鷹野ぞみ

二次創作を愛好し、本を出して十数年… 溜まりに溜まったくだを巻く! こんなこと本垢では…

鷹野ぞみ

二次創作を愛好し、本を出して十数年… 溜まりに溜まったくだを巻く! こんなこと本垢では言えんなあ!

マガジン

  • 感想にまつわるハナシ

    BL同人女と二次創作と同人活動

  • 本垢では言えない同人女の本音

    本垢では言えんなあこんなこと!

  • 鷹野ぞみについて

    自己紹介など 鷹野ぞみを構成する要素について

記事一覧

RTのあとの感想、もっとやれ。リツイートされたらホームを見にいってしまうやつ【二次創作・同人活動】

筆者をはじめ、二次創作をする者の大多数は感想を欲しがっている。 現在はツイッターの仕様変更でサービスが中断されているが、RTのあとのツイートを収集するツールがあっ…

鷹野ぞみ
1年前
19

プチオンリーは、人気のカップリングでしか開催されないの?【二次創作・同人活動】

そうではない。 あなたには大好きなカップリングがあり、創作活動をしていますね。 プチオンリーが開催されてほしいのに、開催されないのはなぜですか? それは、あなたが…

鷹野ぞみ
1年前
21

「腐女子」は害悪か?【二次創作・同人活動】

筆者は「腐女子」を使うことや、そう呼ばれることについて抵抗はない。 「腐男子」や「貴腐人」等の類語も含めて、これらは単に「BL愛好家」という意味である。 BLに目覚…

鷹野ぞみ
1年前
23

二次創作同人女の裏垢「鷹野ぞみ」【自己紹介】

「鷹野ぞみ」とは?簡単なプロフィールを書いておく。 今後、必要に応じて適宜編集していく。 同人歴活動歴は十数年ほど。 アニメ・漫画・ゲーム等における二次創作BLカッ…

鷹野ぞみ
1年前
32

「語彙がない」から?昨今の感想事情について・Waveboxはいいぞ【二次創作・同人活動】

いいから感想くれ!昨今の感想事情は、作家サイドの涙ぐましい努力によってハードルが爆下がりしている。 ファンレターやダイレクトメッセージでなくてもいい。 書き方講座…

鷹野ぞみ
1年前
42

ありのままのお前を愛してもらえると思うな【二次創作・同人活動】

同人女、お前は…界隈のアイドルになれ! タイトルそのままの意味である人間は当たり前に心を病む。 今、病んでいるのならこんなnote読まずに、まず適切な機関へ受診をお…

鷹野ぞみ
1年前
55

ツイッター界隈での身の振り方を考える【二次創作・同人活動】

二次創作同人活動を学生時代から始めて10年とちょっと、BLを扱う女性向け界隈で、リアルやWEB等のイベント参加・同人誌発行で活動をしている。 思い出す限りでは毒マロ等の…

鷹野ぞみ
1年前
58

ツイッター検索で地雷を踏んだ話【二次創作・同人活動】

ツイッターがなければ生きていけない! noteでは日頃のPNを隠し、無敵の匿名作家を気取っている筆者ではあるが、日常の顔は限界ツイッター依存・二次創作同人女だ。 そんな…

鷹野ぞみ
1年前
23

作品が上手く書けない時、同人誌が売れない時、感想が来ない時、思い通りにいかない葛藤とどう付き合うか【二次創作・同人活動】

はじめに二次創作活動は趣味であり、楽しいと感じるからやっている人が多数だろう。 それなのに、思い通りにいかない葛藤を抱くとは、どういう状況だろうか。 思い通りに…

鷹野ぞみ
1年前
74

同人誌の感想を送る目的と喜ばれる要素、気を付けるべき表現【二次創作・同人活動】

筆者は感想を書き、作家へ送る行為が苦ではない。むしろ好きである。 大抵の場合返信をいただき、その文面を見るに、喜んでいただいているように思う。 感想を送ったり、い…

鷹野ぞみ
1年前
106

プチオンリー主催にいつの間にか嫌われていた話【二次創作・同人活動】

プチオンリーの規約を守る 要返信の連絡を期日までに返す 当日来場して頒布する そんなにも難しいことだろうか? 出来ると踏んだから、参加表明をしたのではないのか? …

鷹野ぞみ
1年前
35

女性向け二次創作同人作家と仲良くなりたいなら、感想を書け!

感想は強制ではない。 そして、他人が思っているよりも来ない。 だからこそ、嬉しい感想をくれた人への印象はとても良くなる――。 好きな作家と仲良くなりたいのなら、す…

鷹野ぞみ
1年前
28

RTのあとの感想、もっとやれ。リツイートされたらホームを見にいってしまうやつ【二次創作・同人活動】

筆者をはじめ、二次創作をする者の大多数は感想を欲しがっている。 現在はツイッターの仕様変更でサービスが中断されているが、RTのあとのツイートを収集するツールがあったくらいである。 →こちらのツールはサービス継続中のようです 二次創作の同人活動において、感想を送るという行為は受け手と送り主のいるコミュニケーションだ。 しかし、RTのあとのツイートはそうではない。 ツイート(ひとり言)として投稿ができるのだ。綺麗な文章にまとめるという手間が省ける。感覚としてはひと言レビューの、

プチオンリーは、人気のカップリングでしか開催されないの?【二次創作・同人活動】

そうではない。 あなたには大好きなカップリングがあり、創作活動をしていますね。 プチオンリーが開催されてほしいのに、開催されないのはなぜですか? それは、あなたが開催しないからです。 プチオンリー開催を主催する利益なぜ、カップリングプチオンリーを開催するのだろうか。 主催が得る主な利益は、そのカップリング作品が多数発表されることだ。 5.6サークルの小規模でも、30サークル以上の大規模でも、こればかりは普遍の利益である。また、個人主催でも、企業主催イベント内の企画でも、W

「腐女子」は害悪か?【二次創作・同人活動】

筆者は「腐女子」を使うことや、そう呼ばれることについて抵抗はない。 「腐男子」や「貴腐人」等の類語も含めて、これらは単に「BL愛好家」という意味である。 BLに目覚めたガキの頃から、このカテゴリにずっと属してきた。 そうして大人になって、ずっとBLを好きでいて、この先も腐女子のまま老いていくこともまだ疑っていない。 迫害の歴史確かに「オタク」という男女混合のでかい群れの中で、BL愛好家に対してのいじめや迫害のような、隠れているものに対してそれを無理矢理引っ張り出して暴くよ

二次創作同人女の裏垢「鷹野ぞみ」【自己紹介】

「鷹野ぞみ」とは?簡単なプロフィールを書いておく。 今後、必要に応じて適宜編集していく。 同人歴活動歴は十数年ほど。 アニメ・漫画・ゲーム等における二次創作BLカップリングを愛好し、同人誌を発行・頒布してきた。 いわゆる腐女子と呼ばれるカテゴリのオタクであり、女性向けジャンル界隈に属している。 コメント欄先日、ありがたいことに記事のひとつへコメントをいただいたが、当noteでは記事のコメント欄には極力反応しないことにした。 ありがとうございます。 この記事にて、すべての

「語彙がない」から?昨今の感想事情について・Waveboxはいいぞ【二次創作・同人活動】

いいから感想くれ!昨今の感想事情は、作家サイドの涙ぐましい努力によってハードルが爆下がりしている。 ファンレターやダイレクトメッセージでなくてもいい。 書き方講座が巷にあふれ、匿名メッセージツール、感想シート、アンケート方式、フセン貼り付け法、RT後のプチ感想、等々…様々に感想の様式が発明されてきた。 メッセージツールサービスにいたっては匿名どころでは飽き足らず、絵文字1個でも良いからポチッと押して応援してくれ!というサービスすら出てきた。なるほど、絵文字に語彙は不要である

ありのままのお前を愛してもらえると思うな【二次創作・同人活動】

同人女、お前は…界隈のアイドルになれ! タイトルそのままの意味である人間は当たり前に心を病む。 今、病んでいるのならこんなnote読まずに、まず適切な機関へ受診をおすすめする。 筆者も病んだ(適応障害→鬱) 筆者も働き始めたばかりの頃、立ち回り等々すべてが上手くいかず、病んだことがある。 何事にも全力でぶつかっていったつもりだったのに、全く認めてもらえないし貶され笑われ、どうしていいかわからず、誰にも助けを求められずに手詰まりになったと思い込み、自滅した。自分はもっとう

ツイッター界隈での身の振り方を考える【二次創作・同人活動】

二次創作同人活動を学生時代から始めて10年とちょっと、BLを扱う女性向け界隈で、リアルやWEB等のイベント参加・同人誌発行で活動をしている。 思い出す限りでは毒マロ等の悪意むき出しの嫌がらせ、いじめ、シカト、めちゃくちゃ嫌われた、等の理不尽な扱いを受けた覚えがない。 筆者としては、常に界隈の方々と仲良く、居心地よくさせていただいていると自負しているので、心がけていたことについて綴っていこうと思う。 筆者はツイートの頻度がそれなりに高い。 ツイート数は10〜150ツイート/日

ツイッター検索で地雷を踏んだ話【二次創作・同人活動】

ツイッターがなければ生きていけない! noteでは日頃のPNを隠し、無敵の匿名作家を気取っている筆者ではあるが、日常の顔は限界ツイッター依存・二次創作同人女だ。 そんな筆者には長年、我慢ならない事がある。 自カプ名で検索しただけなのにカップリングのdisが引っ掛かる「〇〇(カップリング名)は嫌い、頭おかしい、地雷」 「〇〇(カップリング名)より△△(異なるカップリング名)の方がいい!」 なぜなのか。なぜそんなツイートをしてしまうのか。 もしかして… 自カプに喧嘩を売っ

作品が上手く書けない時、同人誌が売れない時、感想が来ない時、思い通りにいかない葛藤とどう付き合うか【二次創作・同人活動】

はじめに二次創作活動は趣味であり、楽しいと感じるからやっている人が多数だろう。 それなのに、思い通りにいかない葛藤を抱くとは、どういう状況だろうか。 思い通りにいかない原因「理想」と「現実」のギャップ 大抵の場合はこれのせいでもどかしさを感じてしまう。 以下に、二次創作活動においてよく見かける葛藤の例を3つ挙げる。 上手い作品を作りたい、それなのに、完成した作品は下手 本を沢山売りたい、それなのに、売れない 感想が沢山欲しい、それなのに、もらえない 前半が「理想」

同人誌の感想を送る目的と喜ばれる要素、気を付けるべき表現【二次創作・同人活動】

筆者は感想を書き、作家へ送る行為が苦ではない。むしろ好きである。 大抵の場合返信をいただき、その文面を見るに、喜んでいただいているように思う。 感想を送ったり、いただいたりを繰り返す中で、感想の書き方も徐々に体系化できてきた。 この記事では、感想を書いて作家へ送る上で何を目的とし、どのようなことに気を付けているのかをまとめてみた。 はじめに同人歴と前提 活動歴は十数年ほど。主にアニメ・漫画・ゲームにおける二次創作BLカップリングを愛好し、同人誌を発行・頒布してきた。 いわ

プチオンリー主催にいつの間にか嫌われていた話【二次創作・同人活動】

プチオンリーの規約を守る 要返信の連絡を期日までに返す 当日来場して頒布する そんなにも難しいことだろうか? 出来ると踏んだから、参加表明をしたのではないのか? その気がないのなら、立派な荒らしである。参加するな。 そうはいっても、事故や急病、家庭の事情など、参加者側にも不測の事態は起こり得る。 主催をやる以上…というよりは、社会人として当然という意識で、ある程度は承知をしていた。 つもりだった。 背景※一部言い回し等を変更したり、ぼかしています 筆者は近年、赤ブ

女性向け二次創作同人作家と仲良くなりたいなら、感想を書け!

感想は強制ではない。 そして、他人が思っているよりも来ない。 だからこそ、嬉しい感想をくれた人への印象はとても良くなる――。 好きな作家と仲良くなりたいのなら、すぐに感想を書くべきだ!!!! 筆者個人について 趣味の二次創作同人を細々と10年くらい続けている島中の漫画描きで、出す本は大体成人向。twitterに常駐している。 日頃の通話相手までは望まないが、たまのイベント等のアフターは同CPのフォロワーとアフターしたい!!!程度の交流願望。 筆者が感想を書く動機は単に感想