見出し画像

😊SMILE子育て[27]😊 親子で「楽しい」の共有を

こんにちは、
息子2人を東大合格へ導いた〈子供が自主的に学ぶ育成術〉を語る、たかせみほ です。

子供と過ごす時間はかけがえのないもの
多くの時間の中でも嬉しい瞬間は、やはり親子で楽しい時間を共有できた時だと思います。
では、親にとって、そして子供にとって楽しい時間とは具体的にどういうものでしょうか?また、楽しい時間を共有することで子供にどんな影響を与えるのでしょうか?

🔸①子供が楽しいことを一緒に楽しむ

子供の興味関心は様々です。1つのことに熱中してやる子もいれば、好奇心旺盛で毎日別のものに興味津々な子もいます。
どちらのタイプにも共通して言えることは、自分の興味関心をお母さんにも知ってほしい、聞いてほしいと思っているということです。
「これが好き」とはっきり言葉にしなくても、お気に入りのおもちゃを見せてくれたり、好きな電車の前から動かなかったり、よく観察していると「この子はこれが好きなんだな」と読み取れるメッセージがあると思います。
そんな子供たちのメッセージを否定せず、「かっこいいね」「すてきだね」「おもしろいね」と一緒に楽しんであげると、子供は嬉しくなって興味関心の輪が、広く深くなっていきます。

海洋学者でタレントのさかなクンのお母さんは、息子の興味関心にとことん付き合ったことで有名です。
例えばさかなクンが子供の頃タコに夢中になった時、好きなだけ観察できるよう毎日マダコを1匹買っていたそうです。
(2016年7月22日スポニチ「さかなクン、感性育んだ母の愛「自由に泳がせてくれた」」より)

この記事の中にある、さかなクンの言葉は、説得感があります。

・好きなものがない、見つけられない。思い続けるものがないという子供たちも多くいる。そんな時は「大人が目を配ってほしい」

・「自分にとってかけがえのないものだと気付いていないだけのことも多い

・「これ好きなんだね」「面白いの?」っていう親からの問いかけが、気付きへとつながるのですから

さかなクンのお母さんと同じようにはできないかもしれませんが、大事なのは「あなたの興味関心をちゃんと見ているよ、聞いているよ」ということを言葉と態度で示してあげることだと思います。



🔸②親が楽しいことを一緒に楽しむ

お母さん自身は何をしている時間が楽しいでしょうか?料理、音楽、映画、手芸、読書……人によって様々だと思います。お母さん自身が楽しんでいる姿を見ると、子供も自然と興味や好奇心を持ちます。
「見てみたい」「行ってみたい」「やってみたい」という気持ちを少しでも持ってくれたら、自発的なやる気につながり、のちに行動力にもつながると思います。

我が家の話になりますが、息子たちに、私が観て良かった映画を勧めると、息子たちはその映画を観たがりました。その映画を観たから、数学が好きになったのかは分かりませんが…

今では、大学生の息子たちから、「お母さん、この映画はお勧めだよ」とか「その映画は、吹き替え版でなく、字幕版で見て英語を聞きながら観た方がいいよ」と言って、映画情報をシェアしてくれます。

映画や本の話は、子供が好奇心を持ってくれ、親子の共通の話題にもなり、会話がはずむのではないでしょうか?

拙著『シングルマザーで息子2人を東大理Iに 頭がよくなる「ルーティン」子育て』では、「わが家ではどうだったのか?」というエピソードを紹介しています。
ぜひ、ご参考にしてください。

次回のnoteでは、「①子供が楽しいことを一緒に楽しむ」に関連して、【子供の話を聞く時のポイント】についてお話しします。

次回の投稿にご期待ください!

—————————————
🌱 Amazonよりご購入いただけます 🌱
『シングルマザーで息子2人を東大理Ⅰに 頭がよくなる「ルーティン」子育て』
3月18日(水)発売|徳間書店
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

🍰【cakesに連載中】🍰

シングルマザーは強い覚悟を持っています

cakesに拙書が掲載されています。

🍰第1回目 → https://cakes.mu/series/4511

私たちには、持ち前の「逞しさ」が備わっています。
その実践方法が【毎週水曜日に cakes にて連載 】されます。

🔖第12回目のタイトルは、
『子どもの環境をできるだけ変えない』です。
🔺こちらをクリックすると、cakesのサイトにてご覧になれます🍰

🔸内容紹介🔸
🔖第12回目 『子どもの環境をできるだけ変えない』

~第2章【シングルマザーの 決意】~

✒️「安心できる環境」さえ維持すれば、なにがあっても子どもは乱れない
└公立学校へ転校させないと決断した結果、どうなった?

✒️どうやってやりくりしたか?
└ 本書 『シングルマザーで息子2人を東大理Iに 頭がよくなる「ルーティン」子育て』第8章 p248 「お金と働き方」ご参照ください!

ぜひ、今後も続けてご覧いただけると嬉しいです ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?