同じ内容を聞いても人によって理解が異なることがあります。


アウトプットをすることで1つのできごとでも多くの人の意見を聞くことができます。

このように、アウトプットにはメリットがたくさんあります。

私も所属している団体の講師をさせていただく機会がありますが、実は誰よりも学びを深められているのは、講師をしている側であることを実感しています。


何かを人に伝えるということは、実際に発する言葉よりももっと深くまで理解して準備する必要があります。


それこそがアウトプットを前提としたインプットです。

ここまで読んでアウトプットが良いことはわかった、
でも発信することがないんだよな、と思っている方。

そんなことは絶対ありません。

あなただからこそ伝えられることは必ずある!

あなたと全く同じ人生を経験したことがあるなんて人はいません。


人はこれまでの経験から物事を理解しようとすると書きました。


つまり、あなたと全く同じように理解できる人はこの世に一人もいないのです。


それは、あなたが発信する理由になるはずです。


例えば、同じアウトプットが重要だ、ということを伝えようとしても、その理由や説明の仕方は人それぞれ違います。


私の記事を読んでもアウトプットの重要性を感じられなかった人が、あなたの記事で重要性に気付く、ということがよくあります。


おそらく、あなたも経験があるのではないでしょうか。


あの人から聞くとわかりにくいけど、あの人はすごくわかりやすい。

これは、伝えたいことは同じでも、伝え方が人それぞれ違うことによって起こります。


だからこそ、あなたがあなたの言葉で発信することが大事なのです。


そしてそれによって一番成長できるのは、他の誰でもない、あなた自身です。


いきなりSNSで発信することに抵抗があるのなら、まずは友達や同僚内でどんどんアウトプットしてみましょう。


週に一回、月に一回、定期的にアウトプットする場を作ってみてください。


内容は何でも良いです。

今週読んだ本のことでも、勉強したことでも、セラピストだったら経験したクライアントの考察でも。


アウトプットが前提となって1週間、1か月過ごすだけでも1日1日の密度が濃くなっていることに気付けるはずです。


まずは行動してみてください。

あなたのアウトプットを待っている人が必ずいます。

ここまで読んでくれた、私にとってのあなたのように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


理学療法士
JARTA認定スポーツトレーナー/NLPプラクティショナー
平山鷹也

トレーニングサポートの様子などを発信しています。
インスタ
Teitter

小さな日々の気づきや学びはこちらのブログで更新していますので、 ぜひこちらもご覧ください。
《心のストレッチ》ブログ

《湧く湧くマガジン》編集部を含めた仲間とともにオンラインサロンを運営しています。 心と身体はつながっている。そんなことを感じたい、自分の心身の不調を改善するヒントが欲しい方はぜひのぞいてみてください。
《心のストレッチ》心身相関 Lab

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
想定外理論。 この未完成で不完全な理論と共に日々の習慣に変調をもたらし、それぞれの解釈による行住坐臥の実践日々のワクワクに繋がるように、そして自分の中から何かが湧く楽しみに枠 組みを外しながら湧く湧くしていきましょう!!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
行住坐臥とは

━━━━━━━━━━━━━━━━━
《湧く湧くマガジン》編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集長 赤山僚輔 / 理学療法士
財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
LIbreBody GM
(株)JARTA international 統括部長
◇編集委員
後藤隆志/理学療法士
平山鷹也/理学療法士
岩瀬勝覚/理学療法士
堀田孝之/理学療法士
-------------------------------------
人力 JINRIKI 合同会社
運営責任者:赤山僚輔
-------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?