見出し画像

高齢者支援!父の介護は来年どうなるんだろうか?2023年12月31日

8月16日から父親の介護介助を始めた。
親子関係冷めてるから、いろいろ不具合が出る。

体力より精神の疲労かな?
出来るなら施設に預けたい。

在宅介護、親の介護、高齢者の介護そのものが初めて。
突然、生活が変わった。

父の食事、朝昼晩の用意(生活全般)
私の職場が近いから、昼も私が用意できる。

用意と言っても宅配の弁当だけど。

夕食も、帰りが19時頃になると、父のお腹は我慢できないみたい。
お腹と言うよりは「頭」脳か?

父が電子レンジの操作ができれば、まだなんとか「自分の自由時間が取れる」んだが、操作方法を覚える気がない認知症。

適当に作動させるから「爆発火災が怖い」

家事が全く出来ない訳では無いが、食器も洗うんだけど全く綺麗になってない。水で「サッ」と流してるだけ。

掃除、整理整頓は出来ないか、もしくは「雑」
結局またゴミ屋敷になり、私が更に大変になるだけ。

以前のような自由時間は、そのうちまた来るだろう。
その頃は、自分も老いてるから同じようにはいかないけど。
その時のその時間は貴重だ。

来年もいろいろ気にかけることがある
● 便秘
● パーキンソン病
● 意欲低下、筋固縮
● 認知症状
● 冠攣縮性狭心症
● 腹部大動脈瘤
● 高齢者支援 叔父叔母


父親のことも大変だが、親戚付き合いも大変。
大変なんて言ったらバチ当たるけどww

正直、この先の展開がわからんが、休日は、ほぼ農業かもしれない。
ぜんぜん嫌ではないんだけど、なぜか気持ちがスッキリしない。

この先の10年が重要な気がする。
気がするだけww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?