Takayuki Sumi-鷲見 貴之-

遍歴 http://m.facebook.com/takayuki.sumi.9 音楽…

Takayuki Sumi-鷲見 貴之-

遍歴 http://m.facebook.com/takayuki.sumi.9 音楽はRock'n Rollを愛してやみません。日本刀を創るか如く、書けたら、なあ。  と思い、初めます。

マガジン

記事一覧

小説『上杉鷹山』

迷った時は『初心』や『原点』  に立ち🐸のみ。      幸いなコトに多くの良き書物と出逢い、歩み、生きています。    童門冬二さんが書かれた、  小説・上杉鷹山は…

自己内観(欠乏感とは?)

久しぶりにnoteを書きます。  たまには、それなりの文章量でアウトプットした方がよいのかな?などと思い、筆を取ってます。  実際はスマホで文字を打ってるたけなので比…

5,000

【徒然なるままに想いを書いてみる】

久々に朝からずっと肩に凝りを感じてます。 余りにも凝るので午前様からウイスキーを煽って、色々心の琴線を刺激し、涙を流したり、心身のバランス調整に務めているのです…

1,358

スパコン富岳について

8年振りに世界最速奪還だってさイイっすね。 #COMEMO #NIKKEI

寝る前に寄稿・テーマ【スズメバチ】

本ではないんよね。  家の中によく、スズメバチ。おそらく、オオスズメバチが入ってくる。    それもそのはずだ。  山に近い場所で家の中の窓という窓を基本的には開…

100

【独立よりちょうど1ヶ月経過して振り返りとこれからを書く】

      5/8に独立をして1ヶ月が経過しました。 振り返りも含めて、テキスト化します。       5/7の夕方に親父の友達で個人事業主をされている方と会話している中で、…

10,000

昨日骨鍛えようとして裸足でアスファルトにカカトを打ちまくってたら、今日もまだちょっと痛みがある

知は血に通じ地に至る。また、血は地に通じ知に至る。また、地は知に通じ血に至る。

私にとって理想の経済の在り方

江戸時代の絵師?絵画?の方で、  店先に竹の蕎麦打ちざるのようなものを吊るしておき、店先のものを持って行かれ、お金はお客さんに任せる。  有人でありながら、地方…

100

クソッタレ。お経をRockに、bassを刀に見立てて立ち上がらなきゃ行けなくなっちまったじゃねーか!

貨幣の価値は人によって違う。財産10000円の人にとっての100円は1%に過ぎないが、財産100円の人にとっての100円は100%である。 
100円の人の10円と10000円の人の1000円はイコールである。
人とお金について話す時はそのような点にも加味して接したい。

歴史は権威を纏う。そらに至るには全ての歴史を手放すコトだろう。

雨は火を鎮める。蜑雫では火は消えない。それぞれに役割がある。それは空へ(宇宙/そら)へ還る。天帰蓬萊。。。。。。

最善とは、砂漠に緑を水を恒常的に得られる状態にすることだろうと思う。
しかし、それはあくまで砂漠が求めた場合に限ると思う。
一方的な行為は、押し付けであり、傲りである。

-雨-Rain-Regn-

傘をささない。雨を受け入れる。ショーシャンクの空に。雨に唄えば。

100

小説『上杉鷹山』

迷った時は『初心』や『原点』 
に立ち🐸のみ。 
 
 
幸いなコトに多くの良き書物と出逢い、歩み、生きています。 
 
童門冬二さんが書かれた、 
小説・上杉鷹山は、 
 
5000万両という当時で50億?(現在の貨幣価値はるかそれ以上?)から藩を立て直してゆくストーリーです。 
 
 
 
鷹山公のタミ・百姓の方々とのやり取りや、 
当時の価値観の中でどれだけ、 
世の中の価値を揺さぶるよう

もっとみる
自己内観(欠乏感とは?)

自己内観(欠乏感とは?)

久しぶりにnoteを書きます。 
たまには、それなりの文章量でアウトプットした方がよいのかな?などと思い、筆を取ってます。 
実際はスマホで文字を打ってるたけなので比喩です。 
 
 
さて、タイトルについてですが、 
『自らの欠乏感のあるトコロにエネルギーが最も出る』
みたいなコトを聴いたので、早速試してみました。 
 
 
テクニックはブレインダンプを使用しました。 

やはり、頭の中にあるモ

もっとみる

【徒然なるままに想いを書いてみる】

久々に朝からずっと肩に凝りを感じてます。
余りにも凝るので午前様からウイスキーを煽って、色々心の琴線を刺激し、涙を流したり、心身のバランス調整に務めているのですが、まだ若干の違和感があります。

そうですね。

とりま、ワタシという人間の今まで生きてきた上でのあまりよろしくなかったで在ろうことを書き記してみましょうか。

3つ大きな過ちを書き記しますと
①高校時代、父親の財布からお金を盗んでいた(

もっとみる
寝る前に寄稿・テーマ【スズメバチ】

寝る前に寄稿・テーマ【スズメバチ】

本ではないんよね。 

家の中によく、スズメバチ。おそらく、オオスズメバチが入ってくる。 
 
それもそのはずだ。 
山に近い場所で家の中の窓という窓を基本的には開けっ放しにしているから、入ってくるコトは充分ある。 
 
そんな時にいつも思うのは、 
『家の中に入って来てくれて有難う。でも、家の中に巣を作られちゃうと戦わなきゃいけなくなっちゃう。だから家の中に入って来てくれて嬉しいけど、ごめんな。

もっとみる

【独立よりちょうど1ヶ月経過して振り返りとこれからを書く】

 
 
 

5/8に独立をして1ヶ月が経過しました。
振り返りも含めて、テキスト化します。
 
 
 
5/7の夕方に親父の友達で個人事業主をされている方と会話している中で、
「明日から独立しますわ」
と口から言葉が出てしまったのが始まりでした。
 
 

口にしてしまったが故にその夜帰宅した後に父に、
「明日から独立するわ」
と話し、
その夜InstagramとFacebookのストーリーズに

もっとみる

昨日骨鍛えようとして裸足でアスファルトにカカトを打ちまくってたら、今日もまだちょっと痛みがある

知は血に通じ地に至る。また、血は地に通じ知に至る。また、地は知に通じ血に至る。

私にとって理想の経済の在り方

江戸時代の絵師?絵画?の方で、 

店先に竹の蕎麦打ちざるのようなものを吊るしておき、店先のものを持って行かれ、お金はお客さんに任せる。 

有人でありながら、地方にある無人販売のような形態。 

これが私にとっての理想の経済の在り方です。 

 

 

実態経済と金融経済は違いますが、 

そのような経済が理想です。 

究極的には、お互い様の原理。 

誰かが何かしてくださったから、いただき

もっとみる

クソッタレ。お経をRockに、bassを刀に見立てて立ち上がらなきゃ行けなくなっちまったじゃねーか!

貨幣の価値は人によって違う。財産10000円の人にとっての100円は1%に過ぎないが、財産100円の人にとっての100円は100%である。 
100円の人の10円と10000円の人の1000円はイコールである。
人とお金について話す時はそのような点にも加味して接したい。

歴史は権威を纏う。そらに至るには全ての歴史を手放すコトだろう。

雨は火を鎮める。蜑雫では火は消えない。それぞれに役割がある。それは空へ(宇宙/そら)へ還る。天帰蓬萊。。。。。。

最善とは、砂漠に緑を水を恒常的に得られる状態にすることだろうと思う。
しかし、それはあくまで砂漠が求めた場合に限ると思う。
一方的な行為は、押し付けであり、傲りである。

-雨-Rain-Regn-

傘をささない。雨を受け入れる。ショーシャンクの空に。雨に唄えば。

もっとみる